ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月28日(金)早朝ウオーキング

2023年07月28日 | ウオーキング

朝の涼しいうちにとインターバルウオークを開始した。

5時半近く、気温22℃とまだ涼しい (松本の最高気温35℃と)

熟大の宿題の・・

熟大メイトとインターバルウオークのシステムの入ったiPhoneをもって歩く。

城山の住宅街に朝陽が当たり始めている

 

5:34 戸谷峰あたりから今朝の日の出

 

 

 

 

陸上練習場を1周

 

西の常念岳と鉢盛山も今朝は雲が着いていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家のノウゼンカズラの花は終盤

今日の歩数;4,889歩 速歩36分 消費カロリー146㎉

 

この後、ブログ;大雪山・旭岳を半日かかって更新した。やっと終わった~

                   家じゅうに風を入れて,気温30℃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(水)旭岳・・姿見平の花をめぐる

2023年07月28日 | 山歩き

6時、2泊お世話になった層雲峡観光ホテルを出発します

 

 最終日は旭岳の山頂往復3時間の予定、その後千歳空港 FDA14:55で松本へ

それにはロープウェイ駅に10時に下ってこなければ・・ので、ホテルの朝食バイキングはキャンセル。

私たちの部屋では低血糖で行動するのはまずいと思い、持参のアンパンと饅頭、お茶で腹ごしらえ。

6時にホテル出発となった。途中のセブンイレブンで弁当を買います。

「左手に鉄塔がいくつか立っているのは旭山動物園だよ・・」

 

 

手前に何やら大きなトラックがじゃましてくれます

 

 

2時間の移動、旭岳登山口到着。8時のロープウェイに乗る

今日も遠望は利きません。山頂往復も諦めます。

姿見平を2時間で周って、足もとの花をたのしみます。

 

   

 

露が着いたチングルマ

        

 

ミヤマリンドウ

  

 

ホソバキソチドリ

 

👆ヒメイソツツジ

 

☟マルバシモツケ

ガンコウラン

 

 

ここにもミヤマリンドウ

    

 

 

  

 

 

 

チングルマのひげの間から延びているのはショウジョウバカマの茎と花柄

 

 

 

 

イネ科のエゾノコウボウ

  

6月下旬はキバナシャクナゲが満開だったそうです

 

 

ここは火山灰地、イワブクロが群生

  

   

  

    

   

 

   

   

今日の姿見の池には旭岳は映りません・・

  

 

 

  

コマクサが一株だけ霧をまとって

 

噴気活動展望台では

 

 

メアカンキンバイ?

 

 

これはリンドウの花になるのかな

エゾノツガザクラの終盤

 

エゾノツガザクラは美しく残って

 

 

シャクナゲの花柄が残って

 

夫婦池

 

 

 

 

 

終盤を迎えたメアカンキンバイでいいかな・・

エゾオヤマリンドウ

 

 

 

池の周りはお花いっぱいだが・・霧がじゃましている

   

 

   

  

エゾツガザクラ と アオノツガザクラ

 

 

 

 

ロープウェイの乗り場が見えて

残雪が少し

  

雪解けの雪渓の周りにサクラソウ・エゾコザクラ

  

     

 

ロープウェイを下りたところで、士別に帰るyoshikoさんと別れ

7名は千歳空港まで、ツアリーダー浅井社長に送ってもらった。

 

15時近く、FDA松本空港行きに搭乗

   

 

 

 

支笏湖かな

 

 

青森あたりだから・・あの山は

 

佐渡ヶ島は雲がつかず、よく見えました

この景色から、5月下旬に佐渡をあちこち歩いた時のことを思い出した。

その時使ったのはいつもの新潟港~両津港でなく、直江遅港からそこに見える小木港だった。

ジェットフェリーより時間がかかるけど、料金が安いのです・・

 

能登半島

 

北アルプスは積乱雲の中

 

乗鞍岳も見えません

 

16:35 無事到着

 

はあい!

3泊4日の北海道山歩きの旅はここで終了します。

長いレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

2019年9月・秋の旭岳です。今回見えなかった旭岳や噴煙台からの様子など

 

 

     

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする