ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

日高・ハッピーネモファーム 障害を跳ぶライフ

2009年10月27日 | Weblog
 ほおら、見て!みて!このボクを。お嬢も!かっこいいだろう!?

お嬢の馬場馬術や障害を跳ぶ練習にちゃんと役に立っているだろう!
お嬢は国体が終ったので、高校の馬術部を引退したんだ。だから体がなまってしまうっていって、今日の土曜日はボクが相手をしてやったのさ。久しぶりにいいに汗をかいたって喜んでいたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 乗用馬タブチ

2009年10月27日 | Weblog
 ボクはタブチと申します。体の模様が多班だかららしいよ。
ボクも牧場の皆の練習用に役に立ってます。ウエスタン・カーニバルや草競馬でもご主人さまの賞品稼ぎに貢献してるんだ。
今日はやけにばあばがうるさく迫って俺たちを撮っているなあ。もう一つの役割は“撮影会のモデル”役もしてるってことだね。俺たちもすこしダイエットしたほうがいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 乗用馬ライフ

2009年10月27日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ボクの名はライフ、職員や家族の乗馬の練習に活躍しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 競り市真っ最中

2009年10月27日 | Weblog
 これまでのんきそうな記事を書いてきましたが、牧場は馬市の真っ最中なのです。
この日(10月20日)は既に6頭、競り市に出ています。この写真は、明後日に上場する馬の訓練をしている様子です。
自分が手掛けたこのコンサイナー馬が、どうか売れてくれますようにと、スタッフは真剣です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム ジャックとフリスビー

2009年10月27日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 朝や夕方、お姉ちゃんはジャックの好きなフリスビーで遊んでくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 仲良し 2

2009年10月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 ジャックは馬場の軟らかい砂を掘って遊ぶことが好き。
そんなジャックを覗き込んでいるネネは“何をしてるのよう・・?”それとも“あ~ら、気持ちよさそうネ、わたしもやってみたいわ!”と思っているのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム ジャックとネネ

2009年10月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 里帰り中の休養馬のハッピーネネとシェパード犬のジャックは仲が良く、遊び仲間のようだ。ジャックがあまりうるさく纏わり着くと、ネネの後ろ脚で“蹴り”が入るのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 霜が下りた牧場

2009年10月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 10月23日の朝は特に冷え込み霜が下りた。真っ白な草原は陽が当たるときらきらと輝き、やがて緑の草原に戻ってしまった。
寒い朝も平気になった仔っこ達が先輩の馬がしていることを見習い中らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高・ハッピーネモファーム 駆ける仔っこ

2009年10月26日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 今年の春生まれの仔馬を当歳といっている。離乳後は当歳だけのグループで同じ柵の中で草を食べ、走り回っている。ハピネモのブログで度々登場するリコちゃんやプー四郎たちだ。
奥の山は日高山脈で、今日は晴れているが雲が高い山を隠している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本空港のJALプロペラ機はいつまで・・・

2009年10月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 10月18日と25日に松本空港と千歳を、この75人乗りのプロペラ機で往復しました。
なぜ、わざわざ写したのかはお察しのとおり。
来年5月に北海道に行く時は無くなっているかもしれないから・・。そう言いながら撮っていると、傍にいた空港職員さんは笑っていましたよ(苦笑いだったのかな)

 最近、囁かれている不確かな情報、ANAが国産(三菱の)小型ジエット機を沢山発注したそうだ。きっとANAがJALに代わってくれるんじゃないの・・と。これは期待をこめた噂話ですが、本当にそうなってほしいものです。
その度に羽田を回らなくてはいけないことになると、わが家はとっても困るのです。今日千歳から同乗した知人夫婦も、北海道に移住しようと計画中でなので困っているという。何とかしようと署名活動に参加していると。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から鳥海山 10月25日

2009年10月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 鳥海山は海岸線に近く、独立峰で今は白い雪を被っていますから、空からも一目瞭然です。私の目には良く見えましたが、この小さい写真では判りにくいでしょうか?
今日、北海道から帰ってきました。青森から岩手、秋田、新潟までは良く晴れていて空からの眺めを楽しめました。長野県に入ると雲にアルプスを隠されてしまいました。
1週間、オータムセールという今年最終のセリ(馬の競り市・馬市)があり、息子の牧場の留守番部隊の助っ人を無事こなしてきました。
秋の北海道、日高の様子を明日から少しだけ紹介します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から八甲田山 10月25日

2009年10月25日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 翼の下に霞んで写っているのは、八甲田山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンデスの少女」という花 その2 マメ科

2009年10月17日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 花は日本の山の「キンロバイ」に、葉の形はちがうが似ている気がする。

Googleで調べることが出来ました。マメ科の花ということが解りました。
別名をカッシア、ハナセンナ
原産地ブラジル北部~アルゼンチン北部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンデスの少女」という花

2009年10月17日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 先日、この名前に惹かれて買ってきました。
「アンデスの少女」 花の科名も属名も書いてありません。

付いていた札にはこんな説明が書いてあります。
用途:庭植、鉢植え
花期:春から秋頃(地域によって異なります)
管理方法:日当たりと排水の良い場所を好みます・・・・
ポイント:花が咲き終わった枝を刈り込むことで翌年新しい枝がでて、尚一層多くの花が咲きます。

2008年5月に、南米オリビアからアンデス山脈に登った。5月は冬で麓の町にも山にも花が少なかった。夏にはこんな花が咲いているのだろうか。
この花が名前のとおり、アンデスに起源する花であれば、この信州の冬を越すことが出来るでしょう。どれくらい大きくなるか分りませんので、2つのポット苗を一緒に鉢植えにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃のじゃがいも堀り

2009年10月16日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 やっとこ、じゃがいもを掘りました。
通常の時期に一畝だけ植えたじゃがいもの上にコスモスが繁茂して、花を優先する私としてはコスモスが終るのを待っていたのであります。当然掘っていくと、モグラの穴が沢山開いていました。いくつモグラさんに進呈したのでしょうか。
収穫は大小合わせてこれっぽっちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする