ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

6月18日(木)梅雨空にもどって

2020年06月18日 | ボランティア

      

梅雨前線が本州付近に北上して3日間の晴れ間はなくなった。

 ボランティア先から見る山は霞んでいます

今日も1500名あまりの患者さんの来院で忙しく活動しました。

患者さんも職員もマスクをつけているので、コミニュケーションがとりにくいので余計に気が張ります。

     

 

午後、帰宅後、一休みして、早めにインターバルwalkingを済ませました。

その途中から雨が落ちはじめました。これから2日間は雨が続くようになりそうです。

   

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

東京では41名の感染者が報告されました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(水)梅雨の中休み3日目 & コロナ

2020年06月17日 | ボランティア

 

ボランティア先からみた 乗鞍岳の山頂の剣ヶ峰に右向きに現れている「跳ね馬」が見ごろ

また、大雪渓に「鯉」に雪形がくっきり・・前の尾根に邪魔されてはいる。

レンゲツツジが咲き始めるころ、ちょうど今頃は美ヶ原の思い出の丘からはもっとよく見える

 

 

 

常念岳~横通岳・大天井岳 随分雪解けが進んでいる

燕岳~有明山~東岳(東餓鬼岳)~餓鬼岳 

    

今日もいい天気、今日の予約患者さんは1600余名。

 

 

午後は病棟の展示作品、写真の取り換えが遅れていたので、その作業に精出した

 

《 今日のコロナ感染状況 》

全国では

 東京では

   

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(火)夕焼けウオーキング

2020年06月17日 | ウオーキング

いつもより15分遅くして歩きはじめた。今日の気温15℃~30℃ 湿度37%

 麦はすっかり乾燥して刈り取りを待っているよう

      

 

 夏雲を追いかけて

      

 

        

      天頂の雲

   西の雲は夕日を隠して

        

  ウオターフロントの練習場は高校生のグループが大勢走ってる

           

 

             

 夕焼け空はもう30分待たなければならない・・もう帰ろうか

 

 ご近所のガクアジサイ、もうこんな色がついてます

   

 

今日の歩数;4,134歩 速歩14分 消費カロリー114㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(火)早朝walking;光城山~長峰山

2020年06月16日 | ウオーキング

午前中、空いてるのでと、Ozakiさんから里山walkingのお誘い

家の前から、4時半ころには東の戸谷峰が焼けていた

光城山駐車場につき、登り始めて大急ぎで焼けている常念山脈山を撮る

       

 

 

山桜のサクランボが実りの時、黒い実をひと粒だけいただきます ”美味しい!”

山の花も今は中休みかな~少ないねえと言いながら登っていく

     

 ホタルブクロの盛り

           

                   

 サワキクやカワラマツバ

       

 

 

 この山に「キンギンボク」がこんなにたくさんあったんだと再認識した。

        

キンギンボク(ヒョウタンボク)スイカズラ属

白い花と黄色い花が混じって咲くので金と銀に見立てて

光城山から長峰山への道、烏帽子峰を登らず、東に巻く東コースを歩く

ブナ林の中に、馬頭観音

       

             

      

         

 

「蝶の広場」では沢山の蝶々が舞い、アザミの花、ウツボグサが咲く

     

              

         

               

  

   背の高いマムシグサは1mもあり、そこら中にニョキニョキ

 

イブキジャコウソウの香りをかいでみましょう

          

長峰山に着き、新潟県境の展望を期待したが今日は残念・・・

     生坂の特徴ある京ヶ倉の峰は確かめられた。春、ヒカゲツツジを観に登った

         

     

 

     蝶ヶ岳の雪形「白い蝶」が見ごろかな~大滝山と境をズームしてみる

     

   はい!これが「白い蝶」です

          

 常念岳~大天井岳

 

 次は東天井の雪形「子犬」を探そう 

 はい!中央部の白い塊を「子犬」と見立ててください  前足が長すぎますが・・

         

蝶と常念岳の間から3千メートル峰の北穂と南岳の山頂部がみえる

 

 

    

軽食を摂り、さあ、帰りましょうか~

 

キンギンボクを再び撮って 

    

 

帰りは烏帽子峰を登って

 

光城山に戻って、北回りコースを下ります

     

   桂の新緑が美しい

 

 この時間でも白馬連峰は霞んでいる・・梅雨の真っ最中だから仕方がないね・・

 

 

   

 サワギクや(トウゴンボ?)が群れて

  

 

      

 

   

 駐車場に戻る。平日の8時は空いてるね

 

今日の歩数;13,288歩 速歩67分 消費カロリー450㎉

 心身ともに充実した3時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(月)夕方walking & コロナ

2020年06月15日 | ウオーキング

14時:市中病院で肩のリハに

昨日は大雨、病院の脇を流れる奈良井川が茶色く濁っています

 源流は木曽の奈良井、鳥居峠その下の沢なども削られたかもしれない

   

       

 

18時近く、せっちゃんとインターバルwalking

     

          

 

                     

 オカトラノオ

     変形トラノオを2つ発見!

              

    今日の歩数;3,744歩 速歩13分 消費カロリー111㎉

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

全国では

  東京では

            

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(月)梅雨の中休み

2020年06月15日 | ボランティア

昨日と一転、朝からいい天気。

今日は三才山峠を越えていくことにした。

切り花を持っていくのは2か月ぶり

    

  タイマツソウ、2種の紫陽花、ニンジンの花、西洋オトギリソウ、夏萩

山ノ神橋からみる常念岳は雲の中

 

 

 

小屋坂トンネルの手前の高みから

    

丸子からみる浅間連山と

     浅間山、残雪の有無は・・・

          

 

 

八ヶ岳の北端の山・百名山蓼科山

 腰越から見る蓼科山も雲の中

     

 

ボランティア先の病院は今月中は自粛中で病院玄関でチェック中だった

 3杯の花を活けて、早々に引き上げましょう

       

                 

 

 1時間後の蓼科山は雲がどいてくれた

*三才山トンネルは長いこと有料で普通車は一回500円、往復で1000円だった。

9月から無料になるという。同じような話が過去何回かあったが、今度こそ本当だよ・・と

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(日)梅雨真っただ中 & コロナ

2020年06月14日 | 庭の花

今日の天気は予報通り、降ったりやんだり、気温17℃~26℃ 湿度95%

その天気図は

   

私が今一番きの気になっていること・・夏椿・姫しゃらが少しでも蕾をつくってほしいということ

       

   何とか数個の蕾を見つけました!でも・・これだけデス

今週、庭師に樹を摘めてもらい、施肥してもらいます

 

少しの晴れ間に梅雨に咲く庭の花を

        

 

      

 

 

         

  シジミチョウがベンケイソウの花から蜜を摂ってます

         

 

 

ベルガモット・たいまつ草がにぎやかになり始めて

        

 オカトラノオ

 

      

      早咲きのコスモス

       

 

 

  アナベルの花房はこれから大きくふくらみます

        

 山紫陽花はこれから総苞花に色がつきます

      

 

 

< 今日のコロナ感染状況 >

全国では

      東京では

      

 

        関東甲信越では

         

 

中国・北京では

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(土)雨の合間に

2020年06月13日 | ウオーキング

昨日のwalking 

今にも雨が落ちそうな空の下、

     歩きの相棒セっちゃんがお仕事のない日は決まった時間17時半に現れる・・

 

     

ご近所の「トモエソウ」がきれいになってきました

      

 

13日(土)今日のwalking

  今年の梅雨は陽性で、一日中よく降ります。

  小降りになった所で、早い時間に歩きだしました。

  まだ雨はすっきり止んでません・・

 鉢伏山の棚雲・・

      

     

  何気に鴨親子を探しますが、今日も見つかりませんでした

 

 この時間帯はお犬さまの散歩族が多いですね~

         

       

 雨雲が鉢伏山をすっぽり包みました

       

        

         

      

 

 

         

 

   今日の歩数;4253歩 速歩17分 消費カロリー124㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(金)安曇野散策 その2

2020年06月12日 | 信州

次は豊科近代美術館の庭・バラ園へ移動

 

                  

 

隣は安曇野市庁舎

 

3日前まで夏日が続いたためか、傷んだ花が目についたが、できるだけきれいなものを撮りましょう

ここの管理はボランティアの皆さんが朝早く手入れをされているという

 

沢山の花をそのままたくさん撮ってきましたので、並べてみます。適当に流してくださいませ~

 

 

        

 

        

          

       

     

     

 

       

  安曇野という名のバラのようです

 

 

       

 

 

             

    

ノバーリスという青いバラ

      

 

   

           

 

 

                  

 

       

  

        

         

 

                 

 

        

 

 

             

 

           

 

          

 

                         

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(金)安曇野散策 その1

2020年06月12日 | 信州

「金曜日があいてます。どこかへ行きましょう」とOzakiさん

「山はだめだから、雨でも楽しめるところがいいね・・」私

 時々雨が落ちるが、車での移動なので気にならない。

        池田町立美術館→田淵行雄記念館→豊科美術館バラ園→蕎麦屋

 

まず、池田町、北アルプス展望美術館へ。「日本山岳画協会~山に魅せられた画家達~」

Ozakiさんには是非見てほしいと、私の希望で

 この企画展の開催期間が8月末までだったが、今日の切符では6月21日(日)変更されている

 素晴らしい企画なのに、コロナ騒動で観覧者が少ないのだろう・・・

 滞在1時間のうち最初の時は私一人、今回は数人だった・・

  その中の数点をここへ

 

 

    

 

       

 

 

        

 

 

   

    

 

 

 ここからの後立山連峰は梅雨空の中だ。

      

 

 

 

次は豊科の田淵行雄記念館へ

     

 

 

 

 ここでは開催中の「槍ヶ岳 彩 ~山小屋スタッフ5人展~」を観にきた

    

 

 

  

 

 

 

 記念館の周りには安曇野の湧き水が流れている

  

 そこに ワスレナグサやあやめ

        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日;八重咲きドクダミの花 & コロナ

2020年06月11日 | 庭の花

ボタンティア中、ちょうど正午ころに勢いよく雨が落ち始めた。

受診終了し、帰ろうと玄関に出た患者さんはその雨に大慌て・・

予約患者数は昨日も今日も1500名あまりだった。

コロナの前の数に戻っていないが、その前が多すぎたのでこのままでいいかもしれません・・

 

半日降り続いた雨は17時ころ小雨になった。庭に出てみる

久しぶりにたっぷりと雨をもらった花たちは生き生きとしている

 

従来からあるドクダミ(十薬)の花が庭の隙間をみつけてどんどん陣地を広げてます

木曽の母は夏の暑い日に干して、煎じ薬にしていていたような・・・

 

以前、富山県立山を歩いた時、麓の神社の境内でこの花を初見した。

数年前、安曇野の友人がこの八重咲きのドクダミを植えていると知ってもらってきた。

普通のドクダミとは離して植えたが、この花もなかなか精力的・・

    

  花茎はもっと伸びます

             

 

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

   全国では

     

 

東京では

 

       

 

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(木)雨の前に

2020年06月11日 | 庭の花

5時半、ここはやや強い風は吹いてますが、まだ雨になってません。気温22℃

東の戸谷峰から朝陽がもれてます

   

         

          

 

 

 

~~ 昨日のボランティア先からみた朝のアルプスをここに ~~

今日から梅雨入りですからしばらくはこんなに晴れた山は見ることができないかもしれません

 

 乗鞍岳をズーム

兎や雷鳥の雪形はとけて、これから鯉の雪形がはっきりしてきます。

 

広角で・・ 横通岳~燕岳~有明山・餓鬼岳

 

 

 横通岳と大天井岳

  

  蝶ヶ岳~常念岳

 

 

 燕岳は長い稜線です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(水)6月中旬・庭の花

2020年06月10日 | 庭の花

晴天も今日まで、明日は梅雨入り、1週間雨マークになっている

 

今朝の切り花、病院ボラティアの日

玄関先に夏萩が咲いている

        

 畑を周ってみる ジャガイモの花

      

 ズッキーニはそろそろ収獲

     

 

 トマトも成りはじめ

     

  ニンジンの花

 

        坊ちゃん南瓜の花

 

   マンテマ

          

 パクチーの花

       

        

この柏葉アジサイは今年初めて花をつけてくれた

    

         

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

 

全国では

 

東京では

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(火)夏椿・姫沙羅の異変   & コロナ

2020年06月09日 | 庭の花

      

我が家の夏椿・姫しゃら、いつもなら花の蕾が膨らんでくる時期になってますが・・

 高いところのひと枝に2つの蕾がついている様子があるのですが・・

13年前に3メートルほどの木を植えてもらいました。1mほどの高さの石垣を少し広げて

その後少しづつ大きくなり、毎年きれいな花を咲かせてくれました。

昨年は特に沢山咲いてくれ、その花柄がまだそのまま落ちないのです。

 

      

 

やはり樹勢が落ちているようです。きっと、草臥れているかもしれません。

植木屋さんを呼んで確かめました。

5メートルにも伸びた枝を剪定し、根元を掘って肥料をしましょうということに。

 

 

 

< サラサウツギ・更紗空木 >

この木はとても元気な木で。どんどん枝を増やし、伸びます。

生け垣の空いた所に植えたのですが、元気が良すぎるので、度々剪定します。

      

 

 

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

全国では

 

東京では

 

熱中症防止について

 

Jリーグ開催

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(月)麦秋・夕方walking & 

2020年06月08日 | ウオーキング

今日も良い天気で暑かった。13,6℃~30℃ 明日はもっと暑くなるという

15時から市中病院で肩のリハビリだった。

 常念岳はじめアルプスの残雪もどんどん減ってるかな

 

    

    病院横に流れる奈良井川、松島橋の上には蓮華岳

 

 昨日観てきた蓮華岳~爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

 

17時半から「ネモちゃん、まだちょっと暑いけど、歩こうか!」とセっちゃん

 「わあ!随分黄色くなったね~ 」

   

 

 

   

 

 

  

      

 

 

この時間はまだ太陽は常念岳より高い所にある

               

        シモツケソウや山紫陽花

 

今日の歩数;3,657歩 速歩18分 消費カロリー112㎉

 

 今日は次男の誕生日 夕方メールした

「誕生日おめでとう!特に今日は50才になったね・ますます健康に注意しなきゃあね」

返信があった「49才~・・」と。ゴメン

おかしいな高嶋歴という暦を確認したんだけど~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする