…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

こいのぼりの季節ですネ~~!!

2012年04月26日 | まち歩き

  今日は、午前中、雨が降ったり止んだりしていましたが、午後は殆んど曇りの一日でした。 大雨にならなくてよかったです。 明日からは、また天気も回復して、晴れの夏日の予報です。 早く仕事を片付けて、また‥‥‥、 と云う気分になってしまいます。

  

  で、きょうの表題ですが、先日午後、須坂の臥竜公園(がりゅう・こうえん)の桜を見に行った折に撮ってきました「こいのぼり」です。 もう直ぐ 5 月にもなろうとしていますし、タイミング的にも悪くないと思います。

-

photo  1

20120424e

  

  これは、須坂・臥竜公園近くを流れています「百々川(どどがわ)」の、両岸を利用して、約 100 メートルに渡って、泳いでいる「100 匹のこいのぼり」です。 

  

  まあ、一般的に全体の 100 匹のこいのぼりが泳いでいるカットも、斜めや正面など撮ってみましたが、余りにありきたりの画になってしまったので、こいのぼりの下に、おかあさんとそのお子さんがいらっしゃる、この画を切り取ってみました。

  

  又、右上の松の葉を入れ込みましたのは、この画をパッと見た時に、中央に配した「こいのぼり」と、その下にいます「親子」に、同時に目がいくようにと考えたのですが、ちょっと無理がありますでしょうか?

  

   

   そして、この後は、須坂・臥竜公園の桜を見に行きました。

-

photo  2

20120424g_2

-

photo  3

20120424f

  

  この臥竜公園に着きまして、最初に目にした光景です。 ウィーク・デイ 24 日(火)のお昼過ぎ頃の時間帯です。 おまけに、この後、どちらかの高校の修学旅行生の団体さんにも逢いました。 賑わっていました。

  

  もっとも、拙者と同世代の方達も多く、これでは、有料駐車場も満杯なのが分かりました。 この臥竜公園には、約 800 本のソメイヨシノの桜が植えられており、日本の「さくら名所 100 選」にも入っているようです。

  

  写真 3 の朱塗りの橋は、「弁天橋」と云われていまして、写真左からこの橋を渡って右側へ行きますと、竜ヶ池の中に小さな島があり、その中にこの神様を祀った社があったと思いました。 この辺は、拙者の友人でもある、 odixamaru 君が詳しいので、また確認しておこうと思います。

  

  それで、拙者もこの竜ヶ池をぐる~~っと廻って、池の周りの桜も撮ってきました。

-

photo  4

20120424h_3

  

  この竜ヶ池には、ボートを浮かべて、楽しんでいらっしゃる方も、

    

      この季節からいらっしゃいました!! っと。

-

-

-