雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

自分なら 支払えないと 辛いかも…

2014-04-12 10:56:41 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
風の怪我のことで、ご心配おかけしております。

たくさんの方から応援ポチっとをいただきうれしいく思っております。

コメントもありがたかったです。


今日も風ちゃんが早く良くなるようにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、12年間生きてきて、初めて他の犬に咬まれて流血した、争いが苦手な風ちゃん。


昨日も動物病院に連れて行き、診察をしてもらいました。


咬まれて、すぐ後だとわからないキズが一日経つと炎症で浮かびあがるということがあるそうです。



咬まれた時は、すぐに抗生物質などでの対処をし、それから二日間は後から浮かび上がるキズがないのかどうか、要観察だそうです。



で、昨日の診察で、腫れがあったところは、あの流血していたホッペタのところだけのようで

獣医師さんがカラダ中をチェックしたけれど、その他に炎症がおこっているところは、見当たりませんでした。



本当によかった。

これで少し安心しました。


風ちゃんの場合、毛がふさふさだから、もしも傷ついていても、わかりにくいんでよね。


見た目では、わからないし。



それで、一日置いてからのチェックで、他に腫れがなかったことは、本当によかったです。



でも、このふさふさの毛が幸いして、致命傷が全くなかったのかも

首回りをかなり咬まれていましたがフサフサのマフラーのおかげて、肉まで相手の歯が届いていなかったみたいです。


なので、毛の短かったマズルのところだけ…。



もしも咬まれたのが毛の短い鈴だったら、もっと大変なことになっていたかもです。







ということで、キズが一か所だけなので、そこの腫れがひき、傷口が治ればヨシって感じ。

昨日も、抗生物質の注射をしました。


そして、今日からは、錠剤のお薬に切り替えです。


来週の月曜まで、大きな変化がなれば、もう大丈夫だろうと。

ただし、変化があればすぐに来てくださいと、言われました。




という風ちゃんは、というと・・・・。

一昨日(咬まれた当日)は、食欲ナシナシで、病院から帰宅後、夕飯を与えたけれど

数口食べて、もういりません状態に。



そして、昨日の朝も、ほとんど食べず。


昨日の晩御飯は、半分ほど食べてくれました。



そして、今朝1/3ほどだけ食べました。


全く食べないのではないので大丈夫だとは思うのですが、食欲が落ちいてることは確かです。


やっぱり、気にしていないとは思うけれど、メンタル面でちょっとダメージがあったのでしょうかね。



それと、今までの風ちゃんは

夜寝る前に私がハミガキをしていると、洗面所にやってきて「僕の歯も磨いてください」って待ってます。


で、ハミガキをしてあげると、私といっしょに寝室に入り、私のベッドにあがってきて、一緒に寝ていたんです。



それが、咬まれた日も昨日も、私がハミガキしていると、洗面所をスルーして寝室へ先に行き、風ちゃん用の布団で先に寝ているんです。


「風ちゃん、ママのベッドにくる??」と誘っても無視。


いつもだったら「わぁ、ママぁ」って、ベッドに飛び乗って、ママの手や顔をペロペロするのに。


しんどくて、そんな元気もないのかな?


それとも風ちゃんは、毎日病院につれていく、ママのことをちょっと嫌いになっているのかも。







でも、お散歩に出ると、いつもの風ちゃんです。





(最近、風パパは「ルンバくん」というコマンドで、鈴がパパの足を基地に見立てて戻ってくることを教えているところです)




獣医師さんからは、極力安静にと言われていたので、ショートバージョンの散歩にしているのですが

その間は、いつもと同じ感じです。


何度か会ったことのある犬友達とも、挨拶するし、今のところ他の犬を怖がるそぶりはありません。


ただ、加害犬と同じ色の同じ犬種に会った時の反応は、まだ未知数なんですけどね。




昨日も病院の後、診察結果を相手の飼い主さんにお電話で伝えました。

「申し訳ございませんが、風ちゃんが完治されるまで、病院代の建て替えをお願いします。

治られた段階で、かかった費用のすべてをお支払しますので」と相手の飼い主さん。



風パパに伝えると「そんなん払ってもらわんでええやん。犬のことは、アクシデントみたいなもんやねんし」と。


でも私は、相手の気持ちを考えると、受け取るべきでは?と思ったので風パパにそう伝えました。



だって、もしも私が加害者側だったら、謝るのはもちろん、治療費を払わないと自分の気がすまない。

治療費を払うことで、すべてが解決するわけではないけれど、受け取ってもらえると少し気持ちがラクになる。

もしも、受け取ってもらえなかったら、さらに苦しむことになる…。



そう思うと、治療費を受け取る方が、相手の飼い主さんもほっとするはず…、金額ではなく気持ちの問題だと私は思うんですよね。




みなさんならどうされます??



受け取る?   受け取らない?  請求する?   請求しない??



相手の方は、非常に反省をしておられます。

そして、愛犬がした行動に大変ショックを受けておられます。


「まったく無抵抗の高齢の犬(風ちゃんのこと)に、あんなに攻撃するなんて…。」と頭をかかえていらっしゃいます。




普段そんなことをしたことがないという話から、私が考えるに

何かストレスを抱えていて、たまたまそのピークに風が現れて、思わず襲ってしまった。


または、犬はナワバリ意識がつよく、空間は先に入っている犬の管理下にあると考えられているので

中にいたその犬は、店の中は、自分の空間、自分の所有だと思っていて

そこに無断で入りそうだった風に「俺の許可なしに入るな」と脅かすつもりがエスカレートしてしまったとか。


そのあたりかなと思っています。




風パパは、店に入る時、絶対に犬を先に入れないタイプなので、

そうゆうトラブルも今まではなかったんですけどね。

まあ、今回も風は、パパより先に入ることなく、まだ外にいた時にこの事件でしたから…。



気の荒い犬の場合、お店で滞在する時は、入口付近をなるべく避け、入口方向に犬を向けないというのが
鉄則だったりします。


でも、入る側も

入口付近に犬がいる場合は、細心の注意を払わなくては、と思いました。







さて、話はかわりますが

ずっとつけっぱなしにしていた、鈴の迷子バンドが壊れてしまいました。

ピスドメがとれちゃっているんです。


ということで、代わりの迷子札をネットでオーダー。

それがさっき届きました。


チャームタイプも検討したのですが

きっと鈴は気になってカミカミしてしまいそう・・・・。


なので今回も首輪タイプの迷子バンドにしました。



ピンクのギンガムチェックでーす。



似会うかしら?



犬のシルエットを犬種表から選ぶことができたんですが、なかなか鈴っぽいのがなくて困りました。

で、結局「ケルピー」にしました。

えっ、ケルピーってどんな犬種と思った方は、こちらの画像を見てね。
「ケルピー 犬の画像」




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんが早く元通りになるようにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。