昨日は、54人の方にポチっと押していただきました。
とてもうれしく思っています。
今日もご面倒でしょうが、ポチっとお願いいたします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、風ちゃんの外傷てすが、もうほとんど目立たなくなり、毛を分けてキズの部分を確かめましたが
しっかりと乾燥していていい感じです。
これから動物病院に診せに行きますが、これならもう問題ないと言われるはず・・・だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/4da0116b267cf88ca596cbb9a6b4bb8c.jpg)
さて、昨日も天気が良かったけれど、遠出のお出かけはせずに基本的にうちにいた風鈴家。
で、風鈴には、ちょっとお留守番をしてもらって、駅前にある図書館へ風パパと行ってきました。
図書館に入ってからは、風パパとは離れて、それぞれ好きな本のところへ。
私は、お散歩で見かけるいろんな草花のことが知りたくて「野山の植物」という本や
「ミニ野菜の キッチンカーデニング」、
最近食欲がない風ちゃんのための「犬ごはん」の本や、高齢犬のケアの本などを借りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/ae57fda5cc957ae1d0d7648c98dcfb45.jpg)
風パパは、自分の趣味の本を借りました。
実は、この時、図書館で再び、病気のぶり返しがあったことを、後から風パパに報告されました。
図書館があるのは、駅の近く。
図書館に向かう道が、今まで通勤していた道と同じだったことが、ぶり返しの引き金になったみたいです。
休み始めてから、いろいろお出かけはしていたけれど、車で出かけたり、徒歩でも駅とは反対方向の公園などに
行くことが多く、ワザとじゃなかったんですが、通勤路は歩いていなかったんです。
少しずつですが、パパひとりで外出できるようになってきたけれど、それは嫌な記憶に繋がらない環境だったから。
通勤と同じように、駅までの道を歩いて、電車に乗ることがまだできない。
そんな大きな課題、というか目標ができました。
もちろん、最初は私もいっしょについて、徐々に様子をみながら・・・と考えています。
ただ、その後
風パパは、ギックリ腰になっちゃって、今は、家の中で動くこともかなり厳しくなっちゃいました。
なので、心のリハビリはちょっとお休み。カラダを治さないとね。
この風パパの関連した環境に遭遇するとぶり返してしまうという現象は
風ちゃんの花火恐怖症に似ています。
風ちゃんは、昔ロケット花火と遭遇して、散歩中に逃走。
パパとはぐれるとても辛い経験をしました。
なので、ストレスの原因は、ロケット花火自体なのですが
その後、花火をしている親子連れを見かけたことを関連づけてしまい
公園で昼間他の親子連れを見ただけで、恐怖反応が出てストレス状態に陥ることがありました。
恐怖の連鎖というか、ストレス原因とどこかで関連するようなものにも拒絶反応をしめしてしまう。
あのときは、風ちゃんが「普通の親子連れは、恐怖の元である花火を持っていない=大丈夫だ」と
わかってくれるように、頑張りました。
あの時は、「人間だったら言葉で伝えて、理解してもらえば早いのに、ワンコの場合は、時間がかかるわぁ」と思ったものです。
でも、風パパは人間、私が説明するまでもなく、頭では理解できているの確かです。
でも、深層心理なのか、カラダが意に反して反応してしまうのか?
これが病気だと判断される基準なんでしょうね。
こういう現象って、きっと人間もワンコもいっしょなんでしょうね。
人間も動物の一種ですもんね。
、
さて、昨日の夕方のお散歩は、パパはギックリ腰なので私と風鈴で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/2f12d646acc2bfe5a9dcfeb711dea9a7.jpg)
ということて、必然的に風のリードも鈴のリードも私が持っています。
てな時に、風ちゃんったら、鈴にラブラブモード。
公園の森を抜けて、住宅街の道をリードを短くして持っていると、ずっと鈴ちゃんの耳をペロペロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/f4e3ad1dbc198419f9c85b06755390d6.jpg)
歩きにくいので、注意したら、この顔。
ゴキゲンだね。
風ちゃん。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
パパのギックリ腰が早く治るようにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。
とてもうれしく思っています。
今日もご面倒でしょうが、ポチっとお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5fb1f2504ae0c7531f772c7d7bad6e70.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、風ちゃんの外傷てすが、もうほとんど目立たなくなり、毛を分けてキズの部分を確かめましたが
しっかりと乾燥していていい感じです。
これから動物病院に診せに行きますが、これならもう問題ないと言われるはず・・・だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/4da0116b267cf88ca596cbb9a6b4bb8c.jpg)
さて、昨日も天気が良かったけれど、遠出のお出かけはせずに基本的にうちにいた風鈴家。
で、風鈴には、ちょっとお留守番をしてもらって、駅前にある図書館へ風パパと行ってきました。
図書館に入ってからは、風パパとは離れて、それぞれ好きな本のところへ。
私は、お散歩で見かけるいろんな草花のことが知りたくて「野山の植物」という本や
「ミニ野菜の キッチンカーデニング」、
最近食欲がない風ちゃんのための「犬ごはん」の本や、高齢犬のケアの本などを借りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/ae57fda5cc957ae1d0d7648c98dcfb45.jpg)
風パパは、自分の趣味の本を借りました。
実は、この時、図書館で再び、病気のぶり返しがあったことを、後から風パパに報告されました。
図書館があるのは、駅の近く。
図書館に向かう道が、今まで通勤していた道と同じだったことが、ぶり返しの引き金になったみたいです。
休み始めてから、いろいろお出かけはしていたけれど、車で出かけたり、徒歩でも駅とは反対方向の公園などに
行くことが多く、ワザとじゃなかったんですが、通勤路は歩いていなかったんです。
少しずつですが、パパひとりで外出できるようになってきたけれど、それは嫌な記憶に繋がらない環境だったから。
通勤と同じように、駅までの道を歩いて、電車に乗ることがまだできない。
そんな大きな課題、というか目標ができました。
もちろん、最初は私もいっしょについて、徐々に様子をみながら・・・と考えています。
ただ、その後
風パパは、ギックリ腰になっちゃって、今は、家の中で動くこともかなり厳しくなっちゃいました。
なので、心のリハビリはちょっとお休み。カラダを治さないとね。
この風パパの関連した環境に遭遇するとぶり返してしまうという現象は
風ちゃんの花火恐怖症に似ています。
風ちゃんは、昔ロケット花火と遭遇して、散歩中に逃走。
パパとはぐれるとても辛い経験をしました。
なので、ストレスの原因は、ロケット花火自体なのですが
その後、花火をしている親子連れを見かけたことを関連づけてしまい
公園で昼間他の親子連れを見ただけで、恐怖反応が出てストレス状態に陥ることがありました。
恐怖の連鎖というか、ストレス原因とどこかで関連するようなものにも拒絶反応をしめしてしまう。
あのときは、風ちゃんが「普通の親子連れは、恐怖の元である花火を持っていない=大丈夫だ」と
わかってくれるように、頑張りました。
あの時は、「人間だったら言葉で伝えて、理解してもらえば早いのに、ワンコの場合は、時間がかかるわぁ」と思ったものです。
でも、風パパは人間、私が説明するまでもなく、頭では理解できているの確かです。
でも、深層心理なのか、カラダが意に反して反応してしまうのか?
これが病気だと判断される基準なんでしょうね。
こういう現象って、きっと人間もワンコもいっしょなんでしょうね。
人間も動物の一種ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/5d4e5a173882c4309b057cb335a54a38.jpg)
さて、昨日の夕方のお散歩は、パパはギックリ腰なので私と風鈴で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/2f12d646acc2bfe5a9dcfeb711dea9a7.jpg)
ということて、必然的に風のリードも鈴のリードも私が持っています。
てな時に、風ちゃんったら、鈴にラブラブモード。
公園の森を抜けて、住宅街の道をリードを短くして持っていると、ずっと鈴ちゃんの耳をペロペロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/f4e3ad1dbc198419f9c85b06755390d6.jpg)
歩きにくいので、注意したら、この顔。
ゴキゲンだね。
風ちゃん。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
パパのギックリ腰が早く治るようにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/5fb1f2504ae0c7531f772c7d7bad6e70.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。