goo blog サービス終了のお知らせ 

雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

少しずつ できないことが 増えるのね/飛騨高山の旅2013秋~飛騨大鍾乳洞

2013-09-10 12:35:25 | 愛犬との旅行
体重減少中の風ちゃんに「もっと食べようぜ!」のポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


まずは、旅行話の続きです。


「そば処 清見庵」で昼食を食べた後は、宿泊したペンションで教えてもらった

ドッグランに向かうことにしました。



そろそろ目的地のドッグランの近くだけれど・・・・・・。


その前に、コンビニに寄って、飲物を買っていると


さっきまで問題なかったお天気が急変。


大粒の雨が降り出しました。



「こりゃー、ドッグランへいってもあかんねぇ。この雨やもん」。


ということで、雨が降り出したため、ドックランの予定をキャンセル。




それで、雨でも大丈夫な観光スポットを頭に巡らせました。


「2年前も行ったけれど、鍾乳洞に行こうか?あそこだったら、雨でも大丈夫だし」という


私の提案に、風パパものってくれて、車を飛騨大鍾乳洞へ走らせました。




そう、ここは2年前にも来て、ブログにも紹介しましたよね。

その記事はこちら
観光地 自動シャッター 難しい/飛騨高山の旅Part6(飛騨大鍾乳洞)



はい。飛騨大鍾乳洞に到着しました。


なんと到着したら、またも雨があがってしまいました(笑)。



ここは、第1~3の3つの洞窟からなっているんだけど

第1洞は、高低差もほとんどないんですよね。


でも、第2、第3に行くにつれ、高低差があって、階段が多くなります。


階段といっても、ハシゴって言った方がいいような箇所も。



前回、初めての鍾乳洞体験をした鈴ちゃんは、ところどころパパに抱っこされていましたが


今回の鈴ちゃんは、全部自分の脚で歩いて、階段の上り下りもしましたよん。



でも、一カ所めっちゃ階段の高低差があるところがあって、普通の階段の2段飛ばしぐらいのところが。



落ちたらこまるので、まず鈴を先に行かして、

鈴を励ましながら、登らせたら

その難所もクリアしてくれました。



で、私の後ろに風ちゃん。

その後ろがパパという順番で上がろうとしました。



しかし、風ちゃん。


この階段・・・・登りかけて「こりゃ無理や」と自分で断念しちゃいました。



こういう時に頼りになるのが風パパです。


結局、風パパが風ちゃんを抱っこして、この急階段を上ってくれました。





前回は、パパと鈴ペア、ママと風ペアで歩いたけれど

今回は、「ビデオに集中したいから」と風鈴ともにママがリードを持って

パパは、ビデオ係。


そんなパパが撮影したのがこちらです。




風ちゃんが登るのを断念して降りたシーンも入ってましたよね。


ビデオカメラをパパが持っているので、風ちゃんを抱っこして上るシーンは、撮れてませんけどね。



2年前は、上っていたはず。。


ちょっとずつ、ちょっとずつ、今までできていたことができなくなる・・・・。


それが老いなのかも。

私もそうだし・・・・・。

そんな風ちゃんの変化も、しっかり見守って行きたいです。






さて、風ちゃんの食欲ですが、今のところ絶好調です。


一度増やしたけれど、残すのでもとに戻していたんです。


以前は、朝100g、夜150gの手作り食を与えていました。


それが食欲ない時は、朝50gしか食べなくて・・・・。夜はだいたい完食だったんですけどね。



それを昨日から、朝150g、夜180g手作り食にしてみました。


すると、両方ともペロリで、鈴ちゃんが水を飲みに中座した時に、鈴の器に残ってあったドライのドックフードもたいらげていました。


ということは、もうちょっと増やしてもいいのかも。



様子を見ながら、分量を決めていきたいと思っています。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


鍾乳洞を楽しんだ鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

体重が どんどん減って ちとやばい??/飛騨高山の旅2013秋~そば処 清見庵

2013-09-09 14:52:27 | 愛犬との旅行
今朝は、風鈴を連れて動物病院へ行ってました。

かなり混雑していて、帰宅したらもう午後になっていて、こんな時間の更新になっちゃいました。

まずは、風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さて、まずは「飛騨高山の旅2013秋」の続きですよ。


えっ?今まで「2013秋」なんて、入ってなかったやん?!


というつっこみありがとうございます。


信州や大山、飛騨高山は、私の大好きな旅行エリアということもあって

リピーターとして、何度も行ってるんですよね。


で、自分のブログを検索する時「飛騨高山の旅」だけなら、いくつも出てくるので

そうだ年と季節を入れたらいい!!


と今、ひらめいたのでした。


あー、もっと早くなんで気が付かなかったのか、後悔だわ。




ということで、おおくら百滝を楽しんだ「飛騨高山の旅2013秋」の続きですよ。



大倉滝までの道のりは、急階段も多くて、登れるけれど


降りるには、危険そうな箇所がいっぱい。


大倉滝まできて、このまま来た道を引き返すのは、かなりデンジャラスだと思っていたんです。


特にリード付きて、下りの急階段を引っ張られたら、私が危険です。



で、地図をよく見てみたら、大倉滝からさら少しに山を登ったところから

なだからな「いにしえコース」というのがあるじゃないですか?


「眺望コース」というのもあるみたいなんですが、こちらは車が通れる道だとかで

鈴ちゃんがビビると思ったので、林道の「いにしえコース」で山をくだりました。




のどかでほのほのとした緩やかな散策道で、風鈴ともにゴキゲンでしたよ。





さて山を下ったらちょうどランチタイム。

飛騨せせらぎ街道のところに「そば処清見庵」というお店がありました。



そばに目がない風パパは「絶対ここで食べるぅぅぅぅ」と。


でも、私としては、犬もいっしょでも大丈夫なテラス席があるかどうか

それが店選びのポイントになるんです。


で、まずは私が風鈴を連れて、店の前で待機。


そして、風パパら犬連れでも入れるのか、中で聞いてきてもらいました。




答えは「ウエルカム」。


店内だけでなく、このお店は、山に面しているところと、お庭に面しているところの

両方の軒下がテラス席になっていて


太い柱には、リードフックも備わっていました。



いい気候だったので、犬連れ以外の人もテラス席で食べている人も多く


複数あるお庭に面した席は、すでに満席。


ぐるっとまわって山側のお席は空いていたので、そこでいただくことにしました。





石挽きそばは、きめが細かく舌触りもよくて、風パパ感激。


野菜や山菜の天麩羅も、珍しいものもあって、とても美味でした。


こういう観光地の食事って、対したことがない店って多いけれど

ここはなかなかのレベルでしたよー。



景色も緑に包まれてキレイだし・・・・。


風ちゃんったら、私たちが食べている間、さすがに滝道で疲れたのか、ドテって寝ていましたワン。


鈴は、パパの足元にいたんですけどねー。








さて、今日の旅話はこれぐらいにして


さっきまで行っていた、動物病院でのことを書きますね。


風ちゃんったら、なんと体重15.7kgまで減っちゃっていました。



一か月前に比べて、約1kgも体重が減っています。



前回の3週間ほど前に、量った時は16.1kgで、体重が減り気味で食事を増やすように言われたのに・・・・・。


で、もちろん増やしたけれど、風ちゃん残すことが多くなって

心配していて・・・・・・。



だけど、やっと先週ぐらいから涼しくなって、食欲も回復。

完食しだしたのに、今回さらに減っていたなんて、ちょっとショックです。


うーん。やっぱり手作りだと適量がわかんないや。


残すぐらい多めに与えてみるのがいいのかしら?



悩むわぁ。




そうだ、パソコンのハードディスク故障の時に消えた、ペロリンのソフトを再びインストールして、カロリーと栄養計算を復活させようかしら?



と、いろいろと考えてしまう風ママなのでした。



ちなみに、今回から、風ちゃんにお薬を投与することにしました。


ピロキシカム: バキソカプセルという薬です。


とりあえず、2週間投与して、様子を見ることになりました。

抗腫瘍の効果を期待しての投与です。








最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。

滝だらけ 写真多くて ごめんやで/飛騨高山の旅2013秋~おおくら百滝

2013-09-08 10:13:22 | 愛犬との旅行
2020年のオリンピック開催地が東京に決まってよかったですねー。


まずは、風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、飛騨高山の旅話の続きですよ。

朝になって、すっかり雨があがった飛騨清見地方。

ペンションを出た私たちが向かったのは、


飛騨清見地方にある、「おおくら滝遊歩道」へ向かいました。


もともと、滝好きな私たち夫婦。

地図で、○○滝ってあったり、ドライブしていて「○○滝」って看板があると

必ず立ち寄ってしまうんです。



カタチの美しさはもちろん、音や水しぶき。

マイナスイオンたっぷりの環境も、大好き。



今までにいろんな滝をみてきたけれど、それぞれに個性があって

周りの大自然も魅力的。



風ちゃんが家族に増えてからは、ほとんど行った滝の前で「滝&風ちゃん」ショットを撮っていまーす。




そんな滝好きな私たちが、もうウハウハのスポットがおおくら滝遊歩道なのです。


一周約1時間半ほどのコースなのですが、中でもいいのが



飛騨せせらぎ街道から、山道を入る石畳の「百滝コース」。


この山全体が「濃飛流紋岩」という硬い岩でできているらしく

その大きな岩の上を勢いよく流れおちる流水を見ながら、一番川上にある大倉滝まで歩くんです。

大倉滝までの道のりのそばには、大小いくつもの滝があって、

いろんな角度から、滝や流水を眺めながら登るんです。

その大小さまざまな滝は、その数の多さから「おおくら百滝」と呼ばれているそうです。



まさに、この遊歩道は「滝と歩く」滝三昧の道なんです。



もう、滝好きにとっては、たまらんコースです。

なので写真の数もめっちゃ増えてしまいました。



さぁ、風ちゃん鈴ちゃん、歩くよー!!!




ママ、はやくぅ。もうママったら、写真ばっかり撮っているだから?


ママ、モデルなら任せてよ。俺、いい顔するからさ。


ここは、川に沿っているだけじゃなく、橋もあって、左右からいろんな滝が楽しめていいねぇ。

さぁ、モデルさん頑張ってや。

ええっと、あれが羽衣の滝。ええっと、鈴ちゃんと一緒に撮りたいけど・・・


あれれ?さっきまでここにいた鈴ちゃんは??

わぁ、鈴ちゃん!!




もう、勝手に川に飛び込んで、向こう岸の岩の上にいるなんて。


本当に、鈴は困ったやっちゃね。


  こんなやつは、ほっといて、俺が「羽衣の滝」の前でモデルしてやるからさぁ。

風ちゃん、頼もしいね。








こらぁー、鈴。また自分だけ先に行くぅ。

だめよ。リールリードでつながっているけれど、勝手に行くと危ないところもあるし・・・・・。

ママ、ここ飛び込んでいい?


絶対にあかん!!



鈴が飛び込もうとしていたところは、小さな滝の上。

流れがないように見えても、ちょっと足を滑らして、滝の流れに入っちゃったら大変だもんね。


鈴が、どこに飛び込もうとしていたか、この写真でわかるかなぁ?

ほんと、あぷなかっしいよね。


気を取り直して、俺の滝ショットを見てくれよ。



さすが風ちゃん、いいわぁ。バッチリよ。

鈴だって、モデルさんできるもん。


たまたまちゃうんか?




おおー、次は「昇竜の滝」だね。鈴がじっと見ているね。

   こりゃ俺がちゃんと「名モデル術」をレクチャーせんとあかんかなぁ。


これやで、鈴!!

 わかったか?!


見てみて、こっちは何?

おい、鈴。俺の話を聞いてへんのかよ。




まだまだ、いろんな滝があるのねー。


昨夜雨が降ったから、それで水量も多くて、ダイナミックな滝が楽しめてラッキーだったかもね。


おっ、ここの滝は、水量が多いね。

さぁ、ここでも見本を見せるぜ。


滝を見た後、振り返り、そしてポーズだぜ。




これやで、鈴。わかったか?!

 滝を眺めているだけやったら、俺のような名モデルになられへんで。




わぁ、この滝もダイナミックよ。


 「登竜門の滝」だって。






おおー、迫力ある滝だね。

滝といっしょに登れる道があるのもすごいね。


おお、いい撮影スポットだ。


鈴ちゃん、いいかい。


今度は、ちゃんと俺の見本のように・・・・・・。






どう? 風兄ちゃん。鈴もなかなかでしょ。


風兄ったら???







この向こうに、目的地の「大倉滝」があるみたいよ。

わぁ、やっと着くね。

ここは、ドーンとした感じね。





ということで、滝ショットもラストよ。


鈴ちゃん、撮るよー。


はーい。ママ、バッチリ撮ってね。






うーん、鈴ちゃんそのポーズもいい感じね。


モデルさん上手になったわねー。


いい感じよ。


(ママ…。俺もおるんやけど…)





そんな感じの滝三昧の散策になりました。





パパが撮影したビデオはこちら、お時間がある方は見てね。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

滝道を楽しみながら、モデルも頑張った風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

ああ眠い… 風ちゃんかなり お疲れか/飛騨高山の旅2013秋~ペンション夢染人2

2013-09-07 11:41:26 | 愛犬と泊まった宿
まずは、風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


ちょうど一週間前に泊った飛騨清見のペンション話の続きでーす。


夜になって、雨がかなり降り出しました。


その頃、台風が温帯低気圧に変わったことを知りました。

それは少し安心だったんだけれど、それでもその日の夜は、かなり雨が降りました。



旅行には少し慣れてきている鈴ちゃんだけど、不安になるとママを起こすクセは今もいっしょ。


ここの宿では、鈴ちゃんに3回起こされました。


でも、3回とも、頭をなでなでしてあげて、ちょっと部屋をウロウロと歩いた後は

自分からすっとクレートに戻って寝てくれたので、それほど私は睡眠不足にはなりませんでした。





多分、りんちゃんはふと目が覚めたときだけ、お家じゃないのでちょっと不安になって


ママがいるのか確かめたくなるんでしょうね。


で、近くにいることがわかると安心して、再び寝るって感じ。



ただ、今回は風ちゃんも何度か起きていたみたいだったのです。



風ちゃんの場合は、雨の音が不安だったみたい。


雷も遠くでなっていたのかもしれません。



まぁ、私としては、夜の間にしっかり雨が降ってくれて、翌日はあがってくれた方が旅行が楽しめるので


降るなら夜中に降って!!という感じだったの。







さて、朝になって部屋のカーテンを開けると

もう雨はあがっている感じ。




風ちゃんの場合、お腹が濡れると後が大変だから、カッパを着せてお散歩に出動です。



まずは、部屋の窓から見えたペンションの裏側にある小径を通り、小川の方へ向かいました。





行くと、小川に降りれるようになっていました。


この日の朝の気温は19度。


ちょっとヒンヤリしているので、さすがに川遊びするには寒くて


今回は、川に入らず引き返しました。



これが真夏だったら、絶対に風ちゃん泳いでいるかも。




そして、ペンションのガーデンへ。


11年前は、ただの空き地で


工事の資材置き場のつづきのように見えていたペンションの横手・・・・・。



そこに花と緑、ハーブが溢れるガーデンが誕生していました。






ここは、風ちゃんにマーキングしてもらったら困るので、ちょっと監視を厳しくしましたよん。


上手にガーデニングされているなぁと感心。


カラフルな花が沢山咲いていました。






さて、朝食でーす。





昨夜と同じようにオフリードにさせてもらいました。


でも鈴ちゃんは、ママの足元の指定席に。


風ちゃんは、広い所でドテっと伏せていましたよ。




さて、盛りだくさんの旅の2日目のスタートです。



 旅話は、続く。





風ちゃんにしてみたら、雨音と雷が鳴って

あまり眠れなかったのかも。


朝なのにお疲れの表情でしたワン。







さて、昨日は日帰り出張で、終日留守をして夜の散歩は風パパにお願いしました。

帰宅したのは21時ころだったのですが

玄関を開けると、しっぽフリフリの鈴が飛びついてきて、チュチュして離れません。

そこに風ちゃんもやってきて、ママのはボクのものって、抱きついてきてチュウの嵐。

その間から顔を入れてくる鈴。



うれしい悲鳴ですが、しゃがんでいた私も、風と鈴のパワーに負けて、後ろに尻餅をついちゃいました。

ちょっと痛かったでーす。


久々の長時間留守番だったので、気持ちが抑えられなかったかな。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



ママが対好きな風と鈴にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援もよろしくお願いします。

探索は ひとりずつって 決めてるの?!/飛騨高山の旅2013秋~ペンション夢染人

2013-09-06 09:25:36 | 愛犬と泊まった宿
まずは風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



飛騨高山旅行話の続きですよん。

白川郷を散策した後、この日泊まるお宿「ペンション夢染人」へ。


このお宿は、東海北陸自動車道と中部縦貫自動車道のジャンクション付近にある

飛騨清見インターから、5分ほどのところにあります。



このお宿に泊まるのは今回が2度目。


前回は、風ちゃんがまだ生後8か月の時。


風ちゃんは、生後4か月の時、初旅を経験、その時は淡路島へ一泊でした。




そして、生後8か月の時、2度目の旅行に出発。


その時に泊まったのがこの「ペンション夢染人」でした。

かわいいポメラニアンがいっぱいいたんですよね。




その時は、オープンしたばかりで、建物も完成して間もなくでピカピカ。


でも、宿の付近は、できたばかりの高速道路資材の残骸などがあって、なんだか工事現場っぽさが残っていました。




さて、お部屋です。

前回の11年前に泊まった時は、1階でしたが、今回は同じ場所の2階でした。




二階だと階段・・・・。風ちゃん下り大丈夫かな?という不安が一瞬よぎりました。



うちの階段は、一時的に降りられなくなったことがあったけれど

最近は、以前のように勝手に上り下りを自由にしているので心配はないのだけれど・・・・・。





全然心配する必要がなかったですね。


お部屋の窓からは、緑があふれていて、とても気持ちがよく


窓を開けると、裏手の川のせせらぎが聞こえてきます。



さて、ディナーですよん。


この日は金曜日。

犬連れは、うちの家族だけで、もう一組犬を連れていない犬好きのご夫婦がいらっしゃいました。


いつもと同じように、リード付きでテーブルの下で風と鈴を伏せさせていたら


宿のご主人が「今日は、これだけなので、リードを外してダイニングでは、ワンちゃんを自由にさせてくださっていいですよ。こちら(もう一組)の方も犬好きなので、大丈夫なので」と。


せっかくそうおっしゃってくださるので、お言葉に甘えて風と鈴のリードをはずして、

何も指示せずに自由にさせてみました。


風は、疲れているのかリードをはずしても、そのまま伏せています。



しかし、鈴ちゃんはリードを外したとたん、テッテッテッテと私たちのテーブルから

離れていきました。


意外と社交的???



ウロウロと探索が始まりました。




そして、キッチンの方を気にしたり、

宿のご主人の近くをウロウロしたり


他のお客さんのほうをウロウロしたり・・・・。


で、部屋の隅でみんなの動きを観察。


そして、しばらくして納得したのか、私の脚元に戻ってきました。


そこでウトウトしはじめました。


すると・・・・。


今度は、今までじっとしていた風ちゃんが「選手交代」とばかりにウロウロしはじめたのです。


ええっ?

とちょっと驚く私たち。


その時、もう一組いらしたご夫婦のご主人が、風を相手にしようと手を出したのです。


すると「ワンワンワンワン!(お前誰やねん)」と吠えちゃいました。


もう、風ちゃんったら。




そこで、そのご主人に風ちゃんのオヤツを託しました。


「何か指示して、ごほうびとして与えて下さい」と。


そうなると、風ちゃんはエンターティナーです。


そのご主人の指示に従って、オテをしたりフセをしたり。


ニコニコ楽しんでくださました。


料理は、この写真に載っている以外に、揚げたての天麩羅もあったんですが


出されてすぐ食べちゃって撮影するのを忘れちゃていました(笑)




食後のデザートは、バジルのジェラードでとってもさわやかでした。


ハーブもお庭で作っていらっしゃるみたいで、ハーブティもとってもおいしかったです。


食事も終わって、そろそろ・・・・と思っていたら



私の足を枕にすやすや寝ていた鈴ちゃんが、ムクっと立ち上がり

しっぽフリフリ状態に。


えっ?どうしたの。


とその鈴ちゃんの変化に驚いていたら・・・・・・。







看板犬さんたちのお出ましでございました。



食事が終わるのをみはからっての登場です。


そして、ご挨拶!!





風も鈴も旅の疲れがあって、いっしょに遊ぶまではいきませんが

お互いにくんくん大会をしておりました。




お部屋に帰って、風鈴に食事をあげたら、すぐに安眠状態に入ったおふたりさん。



こうやって、旅の初日は終わったのでした。



旅話は、つづく。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

旅を楽しんだ風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

旅先は 人が少ない 方がいい/飛騨高山の旅2013秋-白川郷

2013-09-05 10:29:59 | 愛犬との旅行
まずは、風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


たて「飛騨高山」の旅行話でーす。


川島のハイウェイオアシスを出た後は、先日写真をアップした

ひるがの高原サービスエリアに寄りました。



そして、そのまま宿へ・・・・・と


思ったんですが、まだ少し時間があったので「白川郷」へ行きました。



実は、2年前の旅行の時も白川郷へ行ったんですが

あの時は、ぶよに咬まれた足が痛くて、痛くて。


白川郷を歩いても、全然楽しめなかったのでリベンジです。




そういえば、2年前も雨だったけれど、今回は・・・・・・。







たまに小雨が降るぐらいで、前回よりも散策しやすかったです。


それに前回は、お昼前に行ったこともあり、観光バスがたくさん。


アジア系の観光客が、所せましと歩いていて、ほぼ繁華街てな感じでしたが


今回は、夕方ということで観光客のピークタイムも過ぎていた感じで

ゆっくり情緒を楽しめましたよ。




団体ではなく、数人単位の西洋人の観光客はいらっしゃいましたけど・・・・・。



やっぱりこの町は、人でごったがえすよりも

自然と合掌造りの家屋がいいんだもんね。



以前、世界遺産に登録される随分前・・・・。

まだ風ちゃんがいなかった頃に、白川郷の民宿に泊まったことがありました。

ちょうどその宿の前に差し掛かると、リフォーム?工事中。



宿泊した頃は、本当に情緒があって、詫び寂びの良さがいっぱいだったんですが

今は、すっかり観光地化されちゃって・・・・。



でも、この時間は観光客もちらほらで、ちょっといい感じでした。







風ちゃん、どうしたの?

顔を空に向けて・・・・・・・。




水もとってもキレイで、溝をみるとニジマスなのかな?

たくさんの魚が泳いでいました。


でも、この写真じゃわからないね。



「風ちゃん、そこにお魚るよ」




のんびりとした散策時間になりました。


そして、私たちは、この日の宿に向かったのでした。


旅話はつづく。







さて、昨日は台風から変化した低気圧の影響で、大雨洪水警報、竜巻注意情報が出ていた風鈴地方。

ちょうど昨日は、おうちにいる日でよかったんですが

雷も鳴りはじめて、風ちゃんがママの膝にのって離れなくなっていました。



「風ちゃん、大丈夫よ」と抱きしめてあげましたが


しばらくすると「おっおお、重いんじゃー」ということで、私の脚がしびれてきちゃいます。


鈴の方は、自分のベッドの中で震えているんですけどね。


で、私から離れない風ちゃんに、おやつをあげたらパクパク。


「もっと、もっと」っていう感じ。


でも、鈴ちゃんはおうちにいるのに「今怖いから食べられません」と。



「ママ、怖いよ」ってくっつきに来る風ちゃんより、じっとしている鈴の方がやっぱり怖かったのね。



その後、風はいつもは食べない鈴ちゃんのラム骨をカジカジしたり、なんだかはしゃいでいる感じ。

それを見ていても、鈴はじっと嵐を去るのを待っている感じでした。




こういう時は、より怖がっている鈴を抱っこしてあげた方がよかったのかな?

だけど、鈴を抱いていたら、私のところにいたい風がくっつけないし・・・・。


迷っちゃいますね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


白川郷を散策した風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

散策中 ゲリラ豪雨に あっちゃった/川島ハイウェイオアシス

2013-09-04 11:30:23 | 愛犬との旅行
まずは、12歳になった風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



風ちゃんの12歳の誕生日にたくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。

本当にうれしかったです。

風ちゃんも大喜びですよー。




そして、昨日はお家でささやかにお祝いしましたよ。




ハッピーハーズデーの唄にニコニコの風ちゃん。


このケーキは、風パパが買ってきてくれたんだけど

犬用のケーキ屋さんが見当たらなくて、人間用だけど甘さが控えめで

犬が食べても問題なそうなものを選んで買ってきてくれました。


といってもメインで食べるのは、パパとママなんですけどー。








手作りの晩ご飯をペロリと食べた風ちゃん。


さて、ケーキは?????


風ちゃんには、ほんの一口だけ。



はい、ケチママですよ。
(風ちゃんのカラダのことを考えてのケチですけどねー)








さて、先週の金曜日に出発した、旅行話です。



黒丸パーキングエリアの次に立ち寄ったのが、東海北陸自動車道にある

川島ハイウェイオアシス。


ここは河川環境楽園~オアシスパークとセットになっていて、ワンコといっしょに散策するのにも、いい感じだと思って

目をつけていたんです。


お天気が心配だったけれど、着いた時には雨も降ってなくて、空も明るい状態で

安心して、散策へ。




広場や水遊び場などで、ワンコNGのところはあるけれど、散策はOK。

私たちは、木曽川水園エリアを中心に散策しました。




水路では、渡し船?も出ていて、のんびりした雰囲気です。


黄色いオミナエシの花が満開で、はい!!記念撮影。




まだまだ暑い日だったので、たくさんの子供たちが水辺で遊んでいました。

そして、奥のロックガーデンへ。


このあたりを歩いている頃から、ちょっと雲行きが怪しくなってきたので

私たちは、カフェやレストランなどが建ち並ぶエリアへと急ぎました。



が、突然ダダダダダッと雨が降り始めたので、とりあえず目の前にあった橋の下に逃げ込みました。


しかし、それはただの序章にしか過ぎませんでした。


あれよあれよという間に、雨は豪雨になり

雨宿りして
いた橋の上からも水が流れ込み、橋の下にいてもずぶ濡れ状態。




かなりゲリラ的に降り出しました。

しばらく様子をみていましたが、もう橋の下にいても、歩いても一緒みたいな感じだったので


意を決して、川向いあるお店のテラスに逃げ込みました。


席によってはテラスでもずぶ濡れでしたが、奥のテラス席は、大丈夫そうだったので

そして、そこでランチにしました。





そして、ランチを食べ終えた時には、もう雨もあがって


さっきまでの豪雨がウソのように晴れてきたのです。



車の中には、傘もレインコートもあったのに、まさかここでこうなるとは・・・・。


この後、車に戻って

風と鈴をドライタオルでふいて、

私たちは、濡れた服を着替えて、飛騨高山へ向かいました。



雨のことを考えて、着替えを余分に用意していて正解でしたワン。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ずぶ濡れになってしまった風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

12歳 無事迎えられ 幸せだ

2013-09-03 10:24:01 | 愛犬のプロフィール&成長記録
今日は風ちゃんのお誕生日。

おめでとうのポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




今日から、旅行話をつづっていこうと思いましたが

本日9月3日は、風ちゃんのお誕生日。

無事に12歳を迎えられ感謝でございます。


昨年の11歳のお誕生日を迎えた時は

正直、12歳のお誕生日が無事に迎えられるかとても心配でした。



手術した執刀医からは、抗がん剤を勧められていたのに、それを拒否して食療法だけにしたので

もしかしたら、1年もたないかも・・・という不安がよぎっていました。



犬の1年は人間の約5年だから・・・・・。



でも、ちゃんとこの12歳の誕生日が迎えられて、とってもうれしいです。



風ちゃんに元気のパワーを送ってくださっているあなたのおかげだと思います。





さて、風ちゃんの健康状態ですが、先日受けた血液検査の結果と口内細菌の結果が昨日届きました。



まず、血液検査の結果です。


異常値を示していたのは、腎臓ではなく肝臓の数値。

AST(GOT)とALT(GPT)の数値がかなり高くなっています。


しかし、主治医の先生の見解では、「一時的なものの可能性もあるので、今のところ心配はいらない」とのこと。


どうしても手作り食の影響などで、血液検査では、毎度ムラが出ている感じがします。


以前低かった、総タンパクやカルシウムなどは、基準値に。


でも、前々回の検査で低すぎたMCHCは、今回はオーバーしています。



そうそう


毎度どえらくオーバーしているリパーゼは、今回もオーバー。

でも、前回984だったのが今回は、377とかなり下がっています。



だけど参考値は160以下なんで、それでもまだまだ高いんですけどね。






そして、バイオレゾナンスチェックをしたS先生の診断結果で「口内細菌」のトレポネーマが出ていて

それも体内炎症の原因だとされていました。




それが本当なのかどうかとういう検査をお願いしていて、その結果も到着しました。




さて、結果は・・・・・・・。











風ちゃんの唾液からは、トレポネーマは全く検出されませんでした。



最近は、毎日ちゃんとハミガキしているから、トレポネーマという歯周病菌がなくなったのか。



バイオレゾナンスチェックは、似ている周波数に反応するので


だだの口腔内の常駐菌に反応したのかは、さだかではありませんが



医学的な検査の結果、風の口腔内には、トレポネーマという歯周病菌はなかった。


というのが結果です。




となると、S動物病院で受けたバイオレゾナンスチェック自体の信憑性にも不安が。



どなたかS動物病院でバイオレゾナンスチェックを受けて、その結果と医学的検査の結果が

同じだった方はいらっしゃいますか?!




まぁ、S獣医師もおっしゃっていたように「うちに来るのは、一般の動物病院では、手の尽くしようが

なくなったペットたちばかり。最後の神頼み的な感じ」なので、みなさん気持ちに余裕がないのかもしれません。




「まだ癌にはなっていない」という言葉を信じたいけれど

エコーでは、曩胞からビロビロしたものが出て来ているし

やはり不安はいっぱいです。


今回の検査結果などを参考に、今後の治療法? 予防法?について、主治医の先生と決めて行きたいと思っています。




でも、風ちゃんといっしょに旅行もできて、毎日風ちゃんの笑顔が見られる幸せ。



特に大きな症状もなく、緩やかに過ごしながら、お誕生日が向かえられたことは


本当にうれしいです。



みんなに「風ちゃん、元気ね」「風ちゃん、若いね」って言われるってことは

やはり元気で若いんだと思う。


走れるし、山に登れるし、笑顔でいられるし・・・・。



ちょっと動きはスローだけど、12歳だもんね。

それぐらいはしゃーないよね。





風ちゃん、12歳おめでとう。


そして、沢山の幸せをありがとう。


来年も再来年も、いっしょにお誕生日がお祝いできますよーに。



さらに長生きして、もっともっといっしょに幸せを感じようね。



お誕生日おめでとう。



愛してる。













12歳を無事に向かえられた風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

歩きウン? いいえ恐くて 脱糞よ

2013-09-02 09:37:35 | 風・鈴・風愛のカレンダー
ただいま!!

旅行から帰ってきました。
まずは、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。





トップフォトは、昨年9月に撮影した写真での風鈴カレンダーでーす。


本当は、毎月1日にアップしているんだけど、昨日はまだ旅行中で

パソコンを触れなかったので、一日遅れのアップです。





で、2泊3日の飛騨高山旅行から、かえってきました。

まだ、写真の整理とか全然できていないので、ボチボチ更新しますね。



出発したのは、8月30日の金曜日。


天気予報では、台風が日本列島を直撃するとかやっていて

不安だったんですが、出発した大阪は、晴れの猛暑。


午後から崩れるみたいだったけれど、暑い朝でした。


目的地の飛騨高山の予報は、曇りのち雨。


だけど、豪雨ではなさそうだったので台風が来ないことを信じてGOしました。



まず立ち寄ったのは、名神高速道路の上りの黒丸パーキングエリア。

コンビニやドッグランがあります。



最近の鈴ちゃんは、高速道路のサービスエリア、パーキングエリアのドッグランでも

遊べるようになっています。




なので、何も心配せずに車から降りて、ドッグランに向かったのですが・・・・・・・。





「うわぁ、鈴、落としよったで」。

と後ろから歩く風パパの声。




あら大変!とばかり、パパに風鈴のリードを預け


鈴がお尻から落としたウンPを拾いました。



しかし、それは1コだけじゃなく、まっすぐ歩いている鈴ちゃんの足跡のように

ポロポロと歩きながら4~5コ落として行ってくれました。




それを拾いながら、「鈴って歩きウンPしている・・・・・。なんでだろう」と考えました。


で、いやこれは脱糞なんだと気が付きました。




実は、止まっている乗用車には、随分慣れた鈴ちゃん。


でも、トラックなどの巨大な車は、まだまだ怖いようです。


この日は、金曜日。


平日ということもあって、高速道路のハーキングエリアには、トラックがいっぱい。



さらに、なぜかトラックって、アイドリングしたまんまエンジンを切らずに駐車しているのが多いこと多いこと。


乗用車は、駐車している時は、エンジンを切っている車が多いのに

トラックって駐車中も、エンジン音がすごくしていて

それが何台も並んでいるから、かなりの騒音。



もともと、エンジン音などがとっても苦手な鈴にとって、それは脱糞するほどの恐怖だったのね。



いつもは、休日だから、こんなにダンプばかりってこともないしね。




そういえば、まだ鈴がいなかった頃


ワンコの飼い主さんから「うちの子は歩きウンして困るのよ」とか


「交差点を渡っている最中に、ウンpして困ったわ」という話を聞いたことがありました。



うちの風は、歩きながらしないし、地面をくんくん匂って、ここだときめたところで

クルクルしてするので


犬によって、いろんなタイプがいるんだなー・・・と思っただけだったんです。



でも、今思えば、その「うちの子は歩きウンして困るのよ」と言ってたワンちゃんも



「交差点を渡っている最中に、ウンpして困ったわ」というワンちゃんも


歩きウンではなく、怖くて脱糞していたのでは??と思うんです。




脱糞とは、自分の意志に関係なく、出てしまう状態だと思うんです。


鈴が地面をくんくんして、ここでしようという意思があって、出すのが本来のトイレ。





でも、それをしたいと思ったいたけれど、恐怖で思わず出てしまう。


ここは、怖いから早くあっちへ行きたい・・・と歩いているけれど


お尻の神経は、恐怖でマヒしちゃっている


それで出てしまっている・・・。


それが脱糞。


それだとしたら、今回のも脱糞だったのかもです。





前回大丈夫でも、次もとは限らない。


気をつけてあげなくっちゃと思いました。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


旅のスタートから、ちょっと心配な鈴ちゃんに

ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援もよろしくお願いします。