雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

やんちゃ犬 そろそろ介入 必要か?

2017-03-09 12:07:24 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
はぁー、やっと確定申告書類が完成して

さっき郵送してきました。


ホッ。

昨日は76人の方からポチっと押していただけて

ハッピーでございます。


今日も鈴ちゃん、風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。



今朝はよく晴れていて、気持ちのいい朝散歩でした。


が・・・・。


気持ちよくなかったワンコがここに。



それは、いつも車両通行禁止の遊歩道のお散歩なのに

工事車両が列をなして入ってきて、ビビりまくりなのです。




今朝のお散歩は、パパもいっしょだったので、風愛はパパが担当してくれていました。



鈴の性格は、私がよくわかっているので、工事車両が通行している時は、通りすぎるまで

オスワリで待機。

そして、過ぎ去ってから、再び歩きだしました。



そして、貯水池の周りの遊歩道を一周・・・・・。


しかかったところで、さっきの工事車両が作業をしていました。



どうやら貯水池の森の樹木を伐採し、その木の枝を車両が粉砕しているようです。


要は、クレーン車とゴミ取集車みたいな車両が並んで作業している感じです。




近づいていくと、やはりビビリの鈴ちゃんの足が止まりました。


こういう時、無理に引っ張っては、鈴の恐怖が増すばかり。


作業見ながら、その横を通るチャンスをうかがいました。




ヴイーンヴィーンと重低音が作業車から響きます。

樹木を粉砕するモーターの音かもしれません。


私の脚の横にピタっとついて、オスワリして様子を見ている鈴ちゃん。


しばらく様子を見ていると、その重低音の音は、一過性で鳴ったり鳴らなかったします。


鳴っている時に、鈴の震えを感じますが、鳴っていないときは、震えがおさまります。


「今だ!」

2度目のヴイーンヴィーンと重低音がおさまった直後


鈴に「行くよ」と声をかけ歩き出すと、鈴も付いて少し速足ですが

工事車両の横を通り過ぎられました。





その直後の写真がこちら。



ふと見ると、風愛もかなりイヤがっている感じに見えました。


そろそろ風愛も怖いものが増えてくる頃。


鈴だけじゃなく、風愛も気をつけてあげないとね。








さて、お散歩から帰宅後。

お庭での、鈴と風愛です。



体重も、カラダの大きさも、すべて鈴よりも勝っている風愛ちゃん。


でも、行動は子犬そのもので、自分が小さかったころと変わらないんですよね。





今までは、風愛がイケナイことをしたら、鈴が対抗して叱っていたので

鈴に任せていたのですが


そろそろ風愛の方がカラダもチカラも大きくなって


鈴だけでは対処できないぐらいになってきた感じがします。


そろそろ人間が介入して、やめさせるようにしないとあかんよね。





風愛ちゃんにも、遊びの加減を覚えてもらわなくっちゃ。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ぐいぐいと 引っ張る先は 猫ちゃんね

2017-03-08 10:35:50 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
昨日は80人の方から応援のポチッを押していただけました。

ありがとうございます。


今日もお手数ポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



人生の転機は、いろいろあります。

家族、仕事・・・・。


そして家もそうです。


千葉に引っ越してきて3年が経ちました。


大阪を出る時に「3年経てば、夫も定年なんで帰ってくるから」と、大阪の仲間に言って

千葉に来たのですがこの3年で事情もいろいろ変わりました。



大阪には、持ち家もあるし

お互いの実家もあるし


夫が定年で会社を退職したら、再び大阪で暮らすものだと思っていました。


でも、千葉の住みやすさ、暮らしやすさ、自然の多さを体験し

夫の実家もなくなり、お義母さんを千葉に呼び寄せた今は

大阪に戻る理由もなくなってきました。


それに、大阪に比べて千葉の今住んでいるあたりは土地が広くて価格も手ごろ。


大阪時代に「犬と暮らす新居探し」をしていたんですが、同じ予算でも庭付きの家が買えるんです。





結局、夫は定年になる前に早期退職して、受験勉強をはじめて

某国家資格に合格したので、今受けている研修が終了したら、千葉で独立起業の予定。


そうなると、家の中に事務所もいるだろうし、私も仕事&勉強のための部屋が欲しい。


今、住んでいる賃貸の家は、お庭が広くて鈴も気に入っていて、大好きなんですが

一階はLDKと洗面所とお風呂とトイレ。2階に2部屋ある2LDK。


それだと、お互いの仕事部屋を確保できないので

この際、今住んでいるところの近所で家を買おうということになりました。


ということで、現在家探し中です。



今の家も、近所の環境も気に入っているので、なるべく近い感じのところがいいんだけれど・・・・・。


そして、鈴や風愛が気に入ってくれるところがいいな。






さて、朝のお散歩中です。


風愛がいきなり引っ張ります。


森の方にぐいぐい。


すると森の中でガサガサ音が。


よく見ると・・・。



猫ちゃん、そこは立ち入り禁止やで!!


風愛ちゃんも立入り禁止やで!!






みなさんのワンちゃんは、猫を追いかけますか??


鈴は、全く追いかけません。


お散歩中に、見かけても

見て見ぬふり。


泉谷公園の森にも猫がよくいるんですが

私が「あそこに猫ちゃんがいるよ」と言ってもスルーします。



だから、アニマルセラピーに行った時も、セラピー仲間の猫ちゃんがいるんですが

全く平気でいてくれるので助かっているんですが・・・・。



どうやら、風愛は猫ちゃんを追いかけるタイプ。


実は、風もそのタイプでセラピー仲間に猫ちゃんがいなかったので問題なかったんですよね。



セラピー犬になるには、吠えない、飛びつかない、噛まない、クレートで静かに待機できる、トイレコントロールできる、猫を無視できるなど

いろんな課題があります。


鈴は、このあたり全く問題がなかったのですが、風愛は課題山積で難しいかもしれません。


人に対しては、フレンドリーですぐにお腹を見せて甘えるんですが

セラピー活動には向かないかもしれないなーと。




まあ、まずは普通の家庭犬として、楽しく暮らすことかな。


風ちゃんもセラピー活動を始めたのは7歳になったからだから、それぐらいからでもいいかも
しれないし。



まずは、家族で楽しいことをいっぱいしようね。





犬育て 飼い主工夫の 訓練ね

2017-03-07 11:15:40 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は81人の方から、ポチっと押していただき

めっちゃ感謝でございます。

今日も

風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


犬の心理と行動の研究を本格的にはじめようと

4月から大学院に入学するのですが

大学院から入学許可証と、日本武道館で行われる入学式の案内などが届きました。



こちらの大学院の入学式は、大学といっしょ。

規模の大きなマンモス校なので、武道館での実施。


そして、父兄の参加の断りの文面が。


さらに「入学式、学生用入場券」というのが入っていて、笑ってしまいました。


だって、この入場券がないと、私は絶対に父兄に間違われて入場できないでしょうからね。


どう見ても学生?????ってね。


さらに履修科目の原簿も送られてきて、科目の多さに驚愕。


好きな犬の心理と行動の研究だけをしていたらいいかと思っていたけれど

・人間科学
・社会哲学
・宗教哲学
・生命倫理学
・社会思想史
・心理学史
・心理学研究法
・認知心理学
・社会心理学
・産業・組織心理学
・臨床心理学
・医療心理学
・行動分析学
・コミュニケーション心理学
・学校教育学
・生涯学習論
・学校教育学
・教育心理学
・コーチング学
・調査分析
・統計学
・ゲーム理論
などなど

まだまだ科目があるけれど、なんだかいっぱい勉強できそうです。


ガイダンスは入学式の翌日なので、この履修科目のなかから選ぶ形になるのかなー??



さて、風愛ちゃんのクレートトレーニングです。

出られないということよりも、フィスナーを閉められた時のクレートの閉鎖感がイヤなのかもしれないと思い。


一面をワイヤーネットにしてみました。


これだと、外も見やすいし

閉鎖感もマシかもしれないと思ったからです。


サイド面はカーテンを下してファスナーを閉めて

ワイヤーネットのところから、ガムを入れました。




ガムをカミカミしながら、とても落ち着いているように思えます。


しばらくすると、そのまま寝てしまったみたい。




「そこで寝ててもいいよ」と言いながらファスナーを開けました。




犬育ては、マニュアル通りには

いかないことがたくさんあります。


犬に負担のないように、犬が喜んでそれをするように工夫をするけれど

うまくいかないこともあります。



人間それぞれ感じ方や心理が違うように

犬も同じではありませんもん。



クレートは、心地いい場所で大丈夫だと思わせる・・・・。


それが大事だとはわかっているんですが


鈴のように最初からクレート大好きなわんこもいれば、風愛のように何かに気持ちがひっかかってイヤがるわんこもいます。


ただのワガママと言ってしまえば、そうかもしれませんが


犬育てのトレーニングって、犬をトレーニングするというよりも

飼い主が「どうすれば愛犬が快適に、こちらの思うことをやってくれるのか」工夫するトレーニングみたいな気がします。



風愛が来て、私はめっちゃトレーニングさせられています(笑)。


それにより、犬育ての引き出しが増えていくんでしょうね。


犬を育てることは、飼い主自身のトレーニングだと、つくづく感じます。




さっきまでクレートの中で寝ていた風愛ちゃんですが


今は移動してソファーの前でお昼寝中。



確かにクレートの中だと、このポーズでの寝方はできないもんね。


おっぴろげー。




寝ている風愛ちゃん、ちょっと白目で怖いで・・・・・・。





写真をスマホで撮っていると・・・・。


あっ、動いた。






相変わらず大胆ね。



そして、このブログを書いていて、ふと鈴ちゃんの方をみると・・・・。






あれあれ?

今度は、風愛ちゃん、鈴ちゃんのクレートにイン。




さてはて、鈴ちゃんはどこへいったのかしら??






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




ジュニア期は ちょっとブサイク? そんなもん??

2017-03-06 11:03:04 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
昨日、やっと学会での発表が終わって、ホッと一息。

今日から、必死で確定申告に取りかからなくては・・と思っています。



昨日のブログは、ショートバージョンということもあり、ポチっと数は51名の方から。

少ないのはしかたがないけれど

今週は、頑張って更新したいと思っております。


お返事もかなり滞っておりますが、ぼちぼち返せるかと思いますので

首をながーーーーーーーくして、お待ちくださいませ。



ぜひともポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


今日はぜひともポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


もう3月も6日。

ひな祭りもすっかり終わってしまいましたね。


風愛ちゃんは女の子だから、何かしたいと思っていたけれど

3月3日は、風邪でダウンしていて、結局何もできませんでした。



そうそう、鈴ちゃんだけは

お友達ワンコさんとお雛様の前で記念撮影しましたよ。




わんこのお雛様とお内裏様もいますよー。





さてさて、今日は雨模様の風鈴地方。



朝の散歩はまだ小雨がぱらつく程度だったので行きました。


その後は、家の中でまったり。



なぜか風愛ちゃんの食欲がなくて・・・。



昨日は、パパがふありんの世話をしてくれたんですが

昨日も風愛ちゃん、フードをあまり食べなかったとか。



でもね。

おやつやガムは、クレクレ状態。


多分、いろいろと知恵がついてきて、もっとおいしいものが出るんじゃないかと

駆け引きを始めているのかもしれません。



そろそろいろいろと試して、どこまで許されるのか

こうやってみたら、飼い主がどうでるのか

やりはじめているのかなーと思います。




また、成長曲線か緩やかになってきた頃から、パピーのフード量を減らす必要が出てきます。


そんな時期に入ったのかもしれませんね。






さて、今日は雨模様なので

ぜひおうちトイレをしてほしいのですが・・・・・。



ふあちゃん。トイレは、ここよ。ここでシーシーしてね。







数分後・・・・・。



やっぱりそうなるかぁ・・・・。





トイレシーツがトイレをする場所だという認識をどうやって作るかが問題ですねー。




そういう風愛ちゃんは、今クレートのベッドの中ですやすや眠っています。


学会の初日。


パパもお仕事だったので、わんこの保育園にお願いしたのですが

クレートの中で鳴いていたそうです。




ふあは、夜もクレートで寝ているし、お昼寝もクレートの中でしているので

クレート自体は好きだと思うんですが、入口に布がかかると、不安になるみたいです。



ふあが安心できる工夫をしなくちゃと思っています。






さて、ふあちゃんのお顔ですが、パパに「ブサイクやなー」とよく言われるようになりました。


でもちょっと待って、この年齢、ジュニアの頃は風ちゃんもブサイクやったはず。


そう思って、風ちゃんのジュニア時代の写真を確認・・・・。









やっぱり、今の風愛ちゃん。

かなり似ているよね。


と、いうことは、風ちゃんのようにまだまだ変化するんでしょうね。





風ちゃんを 看取れて感謝 想い出す

2017-03-05 10:13:51 | 風ママの研究&学会ネタ・わんこニュース
今日も「ヒトと動物の関係学会」の学術大会。

私の発表もあるので、ドキドキしています。

出かけなくちゃいけないので

なので、あっさりブログになります。


昨日の学会では、

「伴侶動物の高齢化を考える ー看取りとQOL(Quality of Life)ー」
というテーマでのシンポジウムがありました。


このテーマで思い出すのは、風ちゃんのこと。

半年以上の寝たきり介護生活。

風ちゃんの最期をちゃんと看取れて「ありがとう」と感謝の言葉をかけられたのは

ほんとに幸せな別れだったと思います。



命あるものと暮らすからには、命を看取ることも考えなくてはいけません。


今は元気な鈴も風愛もいずれは、

そういう時がきます。


そんな時に後悔しないように、やっぱり生きている今を大切にしなくちゃと

つくづく思いましたね。




ということで、行ってきまーす!!

体重が すでに10kg 越えました

2017-03-04 09:57:04 | 愛犬のプロフィール&成長記録
昨日は、めっちゃしんどくて

夕方まで、寝ていました。

その間、ずっと静かにママのそばで寝ていた

鈴と風愛。


なんとか頑張って、夕方のお散歩に連れていけました。

今は、学会に向かう電車の中です。

風愛は、今朝早く、わんこの保育園にお願いしてきました。



こちらは、先日動物病院に連れて行くときの、車の中。

さすがに車用のクレートは、小さくなりました。


横顔は風に似ています。

正面は、

風愛です。


動物病院で体重が10.24になっていました。

見た目も体重も、りんちゃんの越えです。


乳歯のチェックをしてもらいました。

残っていた乳歯も自然に無事に抜けていました。

「永久歯の状態をみると、8月生まれの可能性も」って、

ここにきて、とんだ番狂わせ。

いやいや、そんなはずはない。

やっぱり、当初の獣医師さんの見立てどおり、
9月末が妥当なはず。

結局、先日書いたように、誕生日を10月1日に決めました。


次に動物病院に行くのは、不妊手術の時になります。



帰宅すると、ふあちゃん
またまたトイレスペースでくつろいでいます。



トイレだとおもっていない証拠ですね。

風邪引いた 今日のママは 休みます

2017-03-03 12:20:44 | 風ママの仕事
やばい。

やばい。

やばい。

明日から学会なのに

昨日雨に濡れたせいで風邪を引いてしまったようで

朝から、頭痛がひどく起きれずにいます。


今日は晴れているけれど、まだお散歩にもいけない状態。


絶対に今日中に治さないと・・・。


薬を飲んで休んでおきます。


ということで、ブログもお休みです。
ごめんなさい。

あらららら 新クレートも 脱出ね

2017-03-02 13:50:09 | 生後4カ月半~/風・鈴・風愛
昨日は86人の方からポチっと押していただきました。

ありがとうございます。

どんどん大きくなる
風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



さて、現在の元気に育っている風愛ちゃんですが

クレートを閉められるのが苦手なのと

室内トイレを覚えないことが悩みの種であります。



クレート自体は、平気で


オープン状態にしている時は、自分から入ってそこで寝ているんですよ。


実は、夜も寝室に風愛のクレートを持っていって

そこに風愛のベットを入れておくと、一晩中そこで寝ています。



でもね。


ぐっすり寝ていると思っても

黒のメッシュのカーテンのようなを扉を閉めずに下しただけでも、外に出てくるのです。


空間がさえぎられるのが不安なんでしょうか??




そういえば、初代の風愛ちゃん用のクレートも

扉部分を下しただけで、出てきましたね。



だけど、ケージは平気。


最初トイレシーツをケージに敷いて

トイレトレーニングをしようとしたんですが


ケージの中に入れた途端、トイレシーツにゴロンとしちゃて

とっても寛いだのです。


こりゃトイレをしそうにないなぁと思って、外に出しました。





鈴は金属ケージに対して恐怖症かあって、布クレートの方はすぐに大好きになったのですが

風愛ちゃんは、その逆のような感じです。



現在、大きくなった風愛ちゃんのトイレは、

ソファの裏側にこんな感じなんですが


サークルのフェンスをワンコーナーに置いたら、気が付くと中に入って

他の場所で与えたガムを持ってきて、そこでカミカミしているんです。






もしかしたら、幼少の頃。

うちに譲渡してくれたボランティア団体が引き取る前に1カ月ほど、警察で預かられていたと聞いたのですが

そこでは、トイレシーツを敷いたケージで暮らしていたのかも。



そうなると、トイレシーツの感触は、自分の居場所の感触。


トイレをする場所ではなく、くつろく場所だとインプットされた??




だから、いまだにトイレシーツを覚えられず

他のマットなどの場所にしちゃうのかもしれません。




いろんなことを覚えてくれ、とてもお利口さんだと思う風愛ちゃんですが

トイレを覚えらないのには、何か理由があるのかもしれないなーと思ったりします。





さて、先日お姑さんとランチに行ってきました。


短時間だからと、コングやアルマジロなどのラバーの知育玩具に、昼食分のドッグフードを詰めて

お弁当として、クレートの中に入れて

ガムを入れて


風愛にハウスを指示しました。



もちろん、風愛ちゃんは、クレートにイン。

ファスナーを閉めて、お出かけしました。



風愛ちゃんは、夢中で食べている様子でとても静かでした。



ちなみに鈴ちゃんは、いつものように自分のクレートで寝ていました。


鈴のクレートは、いつも閉めていないので閉めずに出かけました。



さて、帰宅して、玄関のドアを開けると

玄関で鈴と風愛がニコニコでお出迎え。


えっ? クレート閉めていなかったかしら??


そう思って、確かめてみると・・・・。




ファスナーの端は、ちゃんとフックにかけられて、外れていません。


でもね。その反対側のファスナーが裂けて開いていました。


その横の金属ポールの横にたくさんの噛み跡が・・・・。




「えっ?これって内側から噛んでこんな破ける??

 もしかして外側からカミカミして。何かの拍子でファスナーが裂けた??」

といろいろ考える私。


外側からカミカミしたのなら、犯人は鈴ちゃん。


風愛を出してあげようと、いろいろ頑張ったのかも。



もともと、鈴は自分でファスナーを開けられるので

ファスナーの端をフックにかけていないと簡単に開けちゃいます。



でも、今回はフックにかけていたので、鈴でも簡単には開けられなかったはず。


それで、試行錯誤して、開けてあげたのかも・・・。






それを検証するために、風愛をいったんクレートに入れて、鈴のお散歩の準備をしました。


クレートには、オヤツを入れたコングをいれてあり、風愛ちゃんは、クレートの中でそれで遊んでいます。



で、鈴を連れて玄関を開けようとした時です。


ダダダダダっと風愛ちゃんが玄関に走ってきました。


すでに鈴の手助けがなくても、脱出できるようになっていたのです。


もう一度、クレートに入れて確かめてみると


ファスナーに爪をひっかけて、ツツツツツっを開けたのです。


いとも簡単に。


まぁ、風愛ちゃんは、ドアだって教えていないのに開けるようになったし

自分で学習したことは、一度で覚えてしまうようです。




さぁ、どうしよう。


実は、そろそろ風愛ちゃんの初めての旅行を計画中。


それには、クレート待機のクセもつけておきたいので、徐々にそれができるように頑張りたいのに




とりあえず、こうしておくと出ようとするのをあきらめました。






そうそう、鈴のアニマルセラピーの活動があるので鈴ちゃんをシャンプーしました。

ついでに風愛ちゃんもシャンプー。


パパが乾かしてくれたんですが、風愛ちゃんふっくらして

鈴よりもかなり大きくなった感じです。




ビューティ犬になったかな??




鈴は、シャンプーしてもあまり変わらないですけれどね。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。




あかんやん! リードはおもちゃと ちゃいまっせ!

2017-03-01 10:17:50 | 風・鈴・風愛のカレンダー
今日から3月ですね。

今年になって月日が経つのがめっちゃ速く感じます。

トップフォトは、昨年3月に撮影した風鈴ショットでのカレンダーです。


この写真は、すいらんのドッグランのアップダウン広場の椿の近くですね。


1年前の風ちゃんは、すでに歩けなかった。

でもこうやって、ドッグランに連れてきては

楽しく脳に刺激を与えてられたらと思っていました。

とっても懐かしいですね。

昨日は80人の方からポチっと押していただけて、うれしいです。

今日も元気な風愛ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


さて、お散歩ですが

パパが家にいる日は、それぞれ一頭ずつ担当してのお散歩になります。


風愛ちゃんに引っ張りグセが出てきたので、私ひとりの時もできるだけ

一頭ずつ散歩に・・・と思っているのですが


朝夕両方とも、一頭ずつ散歩だとなかなか時間が取れません。



なので時間のない朝は2頭引き、夕方のお散歩はまず鈴ちゃんを済ませて

その後、時間のかかる風愛ちゃんのお散歩をするようにしています。




で、こちらは朝の2頭引きでのお散歩。



風愛の引っ張りグセをなくすために

風愛がリードを引っ張ったら立ち止まる・・・

引っ張ったら立ち止まって呼び戻したり

自分でどうしたらママが動くのか考えさるようにしたり・・・。




鈴は、基本的にママに合わせてくれるので

付き合ってもらっています。



お散歩の最初は、引っ張ることが多い風愛ちゃん。

でも中盤になると、ママに歩調を合わせてくれるのですが

たるんだリードをパクっ




ちょっとちょっとリードをおもちゃにしないでよー。


今までは、2頭引きの時に

りんちゃんのリードを持とうとしていましたが

今朝は、自分のリード。




鈴ちゃんに遊んでほしくて、見せびらかしている?


でも、鈴ちゃんがかまってくれないので??




今は、お散歩中よ。

遊ぶのだったらら、おうちに帰ってからにしなさいよー。


そんなお散歩シーンを動画で。

リードをおもちゃにしちゃう生後5カ月の雑種犬ふあちゃんの散歩



ママいっしょに黙々と歩いている鈴ちゃんと

遊んでほしくてはしゃぎながら歩く風愛ちゃんが対照的でしょ。

子犬らしいといえば、子犬らしいんですけれどね。


スズの音は、風愛ちゃんの首につけているお守りについているスズですよ。





どこに行っても遊びたい、なんでもおもちゃにしちゃう風愛ちゃんなのでした。