The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

7 道教の流行

2023-11-01 09:30:03 | 世界経済
 少年時代の一時期、10万石の格式の大寺に出された、住職の夫人は芸者出身、鉄火な気性で、フツウのオトコでは対処できなかった、それに大酒のみ、目の前で、
 「ゴクリ ゴクリ」

 坂の下の店まで買いに行かされた、9歳の子供には一升ビンは重い、ひったくるように受け取り、
 「グビリ グビリ」
 そして、クチビルに指を当て、
 「御前様には ナイショだよ」

  もどってくるとまたお使い、 思わず、
 「なぜ 一度に言ってくれないんだ」
 すると、
 「それもこれも おまえの修行のためなんだよ」

 当時、シャケの切り身は7~80円、東京のデパートで買った5~600円のヒトキレをネコにやっていtる、
 「ネコは ものが言えないからかわいそうなんだ」
 そんなもんだろうか。

 御前様が亡くなると寺を追い出された、その後、どうなったんだろう。