nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

カルピス 復刻版ミニチュアキーホルダー 

2009-10-24 21:44:20 | おまけ・付録・ミニチュア

またまたミニチュアグッズ情報です。
カルピスの紙パック容器に付いていた 復刻版ミニチュアキーホルダー
実際はキーホルダーと言うより、ボールチェーン付きミニボトルですね。
古き良き時代のガラスボトルの包み紙が、時代別に再現されています。

これも、他の方のブログで見かけて気になっていたのですが
なかなか見つけられず、ようやく出会えました。(あんまり力を入れて売ってなくて、隅の方にひそかに置かれていました)  



全7種類だそうですが、どう頑張って探しても6種類しかなかったので
確認できなかった1種類が、めちゃくちゃ気になります~
と言いつつ、結局4種類しか買ってこなかったのですが・・・・
だって普段なら、2本で450円とか500円とかの日に買っているのに
この日は、1本298円だったんですもの~ 
少しばかりお値段的な躊躇もあったし、いくらカルピス好きの我が家でも
ペットボトルならいざ知らず、濃縮タイプの紙パック一度に6本はいらないよね~
と、ちょっとばかり冷静になってみた野ばらでしたが
思った以上にかわいかったので、今度見かけたらまた買ってしまうかも・・・




人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッズ対アルビレックス in東北電力ビッグスワンスタジアム

2009-10-23 11:37:42 | サッカー

試合から1週間近く経って、ようやくスタジアムの記事に到達です・・・・・
本来ならこれがメインだというのに、ヤレヤレ・・・
本当はお散歩ついでに、駅を超えてさらにスタジアムまで歩き続ける予定でしたが
出待ちで時間をロスしてしまったため、歩きでは間に合わないと言うことになり
急遽、万代橋バスターミナル発のスタジアム直通バスに切り替えて、スタジアムへ向かいました。



東北電力ビッグスワンスタジアム は実にアットホームなスタジアムで
あちこちでゲームがあったり、お餅をついて振舞っていたり
ここでは、サイコロゲームで当たると日清どん兵が当たるゲーム中。
遠征中の私たちは頂いても困るので不参加でしたが、家族で参加してたくさんもらっている人もいました。



こちらは入場者全員に配られた新潟米のおにぎり
ご飯がめちゃくちゃおいしかったですが、こんなのを配って売店の売り上げに響かないのかと、敵ながら心配になりました。



席はゴール裏寄りのメインスタンドでしたが、前から3列目と言う良席だったので
選手が近い上に選手の帰り道が席の真下で、これまたラッキー 







































何だかあっという間の得点で、しかも真反対だったため得点の様子もよく理解できないまま
ずっとずっと追加点を祈りながら、ドキドキハラハラを繰り返し
ロビーのCKを目の前でどれだけ見つめたか知れませんが、結局最初の1点を守り切る形で試合終了。
事故のような失点で負けることもあれば、事故のような得点でこうやって勝つ日もあるんだな~と言うのが終わってみての感想。
とにかく形はどうであれ、遠征した先での勝利は格別うれしいものですね。


終了間際に雨が降り出し、ちょっとバタバタしたのと
帰りのバス に乗るまでの長い列と、その後のひどい渋滞でかなり疲れてしまいましたが
ホテルに入って、夜の街に繰り出し祝杯!



最後にこの日の歩数計です。
26025歩、こんなに歩いても鎌倉に行った日には負けました。


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず選手の出待ち・・・・

2009-10-22 12:22:11 | サッカー

さておいしいフレンチで、お腹も心も満たしたあと
駅方向に向けて歩いていたら、何やら見慣れたロゴの赤いバス。
誰も乗っていない様子でしたが、これは間違いなくレッズの選手バス  ではありませんか!



目の前を横切っていくバスを見送ったと思ったら、ぐるっと回って再び次の角から現れました。
近くにある某有名ホテルへのお迎えバスだと察知し、バスの行く先を見つめていると・・・・ 



やはりそうでした、ホテルの裏口にしっかりと横付け。
 
最初はサポーターも誰もいなくて、遠くから見守っていた私たちでしたが・・・・
徐々に赤い人たちが現れ始め    

どんどん膨らんでいく赤い野次馬の渦             



待つこと30分近くでようやく選手たちが出てきました。























行動力旺盛なレッズサポの中にあっては、かなり控えめな我が家ですので
これまで、宿泊先への襲来を企てたことなどありませんでしたが
偶然にこんな機会に恵まれたこと、本当にラッキーでした。 
なんだか今日は幸先がよさそうだわ!って思いながら、バスを見送り
我々もスタジアムへと向かいました。    

人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ランチ フレンチレストラン セサミ

2009-10-21 20:30:21 | そとごはん

新潟の日のランチは、海からの帰り道 どっぺり坂 からほど近いフレンチレストラン セサミ で ・・・
情報誌に乗っていたお店で、メインストリートから少し入るのですが
難なく見つかって、無事おいしいランチをいただくことができました。

この日は、前菜、選べるメイン、デザート、コーヒーの 2,100円のランチコースをチョイス。 
カメラもOKとの許可をいただいたので、堂々とパシャパシャ!





サービスとして出てきた オリーブとすり身入りのパウンド 
フレンチなので、こんな言い方をしては失礼なのかもしれないけれど
歯ごたえのあるバター風味の伊達巻みたいで、おいしかったです。



前菜 ヤリイカのマリネときのこのキッシュ
キッシュがめちゃくちゃいい香り!



私のメイン ヒラメのポワレ
濃厚ソースにくるまれた、肉厚のヒラメと海老のコラボ
お皿も温められていて、いつまでもあったかくておいしかった。



夫のメイン 鴨肉のロースト



デザート は、紅茶のケーキ、かぼちゃのケーキ、ヨーグルトアイス、バニラアイスの4種盛り 
ランチコースのデザートなんて、気持ちばかりのサイズで出てくることが多いですが
こちらはなんとも豪華~でびっくり。



デザートをいただいた後で、コーヒーが出て来たのですが
小さな焼き菓子がサービスで付いてきました。
デザートのおかわりみたいで、スイーツ好きにはたまりませんね。



雰囲気も良く、対応も良く、お料理もおいしく細やかで、どれも大変美しく盛り付けられていて
ランチといえども、手を抜かずとても丁寧に給仕してくださって
時間も急かされずゆっくりさせていただき、お値段もリーズナブルで大満足。
旅の途中で、こんなに素敵なお店に出会えたことが本当にうれしかったです。 


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダノンビオ 紫の野菜

2009-10-21 16:36:12 | スイーツ・フルーツ

野菜系のジュースや、スイーツが大好きな私 
ダノンビオ の 野菜 シリーズが気になって 紫の野菜&フルーツ を買ってみました。



ダノンビオ 紫の野菜&フルーツ は、最近注目の紫の 野菜 を中心に
20種類の 野菜 と、3種類のフルーツがおいしくミックスされています。

20種類の野菜
にんじん・ビート・紫いも・トマト・赤キャベツ・赤じそ・セロリ
かぼちゃ・赤ピーマン・ほうれん草・レタス・キャベツ・アスパラガス、
ブロッコリー・カリフラワー・パセリ、小松菜・クレソン・ケール・あしたば

3種類のフルーツ
ぶどう・ブラックベリー・ラズベリー

これを見ただけで、胃腸の調子がよくなってしまうんじゃないかと思うくらい、すごい種類が入っていますよね。



なめらかな質感ときれいな色

ダノンビオは、ヨーグルトの本来のおいしさにこだわり
生乳 を主原料としてつくられた高生存ビフィズス菌 BE80 を含むヨーグルトとのこと。
酸味が少なく野菜とフルーツの自然な甘味で、まろやかにおいしく仕上がっているので
ヨーグルトが苦手な人でも、大丈夫だと思いますよ。
このところお出掛けが続き、お腹の調子がいまいちな状態でしたが
14日間続ける前に腸の働きもよくなってきて、さすがダノンビオです!

 ダノンビオおいしさの秘密は こちら から。


また現在、総計5,100名様に豪華賞品が当たる おなかスッキリ美しくキャンペーン を実施中です。

Aコースでは、全国18か所の豪華ホテルから選べる宿泊券とリラックス体験をセットで50組100名様に
Bコースでは、ダノンビオ新製品詰め合わせ&オリジナル メモ付きマグネットをセットで5,000名様にプレゼントされます。
応募方法はダノンビオに関する簡単なクイズに答えるだけなので、ぜひご参加下さいね。

おいしさを実感 ダノンビオ 野菜&フルーツシリーズ


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンプル百貨店 パンニーダー体験会

2009-10-20 14:01:25 | 講習・習い事

アップが遅くなってしまいましたが、先日 サンプル百貨店 さんのご招待で
日本ニーダー株式会社 さんの パンニーダーを使った手作りパン教室 に参加させていただきました。 講師は高橋貴子先生です。



日本ニーダー さんのパンニーダー
おいしい生地作りのために、羽根やポットの形状にもこだわりを持った
大変コンパクトなのに、最大600gの粉をこねられ、機能満載で魅力たっぷりのニーダーです。
蓋も外側(大蓋)と内側(小蓋)の2段階で外せるので、温度や湿度に合わせて調節ができます。


この日は9名のブロガーさんが参加し、2グループに分かれてそれぞれ2種類のパンを作りました。
2種類のパンは同時進行で作り始めましたが、便宜上別々にご紹介していきますね。



まずは小麦グルテンの入った きらゆき というパン用の米粉を使った米粉パンから
一次発酵が要らないので、工程の少ない楽なパンです。



ポットに米粉とイーストと水を入れて、ニーディングスタート 



スタートから5分経ち、材料がある程度混ざってから
スパチュラを使って、バターを少しずつ混ぜ込んでいきます。
この方法だと、生地内へのバターのなじみがとてもいいそうです。



バターの生地へのなじみが悪い時など、途中で生地にハサミを入れると
表面積が広がり、うまく入り込んでくれるそう。



10分割後ベンチタイム→丸く成型して二次発酵後



表面に上新粉でお化粧をして



カミソリでクープ入れ



オーブンで焼いて



こんなにかわいい 米粉パン の出来上がり
米粉って素晴らしいですね~お砂糖も入っていないのに甘くてしっとりもちもち。

              

次は、強力粉と全粒粉+ライ麦粉の割合が50%の全粒粉パンです。



ポットにまず強力粉とイースト、砂糖、水を入れてニーディングスタート
こんなゆるゆるの生地でもこねられるのは、ニーダーならでは。 



ニーディング、熟成、ガス抜き、発酵と様々な工程を一台でこなしてくれる働き者のニーダーですが
このニーダーの最大の特徴は、2段階ニーディングと言って
ニーディング→熟成→ニーディングと、2回に分けて丁寧にこねるシステム。
塩や油分はグルテン作りをじゃまするので、後から入れるといいそうです。
そうすることでグルテン作りを促進し、水分保持の良いきめの細かい生地が生まれ
翌日に食べてもおいしいパンになるとのこと。

また、オリジナルのプログラム設定が可能なので、季節や気温、粉の質、家族の好みなどに合わせ
自分仕様にカスタマイズすることで、一層おいしいパン作りができます。



1回目の熟成後2回目の材料を投入し、追加ニーディング



さらに5分経ってからバターを入れよくなじんだら



フィリングを入れます、この日はくるみとバナナでした。
(乾燥したものではなく柔らかいバナナですが名前を忘れました 



フィリングを入れながらさらにニーディング



ニーダーのまま熟成・発酵→ガス抜き→熟成・発酵→ガス抜きさせたものがこれ



10分割して→ベンチタイム



こちらのパンはラグビーボールのような形に成型



米粉パンと同じように粉を振ってクープを入れてオーブンへ。



全粒粉パン も出来上がり
全粒粉の歯ごたえと、フィリングの香ばしさと、モチモチの食感
香りも素晴らしく、奥の深い味わいの大変おいしいパンでした。

             



さらにこの日はサプライズイベントがあり、先生がうどんを打って振舞ってくださいました。



ニーダーで生地をこね、製麺機で伸ばし、刃を入れてきれいにカット



茹で上がりは、透き通るようにきれいなうどんに仕上がって
コシがあるのになめらかでおいしいうどんでした。
この後は粉物だけとは思えない、とても充実のおいしいランチタイムでした。


さて、今回ご紹介したニーダー、いかがだったでしょう?
パンを作る人のかゆい所に手が届く、至れり尽くせりのニーダーであることが伝わっていれば嬉しいです。
このニーダーについての詳しいことは こちら からご覧ください。
機能の詳しい説明はもちろん、ニーダーの細かい動きがよくわかる動画も見られますよ。

実は私も、ずっと以前にニーダーを持っていたことがありまして
(違う会社のものでしたが)
子供たちが小さい頃は、結構自分でパンを焼いていました。
その後空白の10年くらいがあり  このブログを始めたころでしたか
眠っていたニーダーを取り出してみたら、壊れていました~~~ 
その後ニーダー代わりにもなると言うことで、ホームベーカリーを買ったのですが
結局作るのは、すべてお任せで出来る食パンがほとんど。
今回この体験会に参加させていただいて、大変良い刺激を頂いたので
まずは手持ちのホームベーカリーをニーダー代わりにして、手作りの習慣を取り戻せたらな~と思います。


サンプル百貨店さん、日本ニーダーさん、素敵な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコ ちょい食べカレー 

2009-10-20 13:25:20 | その他(フード編)

Bling さんの案件で 江崎グリコ さんの ちょい食べカレー(中辛) をお試しさせていただきました。

カレーって、普通にカレーライスとして食べる以外に
パンに塗ったり、サラダに添えたり、パスタにかけたりと
いつもとちょっと違う食べ方をしてもおいしいですよね。
朝食のパンにちょっと塗ってみたいとか、自分だけおかずをカレー味にしてみたいとか
残りご飯を見ていたら、ちょこっと掛けたくなったけど、レトルト1食分では多すぎるというときなどに
封を切るだけで温めなくても食べられる、そんな便利な商品が ちょい食べカレー です。

ちょい食べ 公式サイト はこちら。   



● 30g4食入り 
● 裏ごし野菜と牛挽き肉の旨みが溶け込んだスタンダードカレー
● ポークブイヨンを加えて、ますますおいしくなりました
● 具材は牛挽き肉とにんじん
● 1本分(30g)あたり 31kcal



ある日の私のお昼です。 
娘のお弁当(オムライス)の残りもののチキンライスに
ちょい食べカレー をかけてみました。
フルーティな甘さがピリピリした辛さが、ケチャップともよく合って
チキンライス+カレーもなかなか  でしたよ。


他にも白いご飯にかけたり、あんかけ焼きそばの残りにかけたりと、いろいろ試してみました。
温めなくても本当においしいので、お弁当に持たせてもよさそうですね。
自家製カレーパンの中身にもいいかも!



人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩け!歩け!新潟

2009-10-19 11:44:21 | 新潟

さて、無事に新潟から帰ってきました。
とにかく行く前はお天気が心配で、気温が心配で
何を着て行って、何を持って行けばいいんでしょう?と悩みましたが
終わってみれば雨は降ったけれども傘は一度も差さず、気温もほどほど風もほどほどの気持ちの良い2日間でした。
最大の目的のレッズの試合も勝利で飾れたし、本当にいい旅になりました。

朝7時半過ぎの新幹線  に乗り、新潟駅に降り立ったのは9時半。
試合は16時からですので、とにかく街を歩いてみようと思い
新潟駅から、海へ海へ  ・・・・と目指して歩いてみました。   



信濃川 にかかる新潟のシンボル 萬代橋
全長306.9m、幅21.9m。道路4車線、両端に歩道を備える橋は
大規模なコンクリートアーチ橋で、国の重要文化財に指定されています。







街中のケヤキ並木はもうかなり色付いていました。



オシャレな街燈



古町商店街



アルビレックス サポ御用達 オレンジローソン



海へのカウントダウンが始まりました、道すがら100メートル置きにこの標識が埋め込まれています。



バラのきれいな洋館



どっぺり坂





どっぺり坂 では骨董朝市が行われていました。
ちょっと覗いてみたら気になるものがいっぱい。
でも旅の途中ですから、買い物は断念。

このあたり一帯は、海辺の街の山の手でしょうか?
異国情緒あふれる垢ぬけた風景。



海へは階段を使ってショートカットできます。
階段の上から坂を見下ろす図



新潟駅から小一時間歩いて、ようやく海が見えてきました~



新潟の海を見るのは初めてですが、私の原点の海は日本海なのでなんか懐かしい気持ち。









水もきれいだし、穏やかだし、空も青くて、のどかな時間。
私たち以外にもにもレッズサポが数組、海でのんびりしていましたよ。


新潟の記事はさらに続く予定ですが、締め切りが迫っているモニター記事が数件ありますので
このあとしばらくは、違う記事が入ると思います。
のんびりお待ちくださいね。  


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロガートレンド研究所からのアンケートのお願い 3

2009-10-18 21:51:58 | Ripre&Cyber Buzz

CybeBuzz さんから第3回目の、ブロガートレンド研究所のアンケートのお願いが届きました。
 ママブロガーの意識調査に関して のアンケートですので
こちらをご覧ののみなさまにも、是非ご協力をお願いいたします。
ご自身がママさんでなくても、アンケートにはお答えいただけます。

 アンケートへは こちら からお入りください。

※アンケート結果につきましては、個人情報に一切特定されない形で使用する場合がございます。
予めご了承の上、ご回答いただけますようお願いいたします。

この記事は  のキャンペーンに参加しています。


人気@BlogRanking  日記@BlogRanking  応援よろしくおねがいします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦神社

2009-10-18 13:29:11 | モバイル投稿
新潟バス観光中
新潟地方、パラパラと雨模様ですが
行く先々でピタリと止んでくれてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする