そもそも ハラン(葉蘭)って?
という方は 2枚目写真 ↓ を 見てね!
そう この葉を細工して 和食や お寿司の盛り付けに使いますよね
今では それらしいプラスチックシートで 代用されていますけど・・
スズラン亜科 ハラン属
1枚目の写真が 蕾です
さつまいもで作る 茶巾絞りみたいな形ですね
その蕾が開くと こんな風になります (3枚目)
色も形も地味です
その上 地上すれすれで咲くのですもの 誰も気づきません
受粉は どうなるのでしょう?
受粉を媒介するのは ナメクジやカタツムリ ニホンオカトビムシと思われていました
最近では どうも ダンゴムシなどの 小さな土壌生物が関わっているらしいとの説が有力です
ダンゴムシは 落ち葉などを食べ 土にすると思っていましたが
ハランの花の蜜を吸い 受粉の手助けをする役割も担っていたのですね