MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

箱根旧街道 (静岡県・三島市)

2012-01-09 22:10:21 | 旅行

鬱蒼と生い茂る 杉木立を見上げる 

デコボコとした石畳の道に 目を落とす  

この道を いったい どんな人たちが 往き来したのだろう 

険しい山越えの 箱根旧街道 


大きな志を持って 江戸を目指す者も・・・ 

危急存亡の秋(とき)を 国許に知らせる者も・・・ 

大名行列も・・・  

密命を帯びた使者も・・・ 

その時から少しも変わらない この道を 通って行ったのだ    

風が吹き抜ける  

杉木立がざわめく 

時空が歪み 

その綻びから 

過去の影が飛び出してきそうだ 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胸ドキドキ・・・ - ルリビ... | トップ | 好奇心 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2012-01-09 23:16:32
こちらにお見えでしたか?
山中城跡の近くの石畳の小径ですね。
返信する
好きな風景 (バルバルちぁん)
2012-01-10 06:33:05
こんな場所を馬に乗って走ってみたい。

いつも鉄馬に乗っているから、たまには本物の馬に乗ってみたい・・・
返信する
おはようございます (鎌ちゃん)
2012-01-10 07:13:06
>険しい山越えの 箱根旧街道・・・
天下の剣と歌われたあの箱根の街道なのですね。
なるほど、ここを行き交った人々を思うと、
今にも、そんな人々が現れそうな気がします。
歴史を思いながら、こんな街道を辿ってみるのもいいですね。
返信する
一度はと (ば~ば)
2012-01-10 08:42:39
何度も何度も箱根を通るたびに旧街道も通ってみたいと思いました。
でも、いつも車なので想いだけで通るどころか一歩も入っていません。

こういう道で昔人を偲ぶのもいいですね。
返信する
Unknown (ぱふぱふ)
2012-01-10 09:15:45
時代時代が残した足跡
風を起こした足跡・・
いろんな足跡が次々に踏みしめられて
未来へと続きますね~~~

俳句の季語に「去年今年(こぞことし)」っていうのが
ありますが・・「去年今年」を踏みしめる道ですね
返信する
道はある (malumalusikaku)
2012-01-10 10:34:00
お早うございます!
司馬遼太郎の「街道を行く」なんて好きなんですね。イロイロ、旅するモノが出て来て。その時、その時のみんな吶々と街道を辿っているのやろのナー!ほら貴女の中を通り過ぎていった。私にとって「時の手帖」「時の巻き手紙」が、胸の書庫で開かれる。
なんで凸凹の石畳と考えてことあるんです、平やったらエエのにの、でも硬い靴底のと違ごて、草鞋だったんヤと。草鞋履いたことあります?
そうそう、ヒトの汗して通った塩道。夜になると白く光るとか。
返信する
Unknown (ケイコ)
2012-01-10 13:25:54
こういう道を歩くと
なんだかワクワクするような
ゾワゾワするような
ちょっとした昂揚感がありますね

光と影もいい感じです
新年早々
青い鳥に旧街道
いいなあ
返信する
風さん (MONA)
2012-01-10 21:22:14
年末に西伊豆に行く途中、山中城址の傍で撮りました。
近くのうなぎ屋さんで鰻重食べました。
美味しかった~
返信する
バルバルちぁん (MONA)
2012-01-10 21:23:54
戦国の武将・・ピッタリね~!
でも、太く短くにならないように。
返信する
鎌ちゃん (MONA)
2012-01-10 21:26:19
誰もいない石畳の道・・・
見上げる杉木立・・・
タイムスリップしそうです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事