リビングにいたら先に寝たはずの夫が「頭を叩かれた夢で目が覚めた」と起きてきてトイレに行ってまた寝た。
何があったのでしょう?
ちなみに指向性のある超音波/電磁波/放射線の高周波騒音は相変わらずです。
それから今夜は夫を迎えに行くときマンションを出て信号待ちのあと前に妙にまぶしいブレーキランプのワンボックスが(写真)
菖蒲園前の信号待ちの間ずっとまぶしかったです。お次は熊野神社前の信号待ちでふと後ろを見たらバイクが。大豆戸の交差点待ちで前に来たので見てみたら多摩と横須賀ナンバーでした。
大豆戸交差点を右折したら変な抜き方の白っぽいアクア。その車も妙にまぶしいブレーキランプ。プリンスホテルの信号を越えたら車線変更で前に来てちょうどつかえて止まっていたので写真を撮ろうとしたら普通のブレーキランプに。
最後は帰り道、レクサス販売店というかレストランオークラ前でいきなり黒っぽい服の女性が斜めに渡ってきてびっくり。
何があったのでしょう?
ちなみに指向性のある超音波/電磁波/放射線の高周波騒音は相変わらずです。
それから今夜は夫を迎えに行くときマンションを出て信号待ちのあと前に妙にまぶしいブレーキランプのワンボックスが(写真)
菖蒲園前の信号待ちの間ずっとまぶしかったです。お次は熊野神社前の信号待ちでふと後ろを見たらバイクが。大豆戸の交差点待ちで前に来たので見てみたら多摩と横須賀ナンバーでした。
大豆戸交差点を右折したら変な抜き方の白っぽいアクア。その車も妙にまぶしいブレーキランプ。プリンスホテルの信号を越えたら車線変更で前に来てちょうどつかえて止まっていたので写真を撮ろうとしたら普通のブレーキランプに。
最後は帰り道、レクサス販売店というかレストランオークラ前でいきなり黒っぽい服の女性が斜めに渡ってきてびっくり。
http://www.tmd.ac.jp/med/mtec/wakamatsu/research/eye/index.htm
前の記事引用に関連して
前の記事引用に関連して
http://www.tmd.ac.jp/med/mtec/wakamatsu/research/eye/index.htm
https://shiropen.com/seamless/practical-person-specific-eye-rigging
自分の勉強用です。
モデル化しないといけないので。
「動きのモデル化」で検索したらたまたま標題の記事の目のモデルがヒットしました。ちょうどい土曜の昼下がり、リビングでテレビを見ていたら夫が突然「目がかすむ」といって変なまばたきをしていたのですが重大とは思わなかったので運動がてら外出したのですがどうもみえないということで調べたら「網膜剥離の可能性も」ということで日曜日診察している眼科に行って「網膜剥離ではないけれど網膜に穴があいている」ということで紹介状をいただいて月曜日にレーザー光凝固治療を受けてきたばかりなのでちょうど目の勉強をしなくてはと思っていたので参考になります。
自分の勉強用です。
モデル化しないといけないので。
「動きのモデル化」で検索したらたまたま標題の記事の目のモデルがヒットしました。ちょうどい土曜の昼下がり、リビングでテレビを見ていたら夫が突然「目がかすむ」といって変なまばたきをしていたのですが重大とは思わなかったので運動がてら外出したのですがどうもみえないということで調べたら「網膜剥離の可能性も」ということで日曜日診察している眼科に行って「網膜剥離ではないけれど網膜に穴があいている」ということで紹介状をいただいて月曜日にレーザー光凝固治療を受けてきたばかりなのでちょうど目の勉強をしなくてはと思っていたので参考になります。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3311838/
脳指紋で検索してみました
脳指紋で検索してみました
食卓でもベッドに寝ていても圧を感じる高周波騒音(超音波/電磁波)継続中です。
とくに外出のため身支度している最中やsnsに投稿したり読書、テレビも健康ネタのときなど頭への圧が強くなるの鍼灸学校に行く準備の妨害なのか思考盗聴なのか人体実験なのか、はたまた思想統制なのかとSFチックな妄想に駆られます
とくに外出のため身支度している最中やsnsに投稿したり読書、テレビも健康ネタのときなど頭への圧が強くなるの鍼灸学校に行く準備の妨害なのか思考盗聴なのか人体実験なのか、はたまた思想統制なのかとSFチックな妄想に駆られます
昨日は最高気温30度ということだったので今週はじめに久しぶりにトムカーガイ(トムヤム鶏)を作ろうとトムヤム野菜セットに根っこ付きパクチー、青唐辛子とライムにナンプラーを買っておいたら(乾燥トムヤムキットやインスタントで済ませることも多いです。)昨夜は急に会食ということで作りませんでした(タイではなくトルコ関係だったそうです)
ちなみにこのトムヤム野菜セットでトムヤムクン(エビ)を作る場合はこのセットのハーブを切って水を入れた鍋が沸騰したらエビ(有頭だとエビ味噌がだしになります)なすやきのこなどの具材とココナッツミルク(好みで牛乳で代用も)を入れて煮立てて最後にナンプラーとライム汁とナムプリックパオというチリオイルを入れて出来上がりです。
今日は涼しかったのでパクチーで別メニュー。買い置きするとタイミングが合わないことも。
とはいえ暑くなるこの季節、アジア系ごはんが食べたいと思っていたら「ELLE gourmet no.14 愛しのアジアごはん」が新聞広告に載っていたのでさっそく買ってきました。レシピもいろいろ載っています
暑いときに辛いお鍋もいいかも
ちなみにこのトムヤム野菜セットでトムヤムクン(エビ)を作る場合はこのセットのハーブを切って水を入れた鍋が沸騰したらエビ(有頭だとエビ味噌がだしになります)なすやきのこなどの具材とココナッツミルク(好みで牛乳で代用も)を入れて煮立てて最後にナンプラーとライム汁とナムプリックパオというチリオイルを入れて出来上がりです。
今日は涼しかったのでパクチーで別メニュー。買い置きするとタイミングが合わないことも。
とはいえ暑くなるこの季節、アジア系ごはんが食べたいと思っていたら「ELLE gourmet no.14 愛しのアジアごはん」が新聞広告に載っていたのでさっそく買ってきました。レシピもいろいろ載っています
暑いときに辛いお鍋もいいかも
http://www.utp.or.jp/smp/book/b437932.html
高校数学から大学理系の数学への道しるべとして新しく構成された教科書だそうです。
社会人の学びなおしとして活用できる方のご参考になれば。
ワタシは高校数学も終わっていないのでお先にどうぞ
高校数学から大学理系の数学への道しるべとして新しく構成された教科書だそうです。
社会人の学びなおしとして活用できる方のご参考になれば。
ワタシは高校数学も終わっていないのでお先にどうぞ
tsurumika(@nokhayaaw)さんがツイートしました: 姿勢の矯正には筋電義手のような技術が必要では。問題箇所は医療や運動で対応してもそれをカラダ全体として統合的に機能させる必要があるので https://twitter.com/nokhayaaw/status/1135433816913276928?s=17
4月にテレビで乙武さんが義足を装着して歩く様子を見ました。
その回では前回の放送を見て「義肢の製作者だけでなく理学療法士もプロジェクトに入ったほうがよい」というアドバイスを受けて義足で歩くだけでなくカラダを動かす訓練もはじめたということでした。
乙武 洋匡@義足プロジェクト(@h_ototake)さんがツイートしました: 【義足プロジェクト】初めて10メートル歩けた。動画は、その瞬間。
俺が歩いたんじゃない。みんなが歩かせてくれたんだ。
ありがとう。ありがとう。 https://t.co/dTEloWibGq https://twitter.com/h_ototake/status/1112350998406656000?s=17
今朝はヒザにモーターが付いた義足で歩く訓練でした。
そして義足を着けずに歩く練習もはじめたということでした。そこで顕在化した問題がカラダの左右差。右脚と左脚の太さがまったく違うので左脚だけで1分間立っているのはものすごくキツイそうです。
これはカラダの左右差が大きいワタシにとっても他人事ではありません。左が弱いだけでなく強いほうの右も変に固まっていて結果的に左右それぞれ異なる部分が機能不全に陥っていたりします。
試しに膝立ちで右足を少し浮かすと左がぐらつきます。右では微動だにしませんから乙武さんと同じ状態ということになります。
普通は少々弱い部分があっても強い部分で代償してしまっているので左右差のイメージを一般人にわかるように説明するのは難しいので左右差の状態を認識する一助になれば幸いです。
乙武さんもプロジェクト開始前は腰痛に悩まされるようになっていたそうです。最終的には義足だけでなく義手も付ける予定だそうです。
「四肢欠損でも泳げる。カラダは不思議」というような内容をかなり前に読んだ記憶があったので検索したら過去3回水パラリンピック出場経験のある水泳の鈴木孝幸さんという選手が来年も目指しているそうです。
あれだけ精力的に活動していた乙武さんがこれまでカラダを鍛える訓練経験に乏しかったというのは不思議な気もしますけれど鈴木さんとの年齢差g
が一回りでその間に社会も意識もいろいろ変わったというのも大きな要因かもしれません。
骨格はいちおう左右対象でも内臓は非対称なのでカラダの左右バランスが均衡しんしのは不可避です。とはいえ長命化が進んでいるので左右の器用さの差をチェックするなどへの影響も測る必要がありそうです
その回では前回の放送を見て「義肢の製作者だけでなく理学療法士もプロジェクトに入ったほうがよい」というアドバイスを受けて義足で歩くだけでなくカラダを動かす訓練もはじめたということでした。
乙武 洋匡@義足プロジェクト(@h_ototake)さんがツイートしました: 【義足プロジェクト】初めて10メートル歩けた。動画は、その瞬間。
俺が歩いたんじゃない。みんなが歩かせてくれたんだ。
ありがとう。ありがとう。 https://t.co/dTEloWibGq https://twitter.com/h_ototake/status/1112350998406656000?s=17
今朝はヒザにモーターが付いた義足で歩く訓練でした。
そして義足を着けずに歩く練習もはじめたということでした。そこで顕在化した問題がカラダの左右差。右脚と左脚の太さがまったく違うので左脚だけで1分間立っているのはものすごくキツイそうです。
これはカラダの左右差が大きいワタシにとっても他人事ではありません。左が弱いだけでなく強いほうの右も変に固まっていて結果的に左右それぞれ異なる部分が機能不全に陥っていたりします。
試しに膝立ちで右足を少し浮かすと左がぐらつきます。右では微動だにしませんから乙武さんと同じ状態ということになります。
普通は少々弱い部分があっても強い部分で代償してしまっているので左右差のイメージを一般人にわかるように説明するのは難しいので左右差の状態を認識する一助になれば幸いです。
乙武さんもプロジェクト開始前は腰痛に悩まされるようになっていたそうです。最終的には義足だけでなく義手も付ける予定だそうです。
「四肢欠損でも泳げる。カラダは不思議」というような内容をかなり前に読んだ記憶があったので検索したら過去3回水パラリンピック出場経験のある水泳の鈴木孝幸さんという選手が来年も目指しているそうです。
あれだけ精力的に活動していた乙武さんがこれまでカラダを鍛える訓練経験に乏しかったというのは不思議な気もしますけれど鈴木さんとの年齢差g
が一回りでその間に社会も意識もいろいろ変わったというのも大きな要因かもしれません。
骨格はいちおう左右対象でも内臓は非対称なのでカラダの左右バランスが均衡しんしのは不可避です。とはいえ長命化が進んでいるので左右の器用さの差をチェックするなどへの影響も測る必要がありそうです