※写真をクリックすると拡大・(+)をクリックすると更に拡大
米30キロが2,000円になる時代がもう直ぐ来るという話から、
特に中国地方の山間部が落ち込んでいる話になる。それは何故かと
聞くと、例えば東北地方に行くと、農地の中に住宅が建っている事
は、ほとんど無い。住宅は山際や中腹に建つ。
そして道路も、山際か中腹を通り、農地を潰して作ったりしてない。
片や、当地は、当然のように、耕地が道で寸断され、農地を潰して
家も建てられている。つまり、その厳しい気候から、限られた生産
性しかない、耕地を何よりも大切にしている、東北の人々の姿勢が
うかがわれる。この辺りに、中国地方が特に、落ち込んでいる原因
があるのではとの意見。
余り、東北や北陸方面に行った事の無い私なので、何とも言えませ
んが説得力のある話と、聞きました。どうせ、旅するなら、その辺
も頭に入れ、あちこちしてみたいものです。