
いい加減に対処して居た為か
ここに来て出てしまいました。
「痛風」の発作
左足のアキレス腱周りが痛いのです。
「痛風」は昔は贅沢病と言われたが
食生活の向上で今では庶民のレベルの病気になったと
解説書に載って居ました。(私は贅沢して居る訳で無い言い訳)
当初は「使い傷み」かと思って居たのですが
どうも違うと言うのが布団の中で分かり
昨日は診療所に行きましたが検査結果が
即出ないので、自己申告に合わせた格好で
一日一錠朝飲む薬と「頓服」と赤書きした痛み止めです。
「頓服」とは急に服用すると言う意味か~。などと感心したりして。
尿酸とは 細胞の最終産物と言うわけです。
プリン体の分解からできる尿酸の尿中への排泄量は
平均一日750mg(成人男性)くらいで最終的に腎臓から尿へと
腸から便へと排泄されていきますが
体内には1200mgもの尿酸が「尿酸プール」という形で常時蓄積されています。
この「尿酸プール」によって 体内に尿酸が何故必要になるかは詳しく
解っていませんが 尿酸が癌や老化の原因となる「活性酸素」を消す
働きがあるからではないかと言われています。
このように重要な働きをする尿酸ですが 一定以上に血液中に増えると
尿酸値が上がり その結果「高尿酸血症」をおこしてしまいます。
※説明はこちらより抜粋させていただきました。
大したことで無い様、お祈りします。
マイペースで頑張ってください。
(こんな時に追記)リンクとトラックバックの練習をさせていただきました。
祖父が残した30年前の松葉杖があり
それを久しぶりに使っています。
母に言わせると
「一目二足」で二番目に大切なのが
思うようにならないのは非常に不便です。
明日には歩けるかと思います。
P.S.
コメント画面のソースを表示させたら、さっき書いたコメントの内容と意味が分かりる筈です。
近々、治癒の一助になる事を祈りながら、有益な情報をお知らせしますからね。
ここ数日は良い天気、、、。通風、イッキに快復したらいいですね。
今朝から杖無しで何とか立てます。
「身障者の方の気持ちを分かれ!」と
言う事だと思います。
ありがとうございます。