goo

ふと思い出し追加

K-Ballet Tokyoの新作は「マーメイド」
アンデルセンの童話が元・・・よね。
まずはお子様が安心して観られる作品なのかな。

私的にはかなり好きなお話・・・悲劇ではあるのだけど。
人外の主人公が実は一番ピュアだった・・・というのがなんとも皮肉なような。

人魚姫が出てくる作品で、大昔劇団四季のも観た・・・
どれくらい昔かって、ハンスが市村正親さんだった(オリジナルメンバーですかね)^^;
バレリーナのヒロインに恋焦がれて、山ほどトゥーシューズを作ってしまったシーンが可愛くて記憶に残ってる。
(人魚姫の話になぞらえたハンス・アンデルセンの話なので厳密には違うけど)

バレエはNBAバレエの「リトルマーメイド」を。お歌もナレーションも入ってた。
・・・子ども向けだけどよくまとまっていたと思う。(魔女の脚では激しい誤解をしたけど 笑)。

はたしてK-のはどんな風になるのやら。
1つは結末がどうなるのかなあ・・・と。くまさん♪なら少しは救いがあるかな、なんて期待したりして。
衣裳も楽しみ(もしかしてパリオペラ座の資料にあったような、謎のイキモノも!?)
音楽はグラズノフとなっているから「四季」からが多いかな「ワルツ」もあるかな。
美術は海の、特に色彩に注目したい。
明るい南の海か、 暗い海か
デザイナーは黒潮の色を見たことがあるかな。
あれは本当に「黒潮」なんですわ。
色の名前でいうと群青に近いけど(藍ではなくて)、深みと透明感はなんとも言えず・・・
そんな色があったら感動ものだなー(と期待値を上げてしまう 笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏季休暇中 オリンピック回顧

今週は夏季休暇。去年は新コロでほとんど療養に充ててしまった・・・
今年も猛暑であまり外に出たくない。
かといって家にいると、ついむぎにゃんを思い出すことが多くてちょっと・・・お盆だし。
2019年末に他界した叔母も、今年5月に他界した叔父もこの家には来たことがなかったけど、今年はむぎにゃんの先導で来るかもなー
なんて想像したり。

ので、少し遡り記録。

パリ五輪はもう閉幕したけど、開会式は録画でばっちり見た。
映像多用だけど、面白かった。突っ込みどころも多かった。
意外と自国の有名人を起用しないのだな・・・。
石づくりの建物だと、存分に花火も使えて良いですね。木造だとそうもいきません(どうせやらないだろうけど)。
ダンスもセンスが良く・・・
しかし市庁舎の屋上で踊る彼(パリオペラ座のエトワールだそうですが)、衣装が地味なちび〇る子ちゃんなのが不思議、とか
ミニヨンの医師は人工呼吸しかしないのか?と思ったり、川に流れたモナ・リザはそれでいいのか、だったり
全体的に性別がはっきりしない人が多かったような。で、それを確実に狙ってましたね。
一番謎だったのは青いおじさんでしょうか。
あれって本人が「どーしても出たいんだ、なんでもやるから!ノーギャラでもいいから出して!」
と粘られて、そこまで言うんじゃ、しょーがないなーと渋々演出家が差し込んだコーナーじゃないんでしょうか。
あわよくば時間切れでオンエアされないことを願いつつ、最後の最後の方に入れたとか・・・
でも私でも検索してしまったから、知名度は物凄く上がったのでは?

競技については・・・怪しい判定が多かった印象。
特に日本サッカーの件では、おとうが何度も話題にするので、うっとおしいから止めてほしかった・・・
でも全体的にメダルは多かったようで何より。
あと、あまりアスリートファーストではなかったような。
(よく眠らないとダメだし、たんぱく質摂らなきゃ力出ないわよね・・・)

あと、個人的には今期の大河ドラマは結構ハマっているので、1週お預けをくったのは痛い。
それでなくとも東京都知事選でも1回あったし、あんなのテロップ1行流すだけで良かったのに・・・ぶつぶつ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )