バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
マダム・バタフライ
前回公演とそんなに大きく変わった点はなかったかな・・・(前の公演の記憶がすでに曖昧)。
いきなり細かいとこだけど、スズキさんたちが履いているシューズ、外の場面では本当に草履みたいな鼻緒模様付きだった。
前から履いていたかな?ポワントでも結構自然に見えて面白かった。
で、
体感では1幕のアメリカ部分が長く、日本の部分が短く感じた。
ので、すべての見せ場はここ!とばかりに踊る男性ダンサーを眺めていた。いつ船が出るんだっけ?と思いつつ、手旗とか女性たちが出てきたりと、変化に富んでいるから苦痛ではない。でもあれ以上長かったら「さっさと出航しろ!」とは思ったかも(笑
日本の花街はうって変わって薄暗く、湿度も感じるような雰囲気。
女性の日本髪、着物アレンジの衣装は見ていても楽しい(一場とは同一人物に見えなかったり^^)
ボンゾウ、本当は何しにきた?な疑問はあるものの、緊張感も盛り上がったり。
よくできた装置でもあるけど、花魁に合わせて本来なら地面から生えているであろう灯りを移動させると、異国の方などには本当にそんなものがあると勘違いされないか、心配ではあった。もし実際にあったとしたらやっぱ「提灯」なのかなあ・・・
少しサイドからだと、灯りをスライドさせる男性たちの動きも目に入るけど、真正面からなら気にならないのかな。
二幕の後半は涙なしには見れない・・・
欧米の人ならピンカートンに飛びついてハグしそうなところ、静かに三つ指ついてお辞儀する・・・というのがうるうるMAXポイントだった。
音楽も非常に良くて。
でも蝶々さんが自害の後、星条旗が出るのはちょっとくどかった。
息子がその後アメリカに渡ったことを説明するなら、たとえば出て行く船の汽笛ぐらいでも良かったような。
(オペラではどんな風なんでしょ?)
以前の日本では死のイメージカラーは白なので、背景も白系が良かったな・・・そこで桜まで散らしちゃうとまたどこぞで見たような、になってしまうか?
米国で始まって米国で終わ・・・らなくてもいいし、あの話なら。
演出で「惜しい」と思ったのは(前もそうだったけど)、蝶々さんの回想シーンで、ピンカートンが謎の「どこでも障子」にかき消されるところ。
唐突なんですもん、派手にスライドする障子が。
もし障子(もしかして襖なのか?)を強調するなら、障子に一人で踊る蝶々さんのシルエットが映る・・・なんてのはどうだっただろ。
別にピンカートンが登場しなくても、蝶々さんが孤独なのはわかるし。西洋のドアや壁ではありえない現象でしょうし。
蝶々さんの懐剣が暴走するシーンの意味がようやくわかった。
でもそれも解説を読んでのこと。
ちょっと難しい。
始めの方で蝶々さんが懐剣について、どんな心理なのかを説明しておいてくれるとわかるかも。
亡き父親の元から手にする瞬間がすごく重要なのかもね・・・彼女にとって重要なのだろうけど、わりとあっさり拾ってそのままスタスタ持っていってしまうから・・・
結構ディスっているけど(笑)、よくできているとは思っているのです。
異国の方の感想をぜひ聞いてみたいです。
イタリア、がんばって行ってください。
いきなり細かいとこだけど、スズキさんたちが履いているシューズ、外の場面では本当に草履みたいな鼻緒模様付きだった。
前から履いていたかな?ポワントでも結構自然に見えて面白かった。
で、
体感では1幕のアメリカ部分が長く、日本の部分が短く感じた。
ので、すべての見せ場はここ!とばかりに踊る男性ダンサーを眺めていた。いつ船が出るんだっけ?と思いつつ、手旗とか女性たちが出てきたりと、変化に富んでいるから苦痛ではない。でもあれ以上長かったら「さっさと出航しろ!」とは思ったかも(笑
日本の花街はうって変わって薄暗く、湿度も感じるような雰囲気。
女性の日本髪、着物アレンジの衣装は見ていても楽しい(一場とは同一人物に見えなかったり^^)
ボンゾウ、本当は何しにきた?な疑問はあるものの、緊張感も盛り上がったり。
よくできた装置でもあるけど、花魁に合わせて本来なら地面から生えているであろう灯りを移動させると、異国の方などには本当にそんなものがあると勘違いされないか、心配ではあった。もし実際にあったとしたらやっぱ「提灯」なのかなあ・・・
少しサイドからだと、灯りをスライドさせる男性たちの動きも目に入るけど、真正面からなら気にならないのかな。
二幕の後半は涙なしには見れない・・・
欧米の人ならピンカートンに飛びついてハグしそうなところ、静かに三つ指ついてお辞儀する・・・というのがうるうるMAXポイントだった。
音楽も非常に良くて。
でも蝶々さんが自害の後、星条旗が出るのはちょっとくどかった。
息子がその後アメリカに渡ったことを説明するなら、たとえば出て行く船の汽笛ぐらいでも良かったような。
(オペラではどんな風なんでしょ?)
以前の日本では死のイメージカラーは白なので、背景も白系が良かったな・・・そこで桜まで散らしちゃうとまたどこぞで見たような、になってしまうか?
米国で始まって米国で終わ・・・らなくてもいいし、あの話なら。
演出で「惜しい」と思ったのは(前もそうだったけど)、蝶々さんの回想シーンで、ピンカートンが謎の「どこでも障子」にかき消されるところ。
唐突なんですもん、派手にスライドする障子が。
もし障子(もしかして襖なのか?)を強調するなら、障子に一人で踊る蝶々さんのシルエットが映る・・・なんてのはどうだっただろ。
別にピンカートンが登場しなくても、蝶々さんが孤独なのはわかるし。西洋のドアや壁ではありえない現象でしょうし。
蝶々さんの懐剣が暴走するシーンの意味がようやくわかった。
でもそれも解説を読んでのこと。
ちょっと難しい。
始めの方で蝶々さんが懐剣について、どんな心理なのかを説明しておいてくれるとわかるかも。
亡き父親の元から手にする瞬間がすごく重要なのかもね・・・彼女にとって重要なのだろうけど、わりとあっさり拾ってそのままスタスタ持っていってしまうから・・・
結構ディスっているけど(笑)、よくできているとは思っているのです。
異国の方の感想をぜひ聞いてみたいです。
イタリア、がんばって行ってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« お兄さんとシ... | マイナンバー... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |