バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
白鳥の湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/01fa0a9c2e8c0657dd72947bc0642c3c.png)
昨日のバレエはマラーホフ版白鳥の湖ー日本バレエ発祥の地・神奈川からお贈りする特別公演。
芸術監督・演出・振付がマラーホフ氏。会場にもいらしていて、通路ですれ違ってしまった^^
神奈川県の後押しが大きかったようで、開幕直前にそんなアナウンスと神奈川県知事の紹介があった(来ていたんですね)。
(主キャスト敬称略)
オデット・オディール 上野水香
王子 厚地康雄
道化 二山治夫雄
ロットバルト 遅沢佑介
以下略・・・ごめん
白鳥ってラストがどうなるのかとか、各国の踊りがどこまであるかとか、オディールのバリエ曲とか、いろいろ楽しみだった。
5/3〜5/16にオンデマンド配信・・・ストリーミングプラスがあるそうな。
問い合わせ先 キャピタルヴィレッジ
ラストは・・・まるでロミオとジュリエットのようだった(正直な感想)
各国の踊りはフルバージョン(ロシアもあり)
オディールの曲はあんまり怪しくない曲(他に書きようがないのか?・・最初の回転であちちゅーどのまま片足で下りる振付の)
全体的に振付が面白かった。踊る方は大変かも。
一幕のパーティシーンの男性バリエ曲はめずらしいか?(元は花嫁候補のバリエのうちの曲・・花嫁候補にしては挑戦的で、ロットバルトが踊ったりもするんじゃ?な)
一幕のパ・ド・トロワ、(通常は?)男性のソロ部分を王子も一緒に踊るのは一体どういう意図なのかと。
王子(プリンシパル)とソリストの差を明らかにしたいのか?バトルさせたいのか?
和やかな場なのだろうけど、ダンサーの心中はいかばかりか。
トロワのダンサーは間違いなく一番の見せ場なのに、なんで王子も? だし
王子にしても、ここも踊るの?きっついわー
だったりして(勝手な想像です)
湖畔のロットバルトの衣裳が・・・丈がなんなのか腰まわりが可愛くて気が散った(笑)
王子の白い衣裳・・首まわりの開きが大きいのか、厚地さん途中で激やせしたのか、アンダーがチラ見えしてしまうのが惜しかった。
各国の踊りの衣裳はとても品がよくて綺麗だった。
松浦さんのナポリは・・・とても丁寧に踊っているな、という印象。
(わたしは元々アンチじゃない。「バレエ大好き!」は嘘じゃないと思っているので)
K並みにロットバルトも踊って欲しいと思ってしまうのは贅沢なのだろうか・・・
でも久々に遅沢さんも観られて大変に嬉しかった。渋かったー!
写真は元町・中華街駅にあったオブジェ。
「年年有余」は「毎年仕事やお金にゆとりができますように」の意味だとAIさんは言っている。
芸術監督・演出・振付がマラーホフ氏。会場にもいらしていて、通路ですれ違ってしまった^^
神奈川県の後押しが大きかったようで、開幕直前にそんなアナウンスと神奈川県知事の紹介があった(来ていたんですね)。
(主キャスト敬称略)
オデット・オディール 上野水香
王子 厚地康雄
道化 二山治夫雄
ロットバルト 遅沢佑介
以下略・・・ごめん
白鳥ってラストがどうなるのかとか、各国の踊りがどこまであるかとか、オディールのバリエ曲とか、いろいろ楽しみだった。
5/3〜5/16にオンデマンド配信・・・ストリーミングプラスがあるそうな。
問い合わせ先 キャピタルヴィレッジ
ラストは・・・まるでロミオとジュリエットのようだった(正直な感想)
各国の踊りはフルバージョン(ロシアもあり)
オディールの曲はあんまり怪しくない曲(他に書きようがないのか?・・最初の回転であちちゅーどのまま片足で下りる振付の)
全体的に振付が面白かった。踊る方は大変かも。
一幕のパーティシーンの男性バリエ曲はめずらしいか?(元は花嫁候補のバリエのうちの曲・・花嫁候補にしては挑戦的で、ロットバルトが踊ったりもするんじゃ?な)
一幕のパ・ド・トロワ、(通常は?)男性のソロ部分を王子も一緒に踊るのは一体どういう意図なのかと。
王子(プリンシパル)とソリストの差を明らかにしたいのか?バトルさせたいのか?
和やかな場なのだろうけど、ダンサーの心中はいかばかりか。
トロワのダンサーは間違いなく一番の見せ場なのに、なんで王子も? だし
王子にしても、ここも踊るの?きっついわー
だったりして(勝手な想像です)
湖畔のロットバルトの衣裳が・・・丈がなんなのか腰まわりが可愛くて気が散った(笑)
王子の白い衣裳・・首まわりの開きが大きいのか、厚地さん途中で激やせしたのか、アンダーがチラ見えしてしまうのが惜しかった。
各国の踊りの衣裳はとても品がよくて綺麗だった。
松浦さんのナポリは・・・とても丁寧に踊っているな、という印象。
(わたしは元々アンチじゃない。「バレエ大好き!」は嘘じゃないと思っているので)
K並みにロットバルトも踊って欲しいと思ってしまうのは贅沢なのだろうか・・・
でも久々に遅沢さんも観られて大変に嬉しかった。渋かったー!
写真は元町・中華街駅にあったオブジェ。
「年年有余」は「毎年仕事やお金にゆとりができますように」の意味だとAIさんは言っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 横浜 | 武蔵野線 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |