Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

デトックス効果ナンバー1の果物

2016-04-29 | 女を磨きたい・・・

念願叶って、
彼是ここ1ヵ月間ほど、ほぼ毎日食べている、
解毒効果が、この果物を勝るものはない!!
と言われているのが、


こちら。

パパイヤでございます。
(あえてのグリーンパパイヤ)
手前がオーガニックのもの、奥がタイ食材専門店で購入したもの。

パパイヤの栄養価は恐るべきものでして、
ビタミンC、ビタミンE、カロテンが豊富で、
脳梗塞、心筋梗塞予防にGood。
妊婦や貧血ぎみの人(私)に嬉しい、葉酸が豊富。
イソチオシアネートという解毒作用が肝臓機能をサポート。
グリーンパパイヤにはタンパク分解酵素(パパイン)が含まれ、
肉の消化促進も促します。

他にもグリーンパパイヤには、
ポリフェノール、
β-クリプトキサンチン、
カルパインなど
ややこしい名の抗酸化能を持つ栄養素があるため、
老化(シワ・シミ)、肌荒れ、アトピー、癌、発ガン、
動脈硬化、糖尿病の予防に効くと言われています。

さて、写真はどちらもグリーンパパイヤですが、
切ると違いが歴然です。


たら~ん♪


左がサラダや炒め物用(タイ食材専門店の)。
右がサラダやデザート用(オーガニックの)。

どちらも生で食べられます。

個人的に外皮が黄色になった完熟のものは苦手でして、
あの臭いが・・・、
「ドリアンの妹か?!」とツッコミたくなるんです。

しかし、外皮がグリーンなのに、

中身がオレンジのものは、
臭いが殆どなく、
食感は柿のようです。
ほんのり甘みがある程度なので、
パクパクとスナック菓子を食べる感覚で食べられますし、
ルッコラとパパイヤで、
バルサミコ酢かけてサラダにするのもイケます。
カレーの人参代わりに入れてもGood。


で、中身が白いほうはといいますと、


こんな感じで用意して、

(ナンプラー、にんにく、鷹の爪、干し海老、ココナッツシュガー、ライム)
ピーナッツ入れてもOKです。
私は入れないけど・・・。



グワァシ、グワァシと叩いて、



出来上がり♪

タイのグリーンパパイヤサラダ。
インゲン豆も加えてます。

食感は、切り干し大根似。


別日、

香菜も一緒にグワァシ、グワァシ。
解毒効果ダブル!!
(どんだけ毒素溜まってんだか?)

NYのタイ料理レストランは手抜きが多いので、
レストラン以上に本格的な味が家庭で可能でして、
旦那、大喜び。
(因みに、奥は韓国料理のチャプチェ)

けれど、タイサラダにすると子供達が食べないので、


豚肉と一緒に炒めてみました。

これだと、子供達も食べます。

食感は・・・、ブロッコリーの茎の部分みたい・・・?


こちらは人参も入れて、嵩増し(苦笑)。


残念ながら今のところ、
中身の白いグリーンパパイヤは、
マンハッタンのタイ食材専門店でしか取り扱っていないようで、
そこまで行って買っております。
もう店主とも顔なじみ(苦笑)。

そこまでして、手に入れる~?って?

いいのっ!
入れんの!

こんなに体にいいんだから、
もっと手軽に手に入るといいのにねぇ。
NYも日本も!

タイの食材専門店では、

すっごい綺麗な(ちょっとニューハーフっぽいんだけど)、
タイの美女とも遭遇して、
肌のキメ細かさに見惚れてしまいます。

他にもきっと、
何か秘密があるんだろうな・・・。

1ヵ月続いたので、
あと2ヵ月間。
出来れば夏の終わりまで、
グリーンパパイヤ食べ続けて、
何らかの効果が確認出来るといいんですけどね。

クリックしていただけると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする