ギンガムのパッケージでおなじみのボンヌママン。もともとは1971年にジャムやさんからスタートし、クッキー類を手がけるようになったのは2000年からなのだそうです。知らなかったー。
このナッツサブレは、ピーカンナッツ入り。フランスというよりアメリカっぽい雰囲気ですね。大きめサイズで、おやつにパクパクいけちゃいます!
ボンヌママン、今年の4月から、ヨーグルトやクレームブリュレなどのデザート類にも進出しているのだとか!パリのスーパーにいってみたい!!!
ボンヌママン アルカンHP
ギンガムのパッケージでおなじみのボンヌママン。もともとは1971年にジャムやさんからスタートし、クッキー類を手がけるようになったのは2000年からなのだそうです。知らなかったー。
このナッツサブレは、ピーカンナッツ入り。フランスというよりアメリカっぽい雰囲気ですね。大きめサイズで、おやつにパクパクいけちゃいます!
ボンヌママン、今年の4月から、ヨーグルトやクレームブリュレなどのデザート類にも進出しているのだとか!パリのスーパーにいってみたい!!!
ボンヌママン アルカンHP
久しぶりのアンジェリーナのモンブラン!
ここのモンブラン、実は季節のお味もあるのですショコラとか紅茶とか・・・さくらとか!今月のお味は、ストロベリーやブルーベリー、ラズベリーなどの果実風味。栗とベリー系・・・?とちょっと意外に思いましたけど、これがなかなかフルーティーで、夏にいい感じです。上の赤い粉は・・・フランボワーズのパウダー?すっぱい!!笑
マロンクリームの中は生クリーム、土台はサクサクの乾燥メレンゲと、いたってシンプル。逆に安心しまね、ゴテゴテしてなくて。マロンクリームもパリから空輸していて、パリのお店と全く同じレシピなのだとか。でも、このデミサイズは日本人向けのものです(日本では普通サイズですけどね)。
パリジェンヌはレギュラーサイズを甘いショコラと一緒にいただくのだとその昔紹介されていたので、初めてきたときは、当然、同じメニューにチャレンジしました!・・・が、さすがのワタシでもちょっとヘビーで・・・ でも、このどっしり感がまたアンジェリーナの風格でもあるのですね。モンブラン以外のケーキは、東京店オリジナルなのだそうです。本店と同じケーキも食べてみたいなー★
アンジェリーナ HP
プランタン銀座1階(2階はサロン・ド・テになってます)。
パリ本店は1903年創業、東京店は1984年のプランタン銀座のオープンからの出店です。