・・・今回の京都・お菓子さんぽのもう1つのお目当てが、修道院のクッキー
京都・大北山(仁和寺のさらに北側)にあるカラメル修道会のトラピストクッキーを、錦小路のタキノ酒店で取り扱っていると聞いていたのですが、惜しいことに同店は土日祝はお休み・・・。 ゆえに、なかなか行くことができなかったのだけど、年末とはいえ平日なので、今しかない!と思ったのです
お酒や市販のお菓子、調味料も置いてあるごくごく普通の食料品店ですが、一角にトラピストお菓子のスペースがありました。
いろいろ少しづつ、買ってみました。
左が「カラメル・ごふれっと」 。ワッフルのクッキーです。カリッとサクサクッとしてておいしい! 何枚でもいけちゃいそう
右上のが「カラメル・まるろっと」、こちらもゴーフルみたいな焼き菓子です。割と最近作り始めたお菓子みたいですよ。 「ごふれっと」と見た目、ほとんど同じですが・・・こちらの方がサクサクっと軽い食感です。 ワタシはこっちの方が好きかな。
右下が「カラメル・シャルロット」。ワッフルですね! クッキーよりも食べ応えがあっておやつにぴったり!
たしかチーズ味のクッキーもありましたよ!
他の修道会のお菓子もおいてありました。
左が伊万里の聖母修道会、右が西宮の聖母修道会のガレッド。
いずれもシトー会。函館のトラピストクッキーもありました。
・・・宗派は違うのかもしれないけど、たしか盛岡にもトラピストクッキー、あったような気がするなぁ。大分のデパ地下でみつけたトラピストのお菓子もおいしかった記憶が。・・・ワタシ、カトリックのことはあまり詳しくないのですが・・・トラピストクッキー、ちょっとはまっちゃうかも
お菓子のお値段・・・忘れちゃったんですよねぇ。念願だったので、お店にお伺いできたことに満足しちゃって、覚えることもメモすることも忘れちゃって・・・。 でも、ぜんぶで¥1000ぐらいでしたよ。
帰り際、お店の奥さまが手を合わせてお見送りしくださいました。信心深いご夫婦のお店です。
お店の店頭にて。カワイイ!
修道女の女の子が、クッキーの袋をもっています。
・・・京都の町を歩きながら、父のことを思いました。結局、一度も連れて来てあげられなかったな。2,3日じゃ満足いかないから、いつか部屋を借り上げてゆっくりみて歩きたい、といって、私の在学中も一度も来ず終いで・・・。
無理にでも連れていけばよかったね、とおみやげを前に、母と語った年始めです。
タキノ酒店
京都市中京区錦小路烏丸東入 075-221-0976 休:土日祝