okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

近為のお雑煮 @鎌倉

2010-01-19 23:24:28 | 鎌倉&江の島のおやつ

 京漬物の「近為」さん。

 関東にもお店がいくつかありまして、鎌倉の小町通り、北鎌倉にも店舗があります。

 北鎌倉のお店では、お食事もできるんですよ。1階では軽いお食事と甘味、2階はちょっと本格的な?お茶漬け席。

 ・・・お店をちょっとのぞくだけのつもりだったのだけど・・・お品書きにお雑煮をみつけて、急遽、休憩!

 手まり寿司と京雑煮(¥750)です。

 お雑煮は、さらっとした白味噌仕立て。昆布とかつおのおだしです。絹さや、にんじん、そして丸い焼き餅が2つ。 ・・・そして、からしも!お汁にとかしていただきます。

 あ~、あったまるなぁ。

 こちらのお雑煮は、通年メニューでいつでもいただけるそうです。お茶漬け席のメニューにもはいっていてるそうですよ。

 さすが、お漬け物やさんだけあって、ごはんは千枚漬けのお寿司。さっぱりしてお味で、食べやすい一口サイズです。添えてあるふきのとうのお漬け物もおいしかった!ふきのとう・・・小さい頃は苦手だったのだけれど・・・大人の味覚になったのでしょうか(笑)? ・・・思わず、買っちゃいました

 名物・柚子こぼしもおいしかったです。

 近為さんのたけのこのお漬けものもお気に入りです。この日はがまんしたけれど・・・近いうちにきっとまた食べたくなるだろうな

近為 HP

 ・・・これは、こないだ、自分ちで食べたお雑煮。

 うちの田舎のは、大根、人参、ごぼう、糸こん、しいたけなどの千切りをどっさり盛ったお雑煮です。 とても地味なんですけどね あんこや納豆、ずんだ、ごま、くるみ、えび・・・お餅の日にはいろんなお餅料理が並びますが、お餅たべすぎておなかがいっぱいでも、最後は「お雑煮の具だけでも食べなさい」と言われたものです。 

 最近、お気に入りな石田千さんの本、帰り路によんでいたら、ちょうど、千さんの田舎・福島でのお正月のことが書かれていました。 で、無性にわたしもお雑煮食べたい!と思っちゃいまして、さっそく、帰宅後、野菜を千切り。自分でつくるのは久し振りです。・・・セリはなかったから、後日、調達!

 お雑煮、地方によっていろんなお味があるんですよね。 きっと、おうちによっても違うのだと思います。いろんなお雑煮、食べてみたいな。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや お雑煮

2010-01-19 22:31:48 | 和・とらやのおやつ

 ・・・こないだ、ミッドタウンのとらやさんにいったら・・・お雑煮がありました!!!

 わぁー、うれしい!!! 食べたかったんです!

 早速、いただきました

 おめでたい赤のお椀に盛られたお雑煮。糸かつおがたっぷり! よい香りです 

 具はどんなかというと・・・半月型の金時人参が2つ、イチョウ切りの大根2つ、おいもが3つ。そして、丸いお餅が2つ。

 おいも入りだったのは意外!

 お汁は、甘くて濃厚なお味です。ここのところ、白味噌のお雑煮を何度かいただいていたのですが、とらやさんのが一番、あまくて味がしっかりしてました。

 あー、おいしかった! 

 お雑煮、¥1260です。1月4日から20日までの限定メニュー。 

 ぜんぜん知らずにきたので・・・よかったー。

 ・・・ミッドタウン店の雪の結晶

 いろんな結晶 かわいい!

 これね、和紙を水張りしてるだけなんですって! これならお手入れも楽ですね。 いいな。いつかやってみよう!

 

 とらや HP & ミッドタウン店HP

 ※ミッドタウン店では「花の和菓子展」が開催中です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする