名古屋の熱田神宮ゆかりの藤団子。
団子といっても、普通のおだんごとは違って、米粉からつくった5色の生地を円にしてひもでひとくくりにしたもの。食感はすはまに近いかな。
色がほんとにきれい 紫、白、ピンク、黄色、緑・・・上品なパステルカラー。この色、五色幕と同じ色、並び順ですね!
熱田神宮への神饌菓子が起源といわれる藤団子。きよめ餅総本家の専売かと思ったら、他でも取り扱いがあるみたい。・・・熱田神宮、一度いってみたい!
きとめ餅総本家 HP
名古屋の熱田神宮ゆかりの藤団子。
団子といっても、普通のおだんごとは違って、米粉からつくった5色の生地を円にしてひもでひとくくりにしたもの。食感はすはまに近いかな。
色がほんとにきれい 紫、白、ピンク、黄色、緑・・・上品なパステルカラー。この色、五色幕と同じ色、並び順ですね!
熱田神宮への神饌菓子が起源といわれる藤団子。きよめ餅総本家の専売かと思ったら、他でも取り扱いがあるみたい。・・・熱田神宮、一度いってみたい!
きとめ餅総本家 HP
先月、日本橋三越の菓遊庵でみつけた、松江の三英堂さんと彩雲堂さんのお菓子。
なんと!かわいらしい
三英堂さんは「四つ葉のクローバー」、彩雲堂さんのは・・・銘はついていなかったのだけれど、花畑、かしらね?
ねりきりでくるんと白あんをつつんでいます。ねりきりには、四つ葉のクローバー!いいことありそう♪ 緑のグラデーションもきれいです。
彩雲堂さんのお菓子も、ぎゅうひでピンクの細めのきんとんをのせた春らしいお菓子。紫色の蝶々もご一緒に。
日本橋の三越は、全国各地の和菓子がそろってすごいなぁ。近所に住みたい(笑)