金沢・能登・加賀展のイートインコーナーでいただいたのは、tsubomiのクリームあんみつセット(加賀棒茶付きで¥1080)。
こちら、金沢の老舗料亭「杉の井」のご子息のお店なのだとか。はじめてきくお店だなぁとふらりと寄ってみたのですが・・・
なに!?この寒天!!!
めちゃくちゃおいしい 自家製の寒天は、ぷるんぷるん・・・なのだけれど、口の中にいれたとたん、もうとろけるほどのやわらかさ。単にこしが弱いのとは、ちょっと違う。この口当たり、ほかでは体験できないですよ。
抹茶アイスと、なめらかこしあん、そして白玉入り。まん中の黄色のサイコロ状のものは、五郎島金時芋の羊羹。加賀野菜です。
・・・目からウロコのあんみつでした。一番人気という葛きりも、きっとおいしいだろうな。期待できます!
売り場をふらふらしてて、みつけたのが、山中温泉名物の「温泉玉子ソフトクリーム」(¥351)。
温泉玉子の黄身をつかったソフトクリームらしいのですが・・・とろとろ状態の黄身をつかっているということ?色も白じゃなくてクリーム色で、そしてお味もたまご味がちょっと濃いめ。
ちなみに、「おんせん」じゃなくて、「ゆせん」と読むらしいです。
こちらの小出仙さんの本業はかまぼこ屋さんで、うにや青のりをつかったいろんなかまぼこもありました。・・・なんだかんだ、全種類試食させてもらってしまった。。。笑 特にかにかまをつかった「カニ梅花」は大人気!私も1本、購入
圓八のあんころ餅(¥371)も特別販売。
創業から250年以上となる老舗店。包みも趣があります
中は・・・あんこ一色!
赤福みたいなイメージだったのですが、お餅がみえない(笑)。
添付してあるつまようじで、お餅を発掘!
ほっくりと赤みのあるあん。一口サイズのおもちは、とてもやわらかです。ぎゅうひかな。 あんこが乾燥しやすいので、やはり、その日のうちに食べきるのがおすすめ。熱めのお茶が合いますよ♪
銀座テラスではミニマルシェも開催していて、たけのこごはんの試食も!かるく一食分ぐらいありましたよ~。
たけのこは、こないだスーパーで買ったばかりだったので、おいものお菓子を購入。
五郎島金時芋をつかった「いしやきいも」(¥200)。
焼き芋にしたいもペーストをつかった、ほっくりした甘みのお菓子。ミニスイートポテトのような感じかな? おいもって、煮る、蒸す、焼く、の中で、焼くことで一番甘みがでるんですよ。
これ、お芋好きの母はとても気に入ったようで♪
JA金沢の商品らしいけど、東京のアンテナショップにもあるかな?みつけたらまた買ってこよう