okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ボンヌママン ナッツサブレ

2008-07-24 22:50:33 | フランスのおやつ

 ギンガムのパッケージでおなじみのボンヌママン。もともとは1971年にジャムやさんからスタートし、クッキー類を手がけるようになったのは2000年からなのだそうです。知らなかったー。

 このナッツサブレは、ピーカンナッツ入り。フランスというよりアメリカっぽい雰囲気ですね。大きめサイズで、おやつにパクパクいけちゃいます!

 ボンヌママン、今年の4月から、ヨーグルトやクレームブリュレなどのデザート類にも進出しているのだとか!パリのスーパーにいってみたい!!!

ボンヌママン アルカンHP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェリーナ 赤果実のモンブラン

2008-07-24 22:30:23 | 銀座のおやつ

 久しぶりのアンジェリーナのモンブラン!

 ここのモンブラン、実は季節のお味もあるのですショコラとか紅茶とか・・・さくらとか!今月のお味は、ストロベリーやブルーベリー、ラズベリーなどの果実風味。栗とベリー系・・・?とちょっと意外に思いましたけど、これがなかなかフルーティーで、夏にいい感じです。上の赤い粉は・・・フランボワーズのパウダー?すっぱい!!笑

 マロンクリームの中は生クリーム、土台はサクサクの乾燥メレンゲと、いたってシンプル。逆に安心しまね、ゴテゴテしてなくて。マロンクリームもパリから空輸していて、パリのお店と全く同じレシピなのだとか。でも、このデミサイズは日本人向けのものです(日本では普通サイズですけどね)。

 パリジェンヌはレギュラーサイズを甘いショコラと一緒にいただくのだとその昔紹介されていたので、初めてきたときは、当然、同じメニューにチャレンジしました!・・・が、さすがのワタシでもちょっとヘビーで・・・ でも、このどっしり感がまたアンジェリーナの風格でもあるのですね。モンブラン以外のケーキは、東京店オリジナルなのだそうです。本店と同じケーキも食べてみたいなー★

アンジェリーナ HP

プランタン銀座1階(2階はサロン・ド・テになってます)。

パリ本店は1903年創業、東京店は1984年のプランタン銀座のオープンからの出店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナムラ・ショウゾウ(上野)

2008-07-23 22:28:28 | ケーキ

 上野の美術館にきたら・・・やっぱりこちらに足が向いてしまいました、イナムラ・ショウゾウ。上野公園から鶯谷に向かう途中あります。真夏だというのに、今日も行列!長蛇ではないけれど、それでも、うーん・・・30分ぐらい待ったでしょうか?

 稲村省三さんといえば、ワタシの中では断然、「特製苺ロール」(¥399)!これは外せません!白と赤のコントラストが見事だし、きっと長いロールシートなんでしょうね。うずがぐるぐるしてるー。スポンジもキメこまかでとけちゃいそうです

 「シュークリーム」(¥200)、ごくプレーンな風貌ですが、カスタードと生クリームを合わせたクリームがめちゃおいしい

 あともう1つ、どれにしようかと迷いましたが・・・「ブルーベリータルト」(¥450)をセレクト。小粒のブルーベリーがいっぱいです。下にはおいしいクリームが。なんだろう・・・ちょっとチーズっぽい風味なんですけど?3週間ほど前ですが、佐藤錦がたっくさんのった、贅沢なさくらんぼのタルトもありました!

 こちらの看板メニュー「上野の山のモンブラン」は今日も大人気ですし、新茶をつかった抹茶のケーキ、アプリコットのケーキなども。

 ネームバリューとボリュームの割には、お値段がお手頃なのも魅力。昨今の材料の高騰のため値上げに踏み切ったそうですが、シュークリームは少し前まではなんと¥180。近所の方にも気軽に通ってもらいたいという思いでの価格設定だそうです。ホテル西洋銀座のシェフ・パティシエという経歴をきくと、ちょっとプライドがお高そうなイメージがあるのですが、小学校の食育に力をいれたり、お客さんの「満足感」を大事にしたり・・・と、食べる側のことを大切に考えている方なんだなと思います。

 店内にはレモン水が用意してあり、待ち時間に疲れてのどが渇いた時にぴったりの心くばりです。前は普通のレモン水だったような気がするけど・・・ん、甘みがついた?レモネード風なお味です。おいしかった!

パティスリー イナムラ ショウゾウ HP

東京都台東区上野桜木2-19-8 03-3827-8584 休:月、第3火

あ!ショコラのお店もオープンしたんですね!知らなかったー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際子ども図書館でお茶

2008-07-21 19:02:16 | ケーキ

 こないだ上野にバウハウス展を観にいった帰り、思い立って国際子ども図書館に寄ってみました。子供向けの図書が充実していると聞いてはいましたが、実は初めて。たぶん、この辺り・・・と見当をつけて歩いてみたら、ありました、ありました!

 バウハウス展を一通りみた後でちょっとお疲れぎみだったので、まずは、カフェテリアでお茶。入口で食券を買ってカウンターで受け取るシステム。カレーや本日のランチなどのお食事もあるし、ケーキも3-4種類ありました。公立の施設だけあってお値段はリーズナブル。コーヒーは¥200、ケーキセットも¥550です。店内には、ペットボトルやコンビニ菓子も売っていて、これをいただくこともO.K.! ちょっと学食っぽいですね。みんなお子さん連れだから、おかあさんたちも周りを気にせずのんびりできると思いますよ。

 国際子ども図書館は、1906年(明治39年)に建てられた帝国図書館の建物を再生し、2002年に開館した児童書専門の国立図書館です。

 1階の「子どものへや」、「世界を知るへや」は、テーマや国別に本が整理されており、小さい子どもに本を読んであげるお母さんたちも。また、日によって本の読み聞かせも開催されているようです(「おなはしのへや」)。

 2階は資料室。私は入りませんでしたが・・・学校の先生や専門家の方が利用しているようです。

 3階の「本のミュージアム」では、ちょうど、チェコの児童書についての企画展が開催されていました。チェコの児童書って、日本でもたくさん紹介されていたんですね。カレル・チャペックの本もありました!(・・・実はワタシ読んだことがないのです。今度ぜひ読んでみたい!!!)

 お子さんがいる方、学校の先生などにもちろんのおすすめスポットですが、児童書にあまり関心がない方にも、ぜひぜひおすすめしますよ。日露戦争による資金不足から当初の計画の1/3に縮小されたとはいえ、明治時代の最高の建築技術が凝縮した素晴らしい建物です。(・・・と思う(笑)。専門じゃないので・・・。でも、こういう洋館の建物は大好きなのです。)

 中はこんな感じです。

 

 

国立国会図書館 国際子ども図書館 HP

東京都台東区上野公園12-49 03-3827-2053㈹  

休:月曜、祝日、毎第3火曜、年末年始、 ※入館無料

 そうそう、バウハウス・デッサウ展(HP、於:東京藝術大学大学美術館、会期は本日7/21マデ)・・・こちらはなかなかの盛況で、思った以上の人でびっくりしました!・・・日本人って、バウハウス、好きですもんね。中でも一番印象に残ったのが、当時の校長室を再現した部屋。無駄のないすっきりとデザインされた空間。こんな部屋に憧れつつも、現実の自分の部屋は・・・うーん、ごった煮ですね(笑)。でも、好きなモノを集めていると、モノがいっぱいになっちゃうんです。・・・いやいや、少し「捨てる女」にならねば・・・!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピシアでランチ

2008-07-21 18:05:51 | 自由が丘のおやつ

 ある日のルピシアでのランチ。ランチはパスタ、サラダ、サンドイッチ、カレーなどメニュー(¥1500)のほか、お肉などのシェフメニュー(¥1800)があります。お野菜のせいろ蒸しもおいしそう~♪

 本日のパスタ、ペンネ・アラビアータ。やっぱり、ナツには、こういうピリ辛がいいですねー パンの盛り合わせもついてます★

 デザートはこちら。

 紅茶のゼリーとプチシューです。(1/2のシューにフランボワーズと生クリーム。)かわいらしいですね。ゼリーには、ごろっと、びわがはいってました。

ルピシア HP & okasihime

東京都目黒区自由が丘1-25-17  03-5731-7370 

9:00~21:00(ラストオーダー20:00)

六本木にもティールームがあるみたいですね!今度いってみよっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピシア 極上の朝食

2008-07-19 23:41:37 | 自由が丘のおやつ

 先週の日曜日の午前中、自由が丘のルピシア本店で朝市(9:00~)が開催されていました。ワタシが着いたのは10:30頃だったので・・・だいぶ品薄になってましたけどね。地方の朝市は楽しいですよね~。新鮮な野菜やお餅などのお菓子がたーくさんでてて。旅行だと持って帰れないのが残念なんですけど・・・。

 さてさて、ルピシアではその朝市の同時企画で、2階のカフェで「極上の朝食」なる朝ごはん(¥1700)メニューをいただけます。パンとサラダはセルフ、卵料理とお肉(ベーコン、ハム、ソーセージ)は好きなものを選べます。(スコーンもありました!) 中でも、桃の冷たいスープ(というより、ジュース)、これ、おいしかったー 桃+ミルク?をジューサーにかけたのでしょうか?・・・この味、どこかで・・・そうそう、キリンの「とろとろ桃のフルーニョ」!「とろとろ・・・」はサワークリームもはいった乳酸系の風味でしたけど、もっとマイルドにとろりとしたようなお味。暑い日におすすめです★

 もちろんお茶もついてます。4種類のお茶から選べますが・・・お替りで、違う種類のお茶をオーダーできるんですね!?さすが、紅茶やさんです。「グッドモーニング」(アッサム系)と、お替りで「メゾンメール」(セイロンとニルギリのブレンド。本店限定!)をいただきました。・・・が、ポット2つはさすがに多かった・・・。欲張りすぎました。

 これだけでも大満足だったのですが、なんとデザートも。

 桃のシャーベット、抹茶のパウンドケーキ、チャイゼリーです。

 チャイゼリーは、ミルク、チャイ、紅茶のゼリーの3層仕立て。シナモンの風味がスパイシーな、とろりんゼリーです。下のショップでも販売してましたよ。抹茶パウンドも、バターをたっぷりのしっとりふんわりケーキ。

 ・・・もうおなかいっぱいです・・・。ほんと、くるしいー。 

 世界の途上国に支援されている食糧の何十倍もの食糧が、毎日、日本で捨てられていると前日テレビでみたばかりなので、がんばって残さず完食しました。・・・が、またおなか痛くなったらどうしようー。最近、なんだか胃が弱くなってしまって・・・。いっぱい食べたいのに(涙)。

 「極上の朝食」&朝市は、7/20(日)、7/27(日)、8/3(日)も開催します★(朝食のオーダーは、9:00~11:00まで)

ルピシア HP & okasihime

東京都目黒区自由が丘1-25-17  03-5731-7370 

9:00~21:00(ラストオーダー20:00)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

m - SIZEのパン(学芸大学)

2008-07-19 22:09:11 | 学芸&都立大学のおやつ

 学芸大学にある天然酵母で人気のパン屋さんです。小さなお店ですが、丁寧にパン作りをしている雰囲気がよく感じられて、ホッとするお店です。

 上の黒いパンは・・・「黒(くろ)」(¥180だったかな?)。イカスミぱん!?と思いきや黒ごまのぱんでした!生地に黒ごまペーストを練りこんであるんですね。

 右は「アナナス」(\230+TAX)、パイナップルとココナッツと・・・そしてチョコチップをのせてやいたパンです。パインとチョコって・・・この組み合わせ、びっくり(笑)。パインの甘みと酸味が夏にちょうどいいです。

 左は「こげちゃぱん」(¥180?)、名前がかわいいー♪シナモン風味のもちもちのパンの中にチョコチップがはいっています。アーモンドの粒がめいいっぱいのっていて、まんまるいカタチに思わす微笑んでしまいます。

 そうそう、こないだ売り切れで買えなかったトースト、今日はgetしました!

 「鷹番トースト」(¥320+Tax)、むっちりした食べ応え。天然酵母って・・・なんていうのでしょう。どっしりしていて・・・お米でいうとおもちみたい?腹もちもいいのです。サンドイッチにはちょっと不向きかもしれませんが、トーストすると、ホントにおいしい!酸味もマイルドになる気がします。

 ワタシ、天然酵母にあまり詳しくないのですが・・・りんごとか、ブドウとか、いろんな種類があるんですね。それぞれに使用している酵母を表示してあるので、天然酵母パン好きの方にはうれしいと思います。

m-SIZE → 前行った時 okashihime

目黒区鷹番2-5-17 03-3760-5661 11:30-20:30 休:第1月曜、毎火曜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オパトカ(中目黒)

2008-07-19 21:43:54 | 代官山&中目黒のおやつ

 中目黒の上目六さくらショッピングセンター、8月で取り壊しなんですって。なので、オパトカもomamori(パスタ屋さん)もあと少しの営業です・・・。残念ー。

 その前に・・・と思い、オパトカのパンを買いにきました。こちらは「むらさきさん」(¥170)、いちじくのパンです。食べごたえがあって、でも固くすぎもなく、自然の甘みが感じられるおいしいパンです。ちょっと大人向けかな?赤ワインにもあいそう♪

 オパトカのパンは、どれもおもしろい名前ぞろいですが、「御津小学校」(350+Tax)というのもスゴイ名前ですよね(笑)。オーナーの卒業校なんですって。兵庫の学校らしいですが、偶然、同窓生が買いに来て、びっくりしていた・・・というお話も。ワタシも、小学校の給食で食べたコッペパンを思い出しましたよー。(でも、このパンの方が断然おいしい!) ライ麦入りの「公徳中学校」もあります★

 取り壊しまであと1ヵ月!まだまだ間に合います!

 ちなみに原宿店の営業は続行だそうです。

オパトカ(上目六さくらショッピングセンター内) HP & okashihime 

東京都目黒区青葉台1-25-5-1F  090-4925-0968 11:00-19:00 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松之助NY チェリーパイ

2008-07-17 22:55:54 | 代官山&中目黒のおやつ

 代官山にあるアメリカンパイのお店、「松之助 MATSUNOSUKE」。代官山から目黒川に降りるお散歩途中にちょうどいい場所にあります。この日はお菓子教室の日だったらしく、奥のテーブルではパイをつくっていました。(たまたまだと思うけど・・・生徒さんは1人!ワンツーマンなんて贅沢なレッスンですね★その後の組の参加者は数名、きてましたけど・・・)

 季節メニューの「チェリーパイ」(¥441)をいただいてきました♪ さくらんぼがびっくりするくらたっくさんなんですよ!!!どのくらい使っているんだろう?ほどよい酸味と甘みのバランスがとてもGOODで、蒸し暑いこの時期にぴったりです。パイはさっくり♪おいしかったデス

松之助 MATSUNOSUKE NY  HP & okashihime

〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-9 ヒルサイドテラスD-11
TEL 03-5728-3868 FAX 03-5728-3869

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座文明堂のランチ

2008-07-16 22:18:59 | 銀座のおやつ

 文明堂といえばカステラ!明治33年に長崎で創業したのち、大正11年に東京に出店・・・宮内庁御用達としてすでに100年以上の歴史をもつカステラやさんです。しかも、今や「食の人間国宝」(森幸四郎顧問)を擁する老舗として、味にも風格にもますます磨きがかかっています。

 その文明堂のカフェが銀座にあるんですよ。ユニクロやブルックスブラザーズの並びにある銀座5丁目店と歌舞伎座そばの東銀座店。銀座5丁目店は、銀座の大通に面した好立地にあり、特に平日の午後はマダム達でいっぱい!

 銀座5丁目店のランチでは、ハヤシライス(¥1000)やカレーライス(¥1200)をいただけます♪なかなかおいしいですよ~。どちらもオススメです。

 で、もっとオススメなのが、デザート!+¥500でオーダーできるのですが、こんなステキな竹かごのSweets盛り合わせなんです!この日のメニューは・・・抹茶アイス、杏仁豆腐、カシスのムース、そしてやっぱりカステラ!(このザラメがいいんですよねー♪)盛りだくさんで、うれしくなります

 ランチタイムは平日のみ、~13:30終了なのでお早めに!(わたしは時間を過ぎてしまっていたのですが・・・なんとかオーダーさせてもらいました。無理いってすみませんー。。。)

↓ハヤシライス

ほほ肉のカレーもおいしかった!

 銀座和パフェ(¥1500)もありますが・・・同じお値段ならランチにデザートをつけた方がゼッタイお得!

 蓋つきの器にはいったパフェは、かために焼いたランドクシャ(クッキー)で、生クリームやアイス、黒豆あんなどをサンド。黒豆あんはめずらしいですよね!初めてかも?

銀座文明堂 銀座5丁目店 HP

東京都中央区銀座5-7-10 03-3574-0002 11:00-21:00

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする