okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

グリコ 黄金のプッチンプリン

2015-05-17 23:06:53 | コンビニ系のおやつ

 プリンといえば、プッチンプリン。

 昔なつかしでのプッチンプリンですが、結構いろんな味がでているんですよね。最近の人気は、「黄金のプッチンプリン」 !

 いつものカラメル色のソースが、黄金色のはちみつソースに。やさしい甘さパッケージもキラキラ黄金色です

 プリンもなめらか。ん、バニラ味!

 ちょっと元気がでないとき、こういうおやつ、いいですよ

 

グリコ プッチンプリンHP & いろんなプッチンプリン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉小川軒 プリン

2015-05-15 00:19:39 | 鎌倉&江の島のおやつ

 鎌倉小川軒のプリン

 とろ~り、なめらかで、クリーミー! ほろにが味のカラメルソースも美味 おいしかった!これなら2個目もペロリといけそう

 GWの東京駅構内で、期間限定で出店してました。すでに荷物が山盛りで、ど、どうしようかな~と思ったけど、鎌倉、しばらくいってないし・・・とがんばっておみやげに。

 このプリン、少し前にテレビで紹介されていたみたい。見た目の差別化が難しいのに、ほんとにこのプリンだったの?とちびっこの話が半信半疑でしたけど・・・このおいしさなら納得。でも、よく覚えてたね!食べ物への関心の高さ、おそるべし。

 1個、¥220です。

 

鎌倉小川軒 HP

※東京駅一番街にもショップがあるのね!鎌倉にいかなくてもまた買えそう♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAN & DELUCA フルーツベーカリーボックス

2015-05-13 23:46:11 | DEAN&DELUCAのおやつ

 新幹線に乗る前にのぞいた、東京駅のDEAN & DELUCAで、楽しいベーカリーボックス発見!

 GW限定のフルーツベーカリーボックス(¥1200)

 レモンクリームパンに、オレンジメロンパン、和栗のライ麦パンに、杏のクイニーアマン、プルーンのファーブルトン。全部で5種7コ入り。

 レモンパンの中は、レモン味のマスカルポーネのクリーム。すっぱいけどおいしい! 

 オレンジメロンパンの中にもさわやかなヨーグルトクリーム。さらにオレンジの果肉も入っていて、これがびっくりするくらいフレッシュなんだな

 ころんとした栗ぱんもかわいかったです エスプレッソ風味のライ麦生地と和栗のほっくり感が味わい深くて。

 ちょうど、古いカードのポイントをぴったり利用できたし、いいおみやげになりました!

 

DEAN&DELUCA HP  & DEAN&DELUCAのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANTENDO パンダメロンパン

2015-05-13 23:32:18 | パンのおやつ

 東京駅の銀だこKITCHENのすぐ目の前にあるパン屋さん。

 「パンダメロンパンが」人気です♪ ゆる~い表情がいい感じ

 右の「もちっとコーヒーあんぱん」(¥210)、これ、おいしかった!エスプレッソ風味のこしあんにたっぷりのホイップクリーム、そしてぎゅうひ入り。コーヒーのほろにが味と、あんこの甘さが、クリームのふんわり感がベストマッチ また食べたくなります。

 「北海道十勝あんぱん」(¥160)はやわらか粒あん。スタンダードにおいしいですよ。

 ここのカツサンドもいつか食べたいなぁ。かなりの迫力なんですよ♪

 

ANTENDO

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀だこKITCHEN たこちゃん弁当

2015-05-12 21:22:40 | 丸の内近くのおやつ

 東京駅でのお弁当選びも、最近の楽しみ♪

 今回は、銀だこのたこちゃん弁当を買ってみました 前から気になっていたんですよね

 真っ赤なたこちゃん。思いきった入れ物です 笑。

 中は・・・

 そぼろとたまごのせのチキンライスに、たこちゃんウィンナー、海老フライ。そして、皮つきフライドポテト まるでたこ焼きみたいというのがいいね。荷物が多くて乱暴になっちゃったせいか、具が乱れてしまった・・・

 軽めなので、お子様におすすめです。

 ・・・この容器、もったいないと思いつつ・・・家で使う訳にもいかず ちょっと残念。

 たこちゃん弁当、¥780です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル西洋銀座 こいのぼりぱん

2015-05-12 21:13:06 | パンのおやつ

 GW中、こんなかわいいパンをみつけました♪

 ホテル西洋銀座の「こいのぼりぱん」(¥250+税)。

 あみぱん風のおさかなに、スライスアーモンドをのせて。おめめはレーズン。そして中はみんな大好きガナッシュクリーム うーん 上等なおやつの味です

 こちらは、ブリオッシュクリームパン(¥180+税)。

 ハート型だ

 ふわふわなリッチパン。クリームは甘さひかえめなこっくりやさしいお味です。

 ・・・こいのぼりといえば、こんなお菓子もみつけました。 

 ミスターイトウのチョコチップクッキー。

 子供の頃、よくおやつに食べました!ミスターイトウのクッキー。一人で1箱、いきそうなくらいの勢いだったな、当時(笑)。

 最近、みかけないから懐かしかったです。

 うちにもっていたら、しばらく飾ってくれてました。でも、きっともう中身はないでしょうね

 

ホテル西洋銀座 スイーツ販売HP & 西洋銀座のおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fairycake Fair チョコたぬき

2015-05-12 00:00:26 | 丸の内近くのおやつ

 GWは、田舎へGO! 

 新幹線の時刻まで少し余裕があったので、ちょっとお茶しました

 みなれないヤツがいるな、と思ったら・・・GW限定の「チョコたぬき」(¥445+税)くん♪

 ふんわり生クリームのお顔をチョコでコーティング。葉っぱも載せてるよ(笑)。おめめと鼻はライスパフ。耳はアーモンド。ケーキ生地は、チョコたっぷりのガドーショコラ。ラズベリーのジャム入りです。 

 ・・・気がつけば、もう5月も半ば。あっという間でしたね。。。

 

Fairycake Fair  HP & フェアリーケーキフェアのお菓子★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七條甘春堂 琳派和菓子

2015-05-11 23:36:02 | 京都・和のおやつ

 日本橋高島屋での「京都・細見美術館 琳派のきらめき」展。こちらもよかった!

 光悦・宗達から、光琳、乾山兄弟、さらに酒井抱一、鈴木其一・・・神坂雪佳。琳派400年の流れがよくわかる作品内容でした。特に、酒井抱一、にじみでる品のよさにうっとり。今までは、光琳のついでにみるような感じでしたが・・・いやいや、すばらしい!

 それにしてもこれだけのコレクションを集める細見家って・・・すごいですね

 高島屋さんでは、琳派展にあわせて、同じフロアで京都展も開催

 そこで、こんなお菓子をみつけてしまった!

 宗達の「白象図」と、「子犬図」。これは雪佳のかな?

 養源院の白象、そうそう、こないだみてきましたよ♪ 紫色のねりきり地に、白の象がくっきり。よくできてます。

 つぶらなおめめの子犬ちゃん、あいらしい表情にキュンキュンしますね 真っ白なじょうよまんじゅう、中はこしあんです。

 京都では、このお菓子、みかけなかったような。。。 生菓子、金魚や風神雷神など全部7種ほどあったでしょうか。 お干菓子ではよくあるけど、生菓子でのこの企画、すっごくうれしいです 

 七條甘春堂さん、ありがとうございます!

 

七條甘春堂 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八橋 @根津美術館 「燕子花と紅白梅」展

2015-05-11 00:12:33 | 美術館のおやつ

 今春は、見逃せない展覧会が目白押し!

 根津美術館では、尾形光琳の「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」(MOA美術館蔵)の二大国宝が同時展示 またとない機会に、いつ行こうかと楽しみにしていました。

 どちらもみたことはあるのだけれど・・・でも、年を重ねてからみると違いますね。昔は「有名な絵だからみる」みたいなところがあって、あのゴージャス感が苦手だったのだけれど・・・今は、筆ののびやかさ、デザイン、色遣いに圧倒された感じ。光琳ってやっぱりすごい! 光悦や宗達の作品もでていて、もう大満足 見応え、ありました。

 地下の講堂では、今回の展覧会の特別企画で、お茶とお菓子をいただくこともできます(¥1000)。

 銘は「八橋」。塩野さん製の浮島です。

 画像の色がいまいちですが、うっすらとした紫と黄緑の2層仕立。品がある色あいです。

 講堂では、レプリカの「燕子花図屏風」も展示。

 私は左隻の方がすき。

 お庭のかきつばたもちょうど見頃を迎えていました。きれいだったなー。

 ショップでは、こんなおみやげも。

 これ、切手をはれば郵送できるみたいです!

 箱の中には、榮太樓總本舗の飴がはいっています 楽しいお手紙になりますね  1箱、¥380です。

 

根津美術館 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不室屋 豆乳きなこマフィン

2015-05-10 23:38:20 | 美術館のおやつ

 サントリー美術館の併設カフェ、不室屋さんの豆乳きなこマフィン。

 久しぶりにきたけど、こういう焼き菓子もメニューにはいったのですね。お茶はもちろん、加賀棒茶。

 そういえば、銀座三越の「金沢・加賀・能登展」にも不室屋さん、出店してましたね。

 今回は、「若冲と蕪村」展をみにきました。

 もう展覧会チラシ、なくなっててもらえなかった。。。残念。 駅のポスターです

 同時期に活躍した天才絵師の伊藤若冲と与謝蕪村。二人が生まれた1716年は、奇しくも尾形光琳がなくなった年でもあります。おととしの東北での若冲の展覧会もよかったけど、今回も若冲の名作ぞろい。「象と鯨図屏風」、迫力ありました! 

 それにしても、二人の人気、すっかり逆転したような・・・。蕪村は教科書にも載っていたけど、若冲は大人になってから知りました。

 ショップでは、こんなおせんべいが。

 その名も蕪村庵というお店のおせんべい。烏丸六角に本店があるらしいですよ。黒胡椒、かってみました!(¥378) 

 

不室屋 shop×cafe(ショップバイカフェ) HP & カフェで食べたメニュー 

営業時間 11:00-18:00(金土 -20:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする