いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

日経MJ 2021年ヒット商品番付 前頭11枚目

2021-12-06 09:08:03 | ヒット商品

 日経MJ 2021年ヒット商品番付 西前頭 11枚目

 「つみたてNISA」

 少額投資非課税制度のひとつ。

 2018年(平成30年)1月1日から、年間40万円の積立投資信託を20年間非課税にする「つみたてNISA」が開始された。正式名称は「非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度」。投資可能期間は2042年までの25年間。「つみたてNISA」は「一般NISA」や「新・NISA」との併用は不可である。

 法的には租税特別措置法第37条の14第5項第4号に定める「非課税累積投資契約」であり、投資対象商品は租税特別措置法第37条の14第5項第4号によって委任される租税特別措置法施行令第25条の13第15項の規定に基づいて内閣総理大臣が告示する「租税特別措置法施行令第二十五条の十三第十五項の規定に基づき内閣総理大臣が財務大臣と協議して定める要件等を定める件」(平成29年内閣府告示第540号)において定められた要件を満たす投資信託等に投資することができる。*Wikipedia より

 口座数は6月末で417万と、昨年末から1.4倍。20~40代が口座の7割を占める。

 

 日経MJ 2021年ヒット商品番付 東前頭 11枚目

 「NFT-非代替性トークン」

 新語・流行語大賞にもノミネートされた。

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=a239f8066db1e3c6d1aa5022704c981d&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmNhdGVnb3J5X2lkPTg5ZTExOTU1ZThjMTRjMWZkOTE1NjBjZDdjYWU2YWQ5JnltZD0mcD0x

こちらもご参考に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹FOODIEが選ぶ「愛される食品100」 055 パレショコラ〈ベル アメール〉

2021-12-06 08:54:53 | 食品

 「055  パレショコラ〈ベル アメール〉」

丸い板チョコレートに香ばしいナッツや旨味の凝縮されたドライフルーツをトッピング。
5種それぞれの食感や風味をお楽しみいただけます。

内容量:パレショコラ5枚
(マンディアン3種・パレショコラ2種 各1枚)

目移りしそうなカラフル板チョコ

歯応えにこだわった直径約6cm、厚さ約6㎜の板チョコレート。ナッツやフルーツをトッピングしたり、キャラメルやジュレをしのばせ、見た目も美しい約30種類を展開。選ぶ楽しみが広がります。

各1枚 各292円 約7,300枚/月
※掲載商品とは内容量が異なります
[カフェ エ シュクレ]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 冬の言葉 オリオン

2021-12-06 08:40:41 | 言葉

 「オリオン」

 冬の代表的な星座。ギリシャ神話の狩人をその名とし、大犬座、小犬座を従える。赤色のベテルギウス、青白色のリゲル、二つの1等星を対角に大きな四辺形を形成し、冬、南の空で特に目につく。

 子季語には、参宿/からすきぼし/酒枡星/三つ星がある。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/8966 より

 

 オリオン座の方も、同じくその形から「鼓星(つづみぼし)」と呼ばれていました。
 有名な三ツ星と、それを挟むように位置している2つの1等星「ベテルギウス」と「リゲル」。さらには2つの2等星の合計4つの星で三ツ星を囲んでいる様子が、まるで鼓のように見えたわけです。

 ちなみに、こちらも2つの1等星には和名がついています。もっとも有名なものとして、源平合戦の頃の源氏と平氏の旗色になぞらえて、赤く輝くベテルギウスを「平家星」、青白く輝くリゲルを「源氏星」と呼んでいる地域があります。

*https://news.nicovideo.jp/watch/nw1875887 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> 金星

2021-12-06 08:37:17 | 食品

 「金星」

 ■金星(きんせい)とは?
 ●青森県生まれのデリシャス系リンゴ
金星(きんせい)は青森県弘前市の佐藤肇氏が「ゴールデンデリシャス」と「国光」を交配したものの実生を育成、選抜したものとされてきましたが、その後遺伝子の研究により、現在では「国光」ではなく、「デリシャス系」との交配種の可能性が高いとされています。

美しい黄金色のりんごであることから、当初は「金嶺」と命名され多様ですが、1972年に品種登録される際に「金星」に改名されたとのことです。

●金星の特徴

金星の果重は平均すると350g程の大きさで、果皮は有袋栽培されたものは滑らかで、薄いクリーム色のような色合いになります。果肉は適度な歯ざわりがあり、甘味酸味ともバランスがとくとても上品な味わいに感じられます。また、香りが良いのも特徴です。

●有袋栽培と無袋栽培のサン金星
金星のこの美しい黄金色は有袋栽培によるものです。一般の市場にはこの有袋の綺麗な物が出回りますが、無袋で栽培されたものも地元などには出回ります。この無袋で栽培されたものは、外見が別の品種かと思わせるくらい変わります。果点が濃く、表面にサビやざらつきが多いものになり、見た目があまり良くありません。とは言っても、他のサンリンゴがそうであるように、やはり無袋のものの方が甘味など味の点では良くなる傾向にあるようです。

無袋栽培のサン金星
ただ、概して小ぶりなものが多いようです。おそらくは商品価値を高めるため、大きいものを選別して袋掛けされているのではないでしょうか。

今回撮影用に購入したサン金星も6個で500円足らずと手頃な価格でしたが、味は驚くほど甘く、外見のマイナス分をはるかに超える美味しいものでした。

●三日月金星
金星の中には「三日月」という名称で売られているものがあります。これは有袋栽培において、収穫前に袋を一部裂き、日光に一部分だけ当てることによってその部分だけが三日月のような形に赤く染まったものです。果肌の黄色とその甘く染まった部分とのコントラストがとても美しいリンゴとなります。

■金星(きんせい)リンゴの主な産地と食べ頃の旬
●金星(きんせい)の主な産地は青森県
金星(きんせい)は青森県をはじめとする東北地方で作られています。政府がまとめた平成22年の栽培面積で見ると、全国の栽培面積は178.5haで、そのうち約8割の141.2haが青森県となっています。次いで残りほとんどが岩手県となり、それ以外には秋田県で僅かに作られているだけとなっています。

●金星(きんせい)の収穫時期と出回る旬
金星は晩生種のリンゴで収穫時期は11月初旬あたりから下旬にかけて行われます。貯蔵性が高いようで、12月から4月頃まで出回りますが、食べ頃の旬は12月中旬から3月頃までではないでしょうか。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Kinsei.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 菊水の辛口

2021-12-06 08:31:04 | 日本酒

 全国燗酒コンテスト 2021

 お値打ちぬる燗部門 最高金賞 5/10  「菊水の辛口」

元祖 新潟の辛口酒。

1978年、世の辛口ブームに先駆けて誕生した「菊水の辛口」。戦後から高度成長期、濃い味付けの料理が多く、甘口の酒が主流であった当時、食生活の急速な多様化を見据え、菊水はこれから求められる味わいの開発に着手します。それは、冴えた辛口の中に、しっかりとした旨味があり、どんな味わいの料理も引き立てる飲み飽きしない食中酒。構想から3年を経て、甘口全盛期の時代に、新潟の淡麗辛口 日本酒「菊水の辛口」が誕生しました。

食事とともに味わう辛口の日本酒

食の嗜好の広がりを読み世に送り出した「菊水の辛口」は、食事とともに味わう酒として設計されました。あっさりしたお料理は穏やかにまとまり、濃いめの味付けにはその味わいを際立たせる。口にする度に感動するものではないにしろ、三食続いても決して飽きることがない。それはまるで白米、ご飯のような存在ともいえます。夏は冷やして、冬は燗でと飲み方を変え、あらゆる料理によく馴染む懐の深い一本です。

場所や料理を問わない酒

家呑みや赤ちょうちん、高級料亭でも、場所や料理にこだわらず、どんな時も楽しめる。それこそが日常酒の真髄というもの。だからこそ、変わらぬ味を守りながらも、時代とともにカタチを変えてどんなシーンにも応えます。「いつもそこにあって、やっぱり旨い」。その安心感があるからこそ、そっとくらしの傍らに寄り添うことができるのです。

米は100% 新潟県産

原料米は米どころ新潟の良質なお米を100%使用し、磨きをあえて7割にとどめて米の旨味を余すところなく活かしています。
火入れはしぼった後の一度きり。生のまま容器に詰める生詰製法で、熟成による旨みがのった豊かな風味を封じながら、蔵出しのフレッシュで軽快な味わいをお届けします。

菊水の「新香味」とは

「菊水の辛口」は、しぼった後に火入れ(加熱処理)をし、瓶詰め時は火入れをしないお酒です。おいしさと品質をしっかり守る菊水の非加熱充填により、フレッシュさを残しながら、熟成で得た豊かな香味を同時に封じ込めています。生酒の若々しさとはまた違う、ほどよく熟れた果実のような甘い香りとジューシーでまろやかな旨みが味わえます。

菊水の辛口

辛口派の座右の酒。きりりと冴えわたる辛さに、飲みごたえのある旨みが立ちのぼる。これぞ新潟の淡麗辛口酒

その名の通り、キリリと引き締まった味わいが堪能できる一本。冴えた辛さのなかにしっかりと旨味がのっており、冬は燗で、夏は冷やでと季節に合わせて幅広くお楽しみいただけます。

[ 商品の特徴 ]
●本醸造 ●すっきりとした辛口 ●精米歩合70% ●アルコール15度

 菊水酒造株式会社 新潟県新発田市島潟750

 北越後・新発田の豊かな自然、風土

 溝口藩政の治水・新田開発の礎に
 新発田の街としての発展は今から遡ること400年前。安土・桃山時代の慶長3年 (1598)、織田信長・豊臣秀吉両武将の臣下に仕えた溝口秀勝が新発田藩初代藩主として越後国蒲原郡(現新発田市)に六万石を持って入封して以来始まりました。溝口公は越後唯一の外様大名として領内の治水事業・新田開拓・産業開発に努め、今日の発展の礎を築きました。
 近世初期までの加治川は1本の川ではなく、現在の新発田市内で数条に分かれ、福島潟や阿賀野川に流水し、洪水をくり返していました。そこで藩は治水事業に着手し、今日の加治川を本流とする流路に変え、用水路を整備し沿岸の治水開発にも役立てました。その後も溝口藩政のもとで加治川治水・利水、新田開発事業が継続され、多くの瀬替えや分水路建設が行われたのです。新田開発の結果、日本を代表する大地主が数多く生まれ、それらの地主の多くは副業として酒造りや味噌醤油の製造にも携わってきました。


 城下町の風情薫る街並み
 長い城下町の歴史を持つ当市には名所旧跡も多く、当時の面影は今も街のあちこちにうかがうことができます。賑やかな街並みの中にひっそりと佇む新発田城・諏訪神社・清水園(藩主の別邸)・足軽長屋・五十公野御茶屋等は新潟県北の観光ルートにもなっています。また、赤穂浪士随一の剣客・堀部安兵衛ゆかりの長徳寺、大正時代に竹久夢二とともに一世を風靡した蕗谷虹二記念館など、歴史的な風情を街のそこかしこに感じることができます。
 また、市民の熱気が伝わる諏訪神社の祭礼(毎年8月27日~29日)では、各町内が競って繰り出す豪華な台輪が氏子たちに曳きだされ、威勢の良い木遣りとあいまって多くの人々を祭り気分に陶酔させてくれます。


 酒づくりに適した新潟の気候・風土
 越後の米が古くから名声を博していたのに比べ、清酒が全国的に注目され飛躍を遂げたのは昭和初期からのことでした。その頃全国的にも珍しい県醸造試験場が設立され、その技術指導が行われて業界の酒質向上の努力が行われた結果、県産酒の評価が高まり今日の名声を獲得しました。
 もちろんそこには、優良な原料米の生産地であることや、酒造りに適した新潟県の気候と風土(特に良質の軟水)、そして優れた越後杜氏(酒造りの職人)の出身地といった数々の条件に恵まれたことも大きな要素といえるでしょう。 新発田市の南北に開ける北越後平野は、実りの季節には黄金色の稲穂が一面を埋め尽くし、良質の米がたくさん収穫されます。加治川周辺には豊富な地下水脈があり、飯豊連峰の雪解け水を含む清冽な伏流水とあいまって、酒造りに絶好の環境となっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 埼玉 山東菜

2021-12-06 08:22:58 | 伝統野菜

 「山東菜-さんとうな・さんとうさい」

 【生産地】さいたま市岩槻区大野島、越谷市、八潮市

 【特徴】アブラナ科の野菜。実が結球しないのが特徴。主に県南で特産的に栽培されている。上の葉が開いたままの半結球の白菜に似た大型野菜で一株6~7kgと黄芯白菜よりも大きい。白菜と異なり、葉先が開いた「半結球」状態で大きくなり、完全には結球(けっきゅう)しないため、上から見ると葉ボタンのように見える。山東菜は2種類にわかれ、「半結球山東」と「花芯山東(かしんさんとう)」がるが。花芯山東はF1種。半結球山東が伝統野菜。

 【食味】結球する白菜などに比べ、肉質がやわらかいため、漬物に適している。主に漬物用に栽培されている。

 【来歴】1875年(明治8年)に日本に渡来した山東菜(さんとうさい)から選抜して育成。しかし、埃立つ土地を嫌うなど、栽培の条件が厳しく、収穫量の少なさから幻の野菜といわれてきた。埼玉県では、栽培条件の合う越谷、岩槻(現:さいたま市岩槻区)を中心に栽培されてきたが生産量が減少していった。漬物用の山東菜は市場には、めったに出回らず、加工前の状態で手に入れるのは難しい。山東漬けは取り寄せ可能。

 【時期】12月10日前後の10日間のみ

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%e2%80%9511-%e5%9f%bc%e7%8e%89/#i-13 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 一杯食わせる など

2021-12-06 08:14:02 | 慣用句・諺

 「一杯食わせる」

 ⇒一杯食わす

 

 「一敗地に塗れる-いっぱいちにまみれる」

 《「史記」高祖本紀から》二度と立ち上がれないほど大敗してしまう。

 

 「一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む-いっぱいはひとさけをのむにはいはさけさけをのむさんばいはさけひとをのむ」

 飲酒は、少量のときは自制できるが、杯を重ねるごとに乱れ、最後には正気を失ってしまうということ。酒はほどほどに飲めという戒め。

 

 「一杯参る」

 「一杯食う」に同じ。

 

 「一髪千鈞を引く-いっぱつせんきんをひく」

 《韓愈「与孟尚書書」から》ひとすじの細い髪の毛で千鈞の重さのものを引く。非常に危険なことをするたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 095 竹のみみかき+極細箸+嵯峨・四角箸

2021-12-06 08:04:35 | The Wonder 500

 「095 竹のみみかき+極細箸+嵯峨・四角箸」

竹の耳かき

茶杓職人が丁寧に削り上げた、耳あたりのとても滑らかな耳かきです。
京銘竹にも指定される、青竹を炙って油を抜き乾燥させた艶やかなクリーム色の白竹、茅葺屋の骨組竹が囲炉裏の煙で長年燻され茶褐色に染まった貴重な本煤竹の二種がございます。

 材質  白竹、本煤竹
 寸法  16.7㎝

極細箸

川魚のような繊細な骨も一本一本取り除ける、細身のお箸です。
先端は僅か1.2mmに削り上げていますが竹のもつ強靭なしなりで折れにくく日常使いでも長くご使用いただけます。優美な形は使う人の所作を美しく見せます。

 材質  白竹、ゴマ竹、燻し煤竹、
 仕様  摺り漆(燻し煤竹のみ)
 寸法  長さ 22.5cm
     太さ 先端 1.2㎜ 持ち手 約 6㎜

京・嵯峨 四角箸

職人が何年も大切に育て乾燥させた肉厚の竹を厳選し、持ちやすく手にしっくりと馴染むように削り上げられたお箸です。先端が細く四角いので細かい粒状のものでもしっかりと掴めます。

 材質  白竹、ゴマ竹、紋竹、燻煤竹
 寸法  長さ 22.5cm、24cm 
     太さ 先端 1.8mm 持ち手 約 8mm

 

 高野竹工株式会社 京都府長岡京市勝竜寺東落辺14番地の15

 京都の竹と古材
 高野竹工は創業より、京都固有の厳選した素材を用いて上質な茶道具を制作してまいりました。
 その経験を軸に「篁- takamura」と「ばんてら」という個性の異なる二つのブランドを展開しております。
 ひとつひとつ、職人が丹精込めて制作しております。末永くご愛用いただけましたら幸いです。

 

 HPを見ると「工芸品」のような魅力的な商品がズラリ。

 一度、「Shop & Gallery 竹生園(ちくぶえん)京都府長岡京市天神2丁目15-15 錦水亭竹生園内」土日祝のみ営業 10:00~17:00 へ行ってみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする