いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 千葉 大多喜の筍

2021-12-19 19:17:38 | 伝統野菜

 「大多喜の筍」

 【生産地】夷隅郡大多喜町

 【特徴】粘土質の土壌で育った筍。黄色味を帯びておらず、白いことから地元では「白たけのこ」とも呼ばれる。

 【食味】肉質が繊細で根元まで柔らかく、苦み・えぐみはほとんどない。ほんのりした甘みと旨みがあり、あく抜きせずにそのまま生で食べることもできる。

 【来歴】養老渓谷を抱える大多喜町は、300haにおよぶ孟宗竹林が広がる「竹の里」。

たけのこの生産量が首都圏1位の千葉県にあって、千葉県でも有数のたけのこの産地。

 【時期】4月上旬~中旬(たけのこがあれば下旬)

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d12-%e5%8d%83%e8%91%89%e7%9c%8c/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 命生く など

2021-12-19 12:41:17 | 慣用句・諺

 「命生く-いのちいく」

 1 生き長らえる。

 2 命を取り留める。危ないところを助かる。

 

 「命から二番目」

 命の次に大切なもの。非常に大事なもの。

 

 「命が尽きる」

 死ぬ。生涯を終える。

 

 「命長ければ恥多し」

 《「荘子」天地から》長生きすれば、何かにつけ恥をさらすことも多い。

 

 「命なりけり」

 命があったからこそのことである。生きていたからできたことである。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 108 バターナイフ大

2021-12-19 07:21:31 | The Wonder 500

 「108 バターナイフ大」

*https://ameblo.jp/yuiyui0320/entry-12482403241.html より

 中村さとみ 大分県由布市庄内町北大津留871

 中村さとみ (竹工芸/大分県・由布市)
 大分県由布市で竹工芸を行う中村さとみさんは、祖父が建具職人、伯父が大工ということもあり初めは日本家屋の欄間彫刻の仕事に就きます。その後、飛騨高山の家具メーカーに入社し11年勤めます。家具よりももっと日常使いできるものを作りたいと思っていたころに「竹」という素材に出会い、2009年に木工の世界から竹の世界に転身します。大分県の竹工芸訓練センターで竹細工を学び、由布市の山奥にあるお寺だった建物に「竹と木のしごと」という木竹工房を構え、竹の器や、カトラリー、ハンガー、ハサミなど様々な日常使いできる竹製品を作っています。竹細工は竹ひごを編んで作品を作ることが多いですが、中村さんは木工の経験を活かし、竹の特徴を木の素材と同じように捉え、削ったり彫ったりするなどして、自分で切った竹を使って制作します。木を扱う仕事とは一味違う、竹本来の力強さや、一つ一つの個性に向き合いながら、今の暮らしの中で使えるものを作り続けています。

 ■ 素材・技術 : 木工と竹細工、両方の技術と素材特性を融合した、新しい竹工芸
 建具職人の祖父や大工の伯父を持つ中村さんは、日本の伝統建築の特徴の一つである欄間(らんま)彫刻の仕事から木工の世界へ入り、その後は飛騨高山の家具メーカー・飛騨産業で11年間勤めます。中村さんは、そうして得た木工の技術や考え方を「竹」という素材と融合させています。竹細工には「編組」と呼ばれる竹ひごを編み上げて形をつくる技法もある中、中村さんは竹を木のように扱い、削ったり彫ったりすることで造形をするため、籠ではなく、アイスクリームスプーンやお箸、額縁、ハンガーなどを作っています。作るものに応じて真竹・孟宗竹の両方を使っており、竹ひごとは違い、表面の皮目や素材感がそのまま表れるため、よりシビアに竹を見極め厳選する必要があります。竹と向き合い、遊び心を持ちながら木工と竹細工、両方の技術と素材の特性を知る中村さんだからこそできるものづくりを続けています。

*https://unagino-nedoko.net/maker/2667/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする