「恋初めし-こいそめし」
「きぬむすめ」より収穫期がやや遅い"やや晩生"で多収の良食味水稲新品種です。収量は、「きぬむすめ」と比較して、2割程度多収です。玄米千粒重は24g程度で、やや大粒です。穂いもちと縞葉枯病に強い特長があります。多収性を活かし、業務用としての利用が期待されます。
主要特性
多収で良食味の「あきだわら」と、穂いもちと縞葉枯病に強く、良質・良食味の「中国201号(後の「恋の予感」)」を交配して育成した品種です。
西日本で多く栽培されている「きぬむすめ」と比較すると、育成地(広島県福山市)では出穂期は3日ほど、成熟期は5日ほど遅くなります。業務用に適する品種として広く栽培されている「あきだわら」と比較すると、出穂期は6日、成熟期は5日遅くなります。「きぬむすめ」と比較すると、稈長は同等で、穂長は長く、穂数はやや少なく、草型は"偏穂重型"です。
育成地における収量は、約690kg/10aで、「きぬむすめ」と比較すると2割程度多収で、「あきだわら」とほぼ同等です。西日本を中心とした地域で実施した奨励品種決定調査では、ほとんどの試験で地域の対照品種(「日本晴」、「ヒノヒカリ」など)より多収であり、平均で13%ほど多収です。玄米千粒重は「きぬむすめ」、「あきだわら」より3gほど重く24g程度です。玄米品質は「きぬむすめ」並です。
食味は、「日本晴」と比較すると明らかに良好で、「きぬむすめ」に近い良食味です。
穂いもちに強く、縞葉枯病に抵抗性を持ちます。また、トリケトン系4-HPPD阻害型除草剤には抵抗性を示します。
*https://www.naro.go.jp/collab/breed/0100/0107/119863.html より
*農研機構HP より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます