第8回 2012年12月4日 「山里生まれのクールなお椀(わん)~長野 木曽漆器~」 リサーチャー: 田中美里
番組内容
今回のイッピンは、今大注目のクールなおわん「木曽漆器」。長野県木曽の山々で生まれ育った木曽漆器は、江戸時代から伝わる信州の工芸品。一番の特長は“丈夫で長持ちする”こと! 繊細で扱いが難しいイメージがある漆器の中で、木曽漆器は毎日使える丈夫なアイテム。丈夫さのヒミツを探るのは、漆器大ファンの女優・田中美里さん。職人が大切に受け継いできた「技」と、地元ならではの驚きの「素材」に隠されたヒミツを探る。
*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201212041930001301000 より
「木曽漆器」
(1)給食で漆器!?(木曽楢川小学校)
長野県の木曽平沢にある木曽栖川小学校では、12年前から「木曽漆器」が使用されています。
漆器と言えば、繊細で扱いが難しいイメージですが、「木曽漆器」の一番の特徴は「丈夫で長持ちする」こと。
「木曽漆器」は毎日ガシガシ使える、とても丈夫なアイテムです。
(2)拝見!自慢の漆器
「長野冬季オリンピック」では、「木曽漆器」のメダルが配布されました。
今日は #クロスカントリーの日
冬季オリンピック2022が閉幕。1998 #長野 冬季オリンピックメダルは当時の木曽 #漆器 職人が作成し、昨年の東京オリンピックに合わせて、図書館等で企画展示をしていました。現在は、 #ワイン と漆器のまち #塩尻市 らしく、ワインコルクスクリューを展示しています。 pic.twitter.com/M5GrVc1W7d — 長野県塩尻市(公式) (@shiojiri_city) February 24, 2022
瀧澤多津子さんの家には、60年前から使われている漆器が並んでいます。
手塚英明さんは130年前に作られた木曽漆器の「弁当箱」を紹介してくれました。
(3)「木曽漆器」に使用されている「漆」に秘められたパワー
「木曽漆器」が発展してきた理由の一つに、長野県木曽地域で昔から採れてきた鉄分を含有した「錆土さびつち」(木曽錆土)という粘土を生漆を練り混ぜて、箆着けへらつけをして下地を作っていくことにあります。
それにより、堅牢で滑らかな質感が作り出されていくのです。
このように、「木曽漆器」は丈夫に出来てているので、普通のぬるま湯で柔らかいスポンジで洗って、乾いた布で拭くだけで良いそうです。
2.西野うるし工房(西野孝章さん)
「西野うるし工房」の西野孝章さんが漆器の仕上げ工程を紹介してくれました。
西野さんは、高校卒業後、漆をやりたくて、岐阜から木曽平沢にやって来ました。
漆器屋での修行や漆芸学院での勉強により下塗りから上塗りまで覚えて、現在は箸屋として、主に箸の製造販売をしております。
「漆器」は、完成するまでには13の工程があり、西野さんは上塗り作業を披露してくれました。
西野うるし工房 長野県塩尻市木曽平沢2222-3
3.「漆和紙」 (木曽アルテック社・齊藤寛親さん)
齊藤寛親さんは、木曽漆器を愛するがあまり、自宅をまるまる漆塗りにしてしまいました。
齊藤寛親さんは「木曽アルテック社」の代表で、木曽の良質な木材と伝統的な漆塗りの技術を生かした製品を作ってきた造形家です。
木曽では、「漆」は身近な材料として人々の暮らしの中に溶け込んでいて、建物の床、壁、柱などに用いられてきました。
「漆」を和紙(楮紙)に塗って壁紙として用いると、徐々に環境に馴染んでいくことで、強度が増します。
日が経つと、「漆」の透明度が増して色が明るくなり、様々な「漆」の色を楽しめるとともに、和紙のテクスチュアが「漆」に溶け込んで独特なニュアンスを持った壁面になります。
更に「漆」は調湿作用があり、防水性に優れていますので、水回りの壁面にも使うことが出来ます。
不燃材として認定を取っているので、大規模建築の内装にも用いることが出来ます。
現在は空港のラウンジや外資系ホテルの壁紙にも採用されているそうです。
齊藤さんは、使い勝手が良くて可愛がることが出来るものを作ることが大事だとおっしゃっていました。
木曽アルテック社 長野県塩尻市奈良井82-1
4.木曽漆器文化財修復工房
木曽漆器文化財修復工房では、漆器作りの技を使って地元の文化財を修復しています。
\木曽漆器・松本家具インターン 開催中/
作業風景、見学中。
貴重な文化財を修復する工房にもお邪魔しました。#塩尻#木曽漆器#伝統工芸#インターンシップ pic.twitter.com/W4r4ymm87u
— ニッポン手仕事図鑑 (@NipponTeshigoto) February 20, 2019
木曽漆器文化財修復工房 長野県塩尻市木曽平沢2221
*https://omotedana.hatenablog.com/entry/Ippin/Nagano/Kisoshikki-1 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます