いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<珍しい野菜> ビーツ

2024-09-04 09:17:23 | 珍しい野菜

 「ビーツ」

 ビーツとはどんな野菜なのか? 

 ビーツとは地中海原産の野菜です。

 アカザ科のサトウダイコンの一種で、皮をむくと真っ赤な色をした根菜です。

 カブや大根のような見た目と触感で、日本ではあまり見かけませんがヨーロッパでは非常のポピュラーな野菜なのです。

 ウクライナ料理の「ボルシチ」にも使われている歴史のある野菜と言えるでしょう。

 ビーツってどうやって食べるのがおすすめ?

 ビーツはどうやって食べるのがいいのでしょうか?よく調理される方法をご紹介します。

 ①生でサラダに入れる
 1つ目の方法は「生で食べる方法」です。

 ビーツは皮をむいて薄くスライスすることで生でも食べることが出来ます。

 ただしビーツは火を通さなければ独特の土臭さがあり、沢山の量を食べることは出来ないでしょう。

 ただ、サラダの彩をよくすることには効果的で、豊富なビタミンCを摂取することが出来ます。

 ②茹でて調理する
 2つ目の方法は「茹でて調理すること」です。

 茹でて調理する場合は、皮はむかずそのまま沸騰したお鍋に入れ、10分程度茹でて中まで柔らかくなったら完成です。

 皮をむいて茹でてしまうと、赤い色素と栄養素が全てゆで汁に溶け出してしまうので注意しましょう。

 茹でて食べると、大根やジャガイモを食べているような触感と味になります。

 ③焼いて調理する
 3つ目の方法は「焼いて調理すること」です、ビーツを焼いて調理する際はホイルでくるむ「蒸し焼き」がベストです。

 ホイルの上にビーツを置き、そこにオリーブオイルを垂らしてホイルでくるみます。

 そのままオーブンに入れ180℃に熱したオーブンで蒸し焼きにすると完成です。

 肉料理の付け合わせなどにしてもおいしく頂けるはずです。

 ビーツにはどんな栄養素があるのか?

 ビーツには豊富な栄養素がたくさん含まれています。

 一例を挙げるとカリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、葉酸、食物繊維、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCなどです。

 中でも葉酸はビタミンBの一種で、胎児の発育には欠かせない栄養素だと言われています。

 妊娠期の女性が食べるのにおすすめの野菜だと覚えておきましょう。

 亜鉛や豊富なビタミンが含まれているため、肉体疲労時に食べてもよさそうです。

 ちなみに、ビーツの赤色の正体は「ポリフェノール」で、活性酸素を取り除いて生活習慣病予防にも良いと言われています。

 ビーツで調理できる料理をご紹介

 ①ウクライナ料理ボルシチ

 ②ビーツの冷製スープ

 ③ビーツを使ったポテトサラダ

 ④ビーツときゅうりのサラダ

 ⑤ビーツとジャガイモのスープ

 ⑥ビーツを使ったパスタ

 まとめ
 というわけで、今回は地中海原産の真っ赤な野菜、ビーツを調理するにはどんな調理法があるのか?について詳しく解説してきました。

 ビーツの調理法は様々ありますが、シンプルに煮込み料理に使うのが最も簡単かもしれません。

 誰でも作れる料理ばかりなので、是非とも挑戦してみましょう。

*https://www.asagiri-nouen.jp/contents/2021/04/post-57.php より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 埼玉 つみっこ | トップ | <パリパラリンピック2024> ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

珍しい野菜」カテゴリの最新記事