庭へと出勤したのが午前9時前。
家内の「あまり根を詰めると、また草臥れがでるよ!」の言葉に促され、
渋々上がったのは午後5時前。
未だサラリーマン時代の習癖抜けきらずのきっちり8時間労働(笑)
仕事だと時間の経過が中々だが、好きなことに打ち込んでいる時はあっという間。
そもそも朝一、実生の柑橘類の樹に花芽を見つけたのが事の発端。
なんせ7~8年は経つので、種を蒔いた本人ですらキンカンだか、ブンタンなのか同定できない。
無事果実になるまで楽しみはお預け。
今日は終日、松や梅盆栽の植替えと、施肥を矢継ぎ早にこなした。
「好きこそものの上手なれ」ならば良いのだが、小生の場合は「下手の横好き」なのが頂けない。
家内の「あまり根を詰めると、また草臥れがでるよ!」の言葉に促され、
渋々上がったのは午後5時前。
未だサラリーマン時代の習癖抜けきらずのきっちり8時間労働(笑)
仕事だと時間の経過が中々だが、好きなことに打ち込んでいる時はあっという間。
そもそも朝一、実生の柑橘類の樹に花芽を見つけたのが事の発端。
なんせ7~8年は経つので、種を蒔いた本人ですらキンカンだか、ブンタンなのか同定できない。
無事果実になるまで楽しみはお預け。
今日は終日、松や梅盆栽の植替えと、施肥を矢継ぎ早にこなした。
「好きこそものの上手なれ」ならば良いのだが、小生の場合は「下手の横好き」なのが頂けない。
とても集中されていたのですね。
私なら2時間でギブアップです。
盆栽の幹の反り具合が迫力がありますね。
「病膏肓に入る」とでもいうか、自分でも手がつけられません(泣)
今日もきっちり8時間労働でした(苦笑)
家内からも「おとうさんは、ホントに根気があるわ!」と呆れられる始末です。
どうもありがとうございます。
とても根張りのある見事な幹でしょう!
この梅の古木は、3年前に他界された大先輩の形見の逸品です。
向こうにシカの角のようにみえる枝は、枯れた一枝にジン(神)・シャリ(舎利)を施したものです。