てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

鉢植えメリット

2019-06-02 15:40:00 | 農事
 今年の春先に 清水利男 さんからご恵贈頂いた実付きキンカン、2カ月後の今また花が。ネットで調べると、「(品種によって違うが)夏~秋にかけて数回花を咲かせ、収穫期は11~5月」とありました。

 それと前後して、やはり清水さんが送ってくださったキンカンの小枝は、「挿し木」と「接ぎ木」にチャレンジしましたが、これは根付いたのかどうか未だに判然としません。

 接ぎ木の下部から枝が出ており、要らぬ養分を取られるだけだから切った方が良さそうですが、決断できずにいます。
 一方、挿し木の方は、1本だけが幹に青みが残っているので望みを託しているところです。
 我が家の5年ものの実生鉢植えキンカンは、まだまだ花が咲かない。個体差はあろうとも、5年以上先になりそうなので気長に待つとしよう。

 今回のキンカン育てに際し、清水さんから『小さい鉢で根の成長を制限して作った方が、プランターや地植えより花芽がつくのが早い。その代わり寿命も短い』と教わりました。(お断り:facebookに同文掲載)








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実生ポポーが結実 | トップ | 2020東京五輪聖火リレー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農事」カテゴリの最新記事