今年のメーンイベント・稲刈りを無事終えた。
10月に入った途端、3日~8日まで降り続いた雨の所為で水田が乾かず、12日に予約していたライスセンターだが涙を飲んで、本日13日に順延した。
ために子や孫の応援部隊各人のスケジュール狂ってしまい、最悪女房と二人でやらざるを得ないと腹を括っていた。
朝露が残っているとコンバインが詰まりやすいため、満を持して露が乾く頃を見計らい、午前10時前から刈り始めた。
すると三男が忙しい仕事の合間を縫って応援に、続いて孫息子までも。
そうこうするうちに長男の嫁も早朝勤務を切り上げて、休む間もなく駆け付けてくれた。
これで勇気百倍、コンバインも頗る順調であっという間の午後1時前には稲刈りを完了。
これまでのレコード達成というおまけつき。
ライスセンターへ持ち込んだ籾の総量は約1,200㎏。
昨年の伝票が見当たらないので比べようがないが、実感として昨年並みか。
これでどうにか一族郎党の食べりょうは確保。
今年の稲刈りに限って一時はどうなるか気を揉んだが、案ずるより産むが易し。
生前親父が事あるごとに言って安心させてくれたものだ。
『この世で起こることは、この世で収まる。あの世まで追いかけちゃあ来んけえ、なーんも心配せんでええぞ・・・』
けだし名言なり。
無事に稲刈りを終えられて良かったですね。
みなさん、お疲れさまでした!
倅は3時間ほど手伝い、目鼻がついたところで職場復帰しました。
親がいうのもなんですが、いざという時頼りになるやつです。
その父の背中をみて育った孫も同様で、GG冥利に尽きるというものです。
いま心地よい疲れに浸っています。
ピンチ?の時のご家族の方々の力も頼もしいですね。ドラマのような展開に、こちらもうれしくなりました。(もしかして以前、車のタイヤをノーマルに交換してくれた息子さんとお孫さんでしょうか?😊)
さて「ヒノヒカリ」✴✴の今年度のお味はいかがでしょうか?
また、出来たてのお米の〝食レポ〟を楽しみにしております。
追伸デス…はるすみさんのパソコンは不具合→回復を何度か繰り返していましたが、ついに寿命が来たとのこと。買い換えを考えていらっしゃるようで、その間、貴ブログが拝見できないそうです。よろしくお伝えくださいとのことでした。
この場をお借りし、申し訳ありません。
ご慰労頂きありがとうございます。
タイヤ交換はカーマニアの長男で、夜勤職場のため、大抵は嫁がカバーしてくれます。
関西に住む二男家族も稲刈りを気遣って何度もLINEをくれました。
家族が多いと苦労は半分に、楽しいことは倍増してくれます。
この間まで異例の酷暑が続いたので、高温障害が出てなければ念じています。
はるすみさんPCご臨終の報に接し、お悔やみ申し上げます。
一刻も早いPC復活を願っております。
お父さんの名言をわが愚息たちに教えてあげたい。
さて、大変失礼ですが、どちらのkorotanさんだったでしょうか?
初コメントを賜りありがとうございます。
その上親父の言葉に共感まで頂き恐縮です。
私自身これまで何度勇気づけられ、難局を乗り切ったことか!
ご先祖さんに足を向けて寝られません。
間違っていたらゴメンナサイ。
korotanさんとは、ひょっとして「T丸」さん?
>大森家一族の結束力はすごいね。... への返 信
新保のFです。メールアドレスの頭がkorotanです。
了解しました。
愛犬の名だったね。
どこかで聞いた覚えがあります。
大変失礼しました。