近所に住む高校のクラスメイトS定が愛器を抱えて訪ねてくれ、2時間足らずの短い時間だが、日頃の練習の成果を存分に披露しあった。前回の来訪から4年半は無為ではなく、お互いに成長の跡を確かめられたのは嬉しい限り。
フラメンコとクラシックとジャンルの違いこそあれ、私が目下入れ込んでいるトレモロ奏法との類似点は大いに参考になった。夫々が一つの課題曲を選定し、それが仕上がった折を次回の“二人だけの発表会”にしようと言い残して我が家を後にした。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/ba1353d4a120e303da4bb338a00f7581.jpg)
フラメンコとクラシックとジャンルの違いこそあれ、私が目下入れ込んでいるトレモロ奏法との類似点は大いに参考になった。夫々が一つの課題曲を選定し、それが仕上がった折を次回の“二人だけの発表会”にしようと言い残して我が家を後にした。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/ba1353d4a120e303da4bb338a00f7581.jpg)
次回が楽しみですね。
お察しのとおりです。あの時に約束していました。
お互いが切磋琢磨して励みたいと思います。
S定は15年ほど前、近所に引っ越して来た事は聞いていたのですが、お互いに行き来はありませんでした。それがギターをきっかけに5年ほど前から来るようになりました。
彼の次男は、3ピースアコースティックバンド「瑠璃」の一員で、今やセミプロとして広島を拠点に活躍しています。その親父ですから音楽的素養は十分備えているはずです。私の良きライバルで、練習の励みになります。