文化祭をメインに怒涛のような3日間を終え、いま安堵感と達成感が入り混じった、脱力放心状態にある。
二兎追うものは・・・の例えがあるが、やはり盆栽とギターの両立は難しいものがある。
特に最終日の今日10日は、倅が西宮から参加した「おかやまマラソン2024」の応援もあり忙しいことこの上なし。
盆栽は部員8名の力作ぞろい、いずれ劣らずの作品展示となった。
一方、ギターの方はスマホのボイスメモでの録音のため、自分の下手な演奏のみが誇張された記録となっており、お恥ずかしい次第。
追って15日の反省会では、動画に基づいて講師からの講評がある。
首を洗って待つことにしよう。
備前富士(芥子山)の向こうに西大寺公民館がある
甲乙つけがたい力作ぞろい
さらには、丁寧に仕上げられた盆栽のご出品、お疲れ様でした。
ほっとする気持ち、そして終わったーという少し寂しい気持ち等々、複雑ですよね。
音楽の録音は、難しいですね。
全パートバランスよく録音するには、やはりかなり距離を取らないとダメのようです。
歌の場合も然りです。(^-^;〝声〟はなおさらです。
でもきっと、公式に録音されたものは、素晴らしいに違いないです!
お褒めの言葉を戴けるはずです。
音楽はいろいろな楽しみ方がありますね。
それにしても、omorinさんのギター演奏、生で聴かせていただきたかったです。
昨日の朝日新聞に、天空の城「備中松山城」の写真が載っていました。
紅葉も進み、美しかったです。
嬉しいお言葉に、すべての疲れが吹っ飛びました。
どうもありがとうございます。
手がつけられないほどのあがり症なのですが、珍しく今回は演奏に入る前に客席を見渡す余裕があり、その面では長年の経験の賜物かなと自負しております。
所詮スマホのボイスメモでは無理なことを承知の上、遊び心でやってみました。
クラブ代表の娘さんが色々とおさえてくださっているので、反省会が怖いです。
三男の嫁の里が高梁市なので、いつの日にか天空の城・備中松山城の写真をモノにしたいと、満を持しております。
ギター演奏もされたのですか。
そして息子さんのマラソンの応援までも!
創作者、演者、観戦者、3人分の大活躍でしたね!
お疲れさまでした。
慰労のお言葉どうもありがとうございます。
渾身を込めた作品をアップでご紹介したいところですが、各氏のプライバシーを考慮、涙を飲んで遠目写真でご容赦ください。
自分で言うのもおこがましいですが、このところ八面六臂の働きでした。
倅から「梅の花」をご馳走、逆慰労され感謝感激です。