てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

日々是勉強

2020-11-09 17:26:00 | 暮らしと生活
あることで「絵本の納屋」をお訪ねし、珍しいものに出会い頂いてきた。

ひとつは「フェイジョア」というトロピカルフルーツ。食用に栽培される他、庭木や生垣用としても評価が高いそう。
果実は特有の芳香を放ち、甘酸っぱい味と食感は、小生の知っている果実のポポーにちょっと似ている。

初物食いの小生のこと、庭先に生えたLemon grassを株分けまでして頂いた。葉を刻んで蒸らし、お茶で頂くとよいそう。
また、ネットで調べると『生の葉を刻んでパスタやオムレツなどの料理に入れるのがおすすめ。葉はビタミン類やミネラルが豊富。防腐効果もあるので、刺身やカルパッチョなどに添えるとよい』とある。
早速にプランターへ植えた。

この歳になっても、世の中知らないことばかり。日々是勉強。(お断り:facebookに同文掲載)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サードオピニオンは名医

2020-11-09 10:30:00 | 健康と医学
長年悩まされ続けた全身を襲う掻痒感からやっと脱却できそう。

これまで皮膚科医院を転々としたが一向に改善せず、三度目に辿り着いたのが、S総合病院の皮膚科。

担当医師は大学を卒業したばかりの新人女医。
近年、診療所や病院で診察時に、大抵の医者はPCの画面ばかり見ながら、診療するのが気になっていた。
ところが、当医師はPCではなく終始患者に向き合い、当方の話しを十分に聞きながら患部をとことん診る。
これまでの経験では考えられぬことだが、見苦しい湿疹跡を何の躊躇いもなく手袋もはめず指先で触診された時には感激したほど。

同皮膚科のコンセプトは「皮膚は内臓の鏡」とあるが、そもそも今回ホームドクターから外科を紹介され、そこで異常が認められず皮膚科へ回されたもの。

血液検査の結果は、TARC値が809pg/ml(基準値449以下)と高く、「アトピー性皮膚炎」と診断が下り、処方された薬で快方に向かっている。
痒みの真因が内臓からのものでなく、病名がはっきりしただけで安心し治療に専念できることが何より。
次なる課題は「白内障」をどう乗り切るか!(お断り:facebookに同文掲載)

※写真は本文と関係ありませんが、庭のカシワバアジサイの紅葉です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの奥津渓

2020-11-08 22:11:00 | 花鳥風月
何人ものfbfが「錦秋の奥津渓」をアップされ、巣ごもりの身には居ながらにして、ありがたく目の保養をさせて頂いています。
お礼に代えて、4年前の再アップ(二番煎じ)で恐縮ですが、ご笑覧ください。
尻馬に乗ってその時訪ねた鳴滝の写真も1枚。(お断り:facebookに同文掲載)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまめに体温チェック

2020-11-07 15:32:00 | 健康と医学
いままで熱っ気を感じた時以外に検温する習慣などなかった。

それがコロナ禍により、日常生活において体温チェックは欠かせない。

おでこに1秒かざすだけで「ピイッ」と計れる非接触体温計があれば便利だろうなと感じながらも、高が体温計にしては少々値が張るので躊躇していた。

某健康オタクさんから、「ドラッグストア・☆スモスでは、税込み価格3,980円で売ってるよ」との情報を得たので、早速に求めて試した。

平熱がやや低めの小生が、何度測り直してもやや高めに出るので、添付の取説をよく読み直してみた。

すると、『額で測定した表面温度を舌下温度に換算して表示。舌下温度は、わき下よりも高く、より深部体温に近い値がえられます』とあり納得。(お断り:facebookに同文掲載)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のキクイモ初収穫

2020-11-07 09:14:00 | 健康と医学
スーパーフード「キクイモ」が、ぼつぼつ収穫時期を迎えた。

試しに少しだけ掘り起こすと、まだ小ぶりながら、色白の美人キクイモが現れた。

早速にキクイモチップスにし、そして今朝はみそ汁の具に入れ、すり下ろして納豆にも混ぜ込むなど、キクイモ尽くし。

効果は覿面で、今朝の血糖値にたちまち反映された。併せて腸内環境も整ったようで“快腸”そのもの。

恐るべしキクイモ・パワー!!(お断り:facebookに同文掲載)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする