2013.12.8. 7:07 富田林市 新家 国道309号バイパス 二中前交差点付近
まもなく、日の出です。
雲間に隠れていましたが、やっと見えてきました。
水越峠からの日の出 第2弾です。
刈り取られた田んぼの向こうにうっすら見えるのは、富田林市の新家(しんけ)の町です。
中位河岸段丘面に田んぼも町も立地します。
田んぼの稲の切株が幾何学模様をしておもしろいです。
おもしろいネギです。関西系のネギではないですね。下仁田ネギのような...
朝晩さむくなりましたね。霜が降りて真っ白でしたが、朝日を浴びて急にそこが溶け出しました。
アマガエルも寒そうに...と思いきや...レレレ...これ、石でした...それにしてもよくにているなあっ...
余談
水越峠というと河内と大和地方を結ぶ古来からの重要なルートですが、私はこの峠を通るとき、といってもトンネルですが、江戸前期の水越水論(河内と大和の水争い)のことを思い出します。
私の姿を公開します。アブラコウモリ。 冬は冬眠するのであまり見かけません。暖かい頃、朝夕田んぼの周りで、ヒラヒラしてましたでしょ。( 大阪市立自然史博物館 標本より )
( 2013.12.14. アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます