今年もイオン金剛東店 エコール・ロゼで開催されました「ひろとん」(市民活動わくわく広場in富田林)。
今年のスローガンは「ひろがる! つながる! Go To ひろとん」
富田林市において公益活動や支援活動をされている多くの団体の集いです。
「ええとこ富田林」~ omoro富田林百景。
「ええとこ富田林」~とんだばやしボランティアガイド 「とんだばやし観光会」。とんだばやし観光会 今年度のまち巡り 2024.2.6
富田林百景の展示ブース。
2024年2月18日 11:02 今年もオープニングセレモニーでごあいさつされる吉村市長。
ステージはまず「アンサンブル・オレンジ」。富田林百景と同じく富田林市中央公民館をベースとしてあちこちで活躍するアマチュア・ポピュラーバンド。
富田林市少年少女合唱団
いやされる透明感のあるハーモニー。どうしてこんな美しい合唱ができるのでしょうか? 振り付けもきれいですよ。
シニア富田林くすのき塾 フラダンス
とても若々しく、美しいフラダンス。
南河汽車の旅を歌う会
御当地版鉄道唱歌「南河汽車の旅」をみんなで歌いましょう。「富田林には昔汽車が走っとったんや~」「ほんまですか?」
富田林居合会
中央公民館でも練習されています。大勢おられると近寄りがたいです。
福ちゃんクラブ ウクレレ
軽いノリのウクレレもいいですね。
はっぴいクワイア
美しい響きのゴスペル(歌)チーム。アトリウム全体に美しいハーモニーが響きました。
1階のアトリウム広場では11時~2時ころまでいろいろな発表がありました。
只今準備中の展示ブース。10~11時までに準備しなければいけないので結構忙しい。
なんとか完了。配布資料や「飴ちゃん」も準備万端。
誤算は机が小さく、用意した資料の半分しか出せなかったこと。
市長が来られました。
おとなりの「府民カレッジ 富田林校」
大変な人気です。市長も興味深々のようです。
「なんでこんなに人気なんやろ?」
各ブースの展示風景
展示ブース、舞台とも午前中はかなり混んでいました。
新日本婦人の会
女性と子どものしあわせの為に活動しておられる国連NGOの女性団体です。
富田林百景と親交のある「南河汽車の旅を歌う会」
昼からはステージで「南河汽車の旅」を歌われます。
南河内ねこの会
人と猫との共生を考える市民集会「猫ともクラブ」を開催。
NPOかんなびの丘
ゲームでたくさんの景品をいただきました。
〈画面をクリックすると拡大します〉
パネル展示の団体紹介。
〈画面をクリックすると拡大します〉
観光ボランティア「とんだばやし観光会」はパネル展示。
〈画面をクリックすると拡大します〉
ゲキトモエンターティメント 子供食堂などいろんな支援活動をされています。若者パワー。
〈画面をクリックすると拡大します〉
富田林・ベスレヘム姉妹都市協会
姉妹都市・米国ベスレヘム市との友好関係の発展を目的に活動されています。
〈画面をクリックすると拡大します〉
富田林をみんなで盛り上げるお祭り「らぶとん」。滝谷不動明王寺の上の駐車場で今年は4/14(日)にあります。
〈画面をクリックすると拡大します〉
富田林市町総代会。市内の町会・自治会159の団体での組織です。
〈画面をクリックすると拡大します〉
おなじみの錦織公園も参加されています。年間にいろいろなイベントが開催されます。
〈画面をクリックすると拡大します〉全体パネル1
こちらは全体パネル。市内の市民活動が一気にわかります。
〈画面をクリックすると拡大します〉全体パネル2
〈画面をクリックすると拡大します〉全体パネル3
〈画面をクリックすると拡大します〉全体パネル4 *右半分は重複
輪が拡がり、今年も多くの方に来ていただきました。未来につながる輪。
今年も午前中は盛り上がりました。
参加団体はステージ、ブース、パネル展示、チラシ設置をふくめて60団体。
いろんな方面から富田林市市民公益活動支援センターに登録されている団体が集まった公益活動・市民活動・支援活動をご紹介するイベントです。
関連記事:まもなく「ひろとん」開催! 2024.2.14
ひろとん2023 2023.2.17
ひろとん2022 2022.4.16
第16回ひろとん「つながり続けよう! 今こそつくる市民の絆」~エコールロゼでのパネル展 2021.3.1
〈リバイバル・アーカイブス〉ひろとん 2020 2020.2.17
写真撮影:2024年2月18日
2024年2月22日 (HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます