アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

日本人も「バカ、アホ」が大切なことに気づきはじめた

2010年10月02日 | Weblog
スティーブ・ジョブズ(AppleのCEO)が、「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」と言った。この話は、先日書きました。
 日本人、特に若年層は、ハングリーに耐えられない。そして、「馬鹿」を嫌う。その結果として、「日本の社会問題」の数々が生まれてきている。
 ハローワークのロビーで、「仕事はあるけど、朝が早すぎる。8時だぜ!やってらんねえよ」「しょぼい仕事で、20万にならない」こう言って仕事に就かない。結局悪事をはたらくハメに。ハングリーは嫌だ。バカにはなりたくないというひとつの典型でしょう。

 一方、ハングリーで、フーリッシュの人は、信じがたい忍耐力と、バカバカしい発想を現実に変える努力で、iPhone、iPadを作り出した。ジョブスの場合、お金に頓着がない。もっとも、湯水のように使っても減らないんだけど。自家用ジェット機で、日本へ遊びに来て、お土産に手裏剣を買った。
 空港で手裏剣をめぐりトラブルになって吐いたセリフが、「自分のジェット機でテロを起こすバカがどこにいるんだ!」。今年耳にした、おもしろいセリフの上位にランクされるものです。本人は、ユーモアのつもりはなかったでしょうが、おもしろい。

 日本人は、バカになりたい人が少ないのかなと思っていたら…「アホ会」なるものがあるという。バカもアホも似たようなもので、区別などできない。「アホ会」は、西田文郎さんの勉強会…アホ会の会場はアホになりたい人で一杯なのだそう。さすが賢い日本人、「アホ」でなければならないことに気づいてきた。しかし、お金を出して勉強会へ出席しなければ、「アホ」になれないのか?私など、自然にアホになりましたけどねえ。

 西田さんの「アホ」には定義がある。仰々しいものです。
 1 99%の人ができないと思うことを、「できる」と肯定的錯覚をもてる人
 2 一般にいう失敗をした際に、「成功に近づいた」と思える人
 3 いつもワクワクしている人
 こ、これは、スティーブ・ジョブズの「フーリッシュ」と同じじゃないか!西田文郎さんが、パクッタか、スティーブ・ジョブズがパクッタか?おっと、そうゆう問題じゃないですね。人は、笑って暮らすためには「アホ(バカ)」にならなければならないということです。

 西田さんの書いたものに(成功の絶対必要条件)、頭を机にぶつけるほど頷かされたものがありました。
 ○ 人に恩を感じていない人間は使命感も責任感もない人間である。(私など、感謝、感謝の毎日です)
 ○ 人を喜ばす事を考えない人間からは斬新なアイディアや素晴らしいヒラメキは起こらない。(私など、自分はどうなってもいいのです、人が喜んでくれさえすれば)
 ○ 自分は運がないと思っている人間には、仕事に対する信念や、やり遂げる執念がない。愚痴や不満を言うばかり。(私など、毎日愚痴ばかりです…改めなければ…しかし、運は使い果たしてしまっているし…)
 アホは素晴らしい。なお、アホ会はだれでも入会できて、入会費不要。年会費も不要なのだそうで…。特典?「アホを考え、アホになる努力をするきっかけができる。それ以上の特典があるか!」ってところでしょうか。