goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

水防団の活動

2013-06-03 05:29:51 | その他
水防団について  (静岡市ホームページ)

静岡市水防団について
安倍川、長尾川など市内5河川及びその支流河川の洪水や、海岸付近の高潮等の水害に対処し、その被害を軽減するため水防団9こ分団が設置されている。団員の条例定数は2,413人で、現団員数は2,255人で す。(平成23年4月1日現在)

各分団は土のう積み、木流し、月の輪、築廻しなどの水防工法訓練を行い、万が一の水害に備えています。大雨・洪水警報等の発表中のみならず、平常時においても、水防車等で管内を巡視警戒し、危険箇所が発見されれば水防工法を施し水害を防 ぎます。

なお、水防団管轄以外の地区の水防については、それぞれの地区の消防団が水防活動にあたっています。

水防活動に必要な水防資機材を備蓄しておくため、本部及び分団に水防倉庫49棟を設置しています。
各倉庫には木杭、土のう、照明器具、掛矢、つるはし、鉄線、縄、のこぎりなどを備えております。

水防演習は、毎年出水期を控えた6月上旬に安倍川河川敷与一六丁目地先(運転免許試験場地先)で水防団、消防団等水防関係者約2,000人が参加して開催されます。

この演習に参加してきた。
今年は水防団設立50周年ということだった。

よくわからない開会式と閉会式があり、
水防団員と、消防団員と、自衛隊も参加し、
訓練を実施。
その後地元に帰り慰労会。
R中の父兄の方もいたり、西奈SSSの下の学年の父兄もいたり。
少し安心?

我が町内は4年ごとの持ち回り制。
他の町内は後任が決まるまでずっと任命という方も。
そういう方にとっては、
慰労会が一つの楽しみだとか。
私はお酒を飲まないけれど、
皆様、ただでお酒が飲めることが嬉しいんだろうなあ。
おつまみも結構美味しく、
また初めてお話した方々もいい方ばかりで一安心。
任期は4年。
次は8月に長尾川で訓練が行われるそうだ。
どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする