結果から書けば、スコアレスドロー。
皆様の感想はいかがか?
ドン引きの相手。
今までだったら、
前掛かりの中でカウンターで失点?
けが人もいて、このメンバーで引き分けなら良しとする?
あんな、守るだけの相手から点が取れないのはどうか?
得点力不足は大丈夫?
あわや失点の場面は、ただただ、相手の決定力不足?
まあ、色々と思うことはあるけれど、
相手は昨年のJ25位のチーム。
昇格プレーオフもスコアレスドロー。
要は堅い守りで、弱者の戦い方で、
J2を生き抜いてきたチーム。
その戦い方はある意味見事。
決して馬鹿にしているわけではない。
J2はそういう世界だということなのだろう。
けが人が復帰し、
できれば一人、しっかりと頼れるストライカーがいる。
そうすればなんとかなりそうなのだが・・・・・
(もちろんテセ選手が20点以上とってくれればいいのだが)
あと、DFラインは相変わらず不安定?
決して磐石ではない。
三浦選手も犬飼選手も、
いい選手ではあるが、やはり、1対1の強さでは物足りない。
角田選手、ヤコビッチ選手を控えにさせるくらいになれば、
競争力を含めて、エスパルスのDFは安定するのだろう。
中盤も、引かれた時のアイディアが全くなかった。
さて、昨年の2・3位の勝ち点が82点。
年間42試合。
2.3位ともに、24勝8敗10引き分け。
上位3チームは全て8敗で同じだった。
因みに2014年は、
1 湘南ベルマーレ 101 42 31 8 3
2 松本山雅FC 83 42 24 11 7
3 ジェフユナイテッド千葉 68 42 18 14 10
ベルマーレが圧倒的だったので、
若干参考にならないかもしれないが、
それでも、2位は勝ち点83。
24勝7敗11引き分け。
24勝勝ち点82がひとつの目安か?
42試合で勝ち点82ということは、
単純計算なら、1試合あたり1.95点。
アバウトに言えば、5試合で勝ち点10が必要?
今日引き分けだから、あと4試合は3勝1敗?
まあ、長いシーズン。
けが人復帰を待つのであれば、
最初の5試合はできれば負けなしで、
残りを2勝2引き分けで行きたい?
悪くても2勝2敗?(ちょっと弱気すぎるか?)
2勝2引き分け、5試合で2勝3引き分け?勝ち点9。
これ以上なら合格?
まあ、もう少し様子を見ないとわからないが。
できればダントツで優勝して欲しいのだが。
皆様の感想はいかがか?
ドン引きの相手。
今までだったら、
前掛かりの中でカウンターで失点?
けが人もいて、このメンバーで引き分けなら良しとする?
あんな、守るだけの相手から点が取れないのはどうか?
得点力不足は大丈夫?
あわや失点の場面は、ただただ、相手の決定力不足?
まあ、色々と思うことはあるけれど、
相手は昨年のJ25位のチーム。
昇格プレーオフもスコアレスドロー。
要は堅い守りで、弱者の戦い方で、
J2を生き抜いてきたチーム。
その戦い方はある意味見事。
決して馬鹿にしているわけではない。
J2はそういう世界だということなのだろう。
けが人が復帰し、
できれば一人、しっかりと頼れるストライカーがいる。
そうすればなんとかなりそうなのだが・・・・・
(もちろんテセ選手が20点以上とってくれればいいのだが)
あと、DFラインは相変わらず不安定?
決して磐石ではない。
三浦選手も犬飼選手も、
いい選手ではあるが、やはり、1対1の強さでは物足りない。
角田選手、ヤコビッチ選手を控えにさせるくらいになれば、
競争力を含めて、エスパルスのDFは安定するのだろう。
中盤も、引かれた時のアイディアが全くなかった。
さて、昨年の2・3位の勝ち点が82点。
年間42試合。
2.3位ともに、24勝8敗10引き分け。
上位3チームは全て8敗で同じだった。
因みに2014年は、
1 湘南ベルマーレ 101 42 31 8 3
2 松本山雅FC 83 42 24 11 7
3 ジェフユナイテッド千葉 68 42 18 14 10
ベルマーレが圧倒的だったので、
若干参考にならないかもしれないが、
それでも、2位は勝ち点83。
24勝7敗11引き分け。
24勝勝ち点82がひとつの目安か?
42試合で勝ち点82ということは、
単純計算なら、1試合あたり1.95点。
アバウトに言えば、5試合で勝ち点10が必要?
今日引き分けだから、あと4試合は3勝1敗?
まあ、長いシーズン。
けが人復帰を待つのであれば、
最初の5試合はできれば負けなしで、
残りを2勝2引き分けで行きたい?
悪くても2勝2敗?(ちょっと弱気すぎるか?)
2勝2引き分け、5試合で2勝3引き分け?勝ち点9。
これ以上なら合格?
まあ、もう少し様子を見ないとわからないが。
できればダントツで優勝して欲しいのだが。