goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

昨日の皆既月食

2018-02-01 07:42:09 | 天気▪季節
昨日も、お仕事が終わり、帰路に就くと、
夜空では見事な天体ショー。
その時点では皆既月食目前。
三日月より薄い?
残り10分の1?15分の1を残し、
ほとんどが掛けていたのですが、
書けている部分もオレンジ色で、
月食と言っても見えるんだ!という感じであった。
スマホで撮ろうかとも思ったが、
私のスマホでは出来なかった。

ところで、子供の頃、
月食の様子を10分から15分ごとに、
満ち欠けの様子をレポートとして作った記憶があるのだが、
もう、何時だったか覚えていない。

ただ、皆既月食自体はそれほど珍しいことではなく、
月食が起きない年もある一方、
月食は1年間に2回起こる年、3回起こる年もあり、
21世紀の100年間では合計142回。
(皆既月食85回、部分月食57回)起こるらしい。


ところで、日食の方が回数が多いという事で、
ちょっとびっくり。
日食は最低でも年に2回、最多で5回起こる年もあるそうだ。
21世紀の100年間では合計224回。
(皆既日食68回、金環食72回、金環皆既食7回、部分日食77回)。
でも。我々の印象は、
日食がめったに見ることが出来ないというイメージ。
実際、日食よりも月食の方が目にする機会は多い。
この理由は、月食が起きる時は、
月が見えてさえいれば地球上のどこからでも観測が可能なのに対し、
日食は月の影が地球表面を横切る帯状の限られた地域でしか、
見ることができないため、
静岡で日食が見ることが出来る機会は以下の通りだそうです。
私が生きているうちにはもう見ることは出来ません。

西暦1年から西暦3000年の間に静岡で見られる皆既日食と金環日食の一覧表です。期間中に合計9回しか起こらず、平均すると静岡では333年に一度しか見られないことになります。

皆既日食

皆既日食は期間中にたったの2回しか起こりません。静岡では574年から2947年までの間、2300年以上にわたって皆既日食が一度も起こらないことになります。

日付

皆既 開始時刻 皆既 終了時刻 食分継続時間

574年05月09日 09:49:03 09:50:01 1.045 0分57秒
2947年09月06日 14:59:44 15:02:11 1.051 2分27秒

金環日食
こちらも期間中に7回しか起こりませんが、全国平均からするとやや少ない程度です。そんな中で21世紀は2012年と2041年に2回も金環日食が見られます。特に2012年のものは条件良く観察することができ、まさに千載一遇の機会といえるでしょう。

日付 金環 開始時刻 金環 終了時刻 食分 継続時間

146年08月25日 09:02:23 09:05:36 0.965 3分12秒
653年11月26日 08:06:13 08:13:18 0.918 7分05秒
1080年12月14日 12:26:30 12:35:24 0.923 8分54秒
1173年06月12日 15:23:46 15:26:45 0.949 2分59秒
2012年05月21日 07:29:43 07:34:45 0.939 5分02秒
2041年10月25日 09:07:27 09:12:11 0.941 4分44秒
2312年04月08日 06:53:54 06:58:07 0.923 4分13秒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする