世間的にはバレンタインデーの今日!
この日になると、忘れたくても思い出してしまう日?
こう書くといつも奥様には怒られるが・・・・・
そう、本日は結婚記念日です!
昭和62年2月14日。結婚式を上げました。
実際に籍を入れたのは2月28日だったようですが。
何度か書いていますが、
昔の結婚式は、仲人を立てて、
結婚式では、仲人挨拶と、二人の紹介を仲人が行うことが、
まあ、普通の段取りでした。
今は、仲人を立てる結婚式を見たことはないですねえ。
当時、仲人をお願いしたのが、
最初の会社の副社長。
父の知り合いだった縁もあり、
(この時はもう親父は亡くなっていましたが)
快く受けて下さいましたが、
ただ、副社長は話が長いことで有名。
事前に「話は短くお願いします」と念押しもして、
本人からは、
「わかっているよ、話が長いのは嫌われるから」
と承諾してくださったので安心していたら、
まさかの仲人挨拶が40分。
その間、直立不動で立っていた私たちは、
立ち眩みで倒れそうでした。
タイムスケジュールは押してしまい、
主賓挨拶の途中で料理が出される事態となりました。
今では笑い話ですが・・・・
結婚してからもう31年がたったのかなあ?
30年って真珠婚式だったのかなあ?
何のお祝いもしなかったけど。
今日もというか、今年も特にする予定なし。
この日になると、忘れたくても思い出してしまう日?
こう書くといつも奥様には怒られるが・・・・・
そう、本日は結婚記念日です!
昭和62年2月14日。結婚式を上げました。
実際に籍を入れたのは2月28日だったようですが。
何度か書いていますが、
昔の結婚式は、仲人を立てて、
結婚式では、仲人挨拶と、二人の紹介を仲人が行うことが、
まあ、普通の段取りでした。
今は、仲人を立てる結婚式を見たことはないですねえ。
当時、仲人をお願いしたのが、
最初の会社の副社長。
父の知り合いだった縁もあり、
(この時はもう親父は亡くなっていましたが)
快く受けて下さいましたが、
ただ、副社長は話が長いことで有名。
事前に「話は短くお願いします」と念押しもして、
本人からは、
「わかっているよ、話が長いのは嫌われるから」
と承諾してくださったので安心していたら、
まさかの仲人挨拶が40分。
その間、直立不動で立っていた私たちは、
立ち眩みで倒れそうでした。
タイムスケジュールは押してしまい、
主賓挨拶の途中で料理が出される事態となりました。
今では笑い話ですが・・・・
結婚してからもう31年がたったのかなあ?
30年って真珠婚式だったのかなあ?
何のお祝いもしなかったけど。
今日もというか、今年も特にする予定なし。