書いた記憶がありませんが、アジアUー16女子バレーボール選手権大会に出場している女子日本代表は、決勝で中国に3ー1で勝利し、無敗のまま6連勝で初代チャンピオンになりました。FIBAU-19女子バスケットボールワールドカップはイタリア、ブラジルを撃破。本日リトアニアと対戦します。各種目で日本は頑張っています。女子サッカーももうすぐワールドカップが始まります。がんばれ日本です。
日曜日のエスパルスは、J2第26節のジェフユナイテッド戦でした。
Jリーグが出来てから30周年記念と言う事で、
この日はホームゲームではありますが、
アイスタを離れ国立競技場での開催となりました。
公式発表の入場者数は47,628にんでした。
これはJ2史上最高の入場者数だった様ですが、
個人的にはそんなことは全く嬉しくなく、
例え入場者数が1000人しか入らなかったとしても、
勝ってくれる方が100倍、1000倍嬉しいのですが、
結果的には2-2の引き分けでした。
4連勝ならずと言うところも悔しいのですが、
15分に神谷選手のシュートで先制。
良し行ける!と思ったのも束の間、
17分に同点に追いつかれ、そのまま前半終了。
後半開始早々の47分に逆転され、
その後、66分にコロリ選手が押し込み追いつきました。
特に後半の逆転されてからは、
良い形の得点チャンスが多く作り出され、
2・3点得点できるシーンが続出しましたが、
悉くシュートが跳ね返されましたが、
もちろん相手GKも頑張りましたが、
むしろ、エスパルスが相手GKにシュートをぶつけるような体たらく?
1対1の場面であれほどシュートを決められないエスパルスには、
見ていて悲しくなりました。
昨年なら、間違いなく終盤に失点して負けた試合ですが、
今年は終盤の失点が減ったことが進歩と言えなくもないですが、
そんなことは嬉しくも何ともありません。
良い時のサンタナ選手や、最近のカルリーニュス選手がいれば、
悪くても4-2で勝てたでしょう。
まあ、タラレバを言っても始まりませんが。
乾選手も後半はバテバテでしたが、それも当然。
日曜日は全国的に気温の上所が激しかったですし、
噂では国立競技場の風通しは最悪?
熱気がこもるスタジアムらしいので、まあ、そこは仕方ないでしょう。
ただ、サッカー素人の私ですが、
ドリブルが下手なのか?
シュートが下手なのか?
GKの交わし方を知らないのか?
知っていても出来ないのか?
昔の柔道の様に優勢勝ちがあれば間違いなく勝っていましたが、
そんな空しい事しか考えられない昨日一日でした。
まあ、暑くて余裕がなかったんだと思い込もうとしています。
チョ・ナンボウは国立で試合をすると、
スコアが2-2になるようになっているの?
と、皮肉を込めて言っていました。
確かにゼルビアもスコアは2-2でした。
昨日の引き分けで上のチームとの勝ち点差が、
ほんの少しではありますが開きました。
一つの引き分けで一喜一憂しても仕方がありませんが、
今後、どんどん試合数が少なくなって行けば、
こう言うものがボディーブローのように効いてきます。
まあ、サポーターとして昇格を一度諦めた身が言うのも何ですが、
やはり勝って欲しかった!
全ての試合に勝てるはずのない事は分かっていますし、
相手も必死でサッカーをやっている以上、
こんな試合もあるでしょう。
でも、
それでも、
2016年の9連勝が今では不思議で仕方ありません。
4連勝ですら儘(まま)ならないのに・・・・
今後の日程です。
7月22日にアウェイで栃木SC戦。
7月29日ホームでファジアーノ戦。
8月6日ホームでヴェルディ戦。
8月12日ホームでレノファ戦。
8月19日ホームでゼルビア戦。
ここで5連勝すれば希望の光が見えます。
(言葉にしただけであまり期待はしていませんが)
でも、やっぱりサポーターは夢を見てしまいます。
ガンバレエスパルスです!
さて、今年の目標である年間読書150冊。
124冊目です(今年197日目)
「凍結捜査」 堂場瞬一
勝手に評価10点満点6点
北海道大沼で雪の中から、平田の射殺体が発見された。函館中央署の保井凜は、平田に暴行されたと被害届が出ていたことを思い出す。早速、被害者の珠希を訪ねると、姿を晦ましていた。進展なく迎えた初夏、東京で女の射殺体が発見される。凜は、警視庁の神谷と捜査を進めていくが……。連続殺人の狙いは金か怨恨か? 巧妙に計画された重大犯罪に熱き刑事魂の捜査チームが挑む。待望の「検証捜査」兄弟編。