徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

久しぶりのエスパルスへの雑感

2023-10-17 22:28:27 | サッカー(エスパルス編)

10月15日のブログに書いた通り、原付でセルが回らなくなりキックでしかエンジンが掛からなくなっていましたが、バッテリーを交換したことで簡単にセルでエンジンが掛かるようになりました。ストレスフリーで本当に快適です。

 

J2は1週間間が空き、エスパルス関連の記事は暫く書いていません。

と言うことで、

またまた、2016年の終盤との比較を、書きたいと思います。

2016年の第38節終了時点の、

上位の順位と得失点差は以下の通りでした。

1位

2016年コンサドーレ23勝9引き分け6敗+29

2023年ゼルビア22勝9引き分け7敗+35

2位

2016年山雅FC21勝12引き分け5敗+27

2023年エスパルス18勝13引き分け7敗+36

3位

2016年エスパルス21勝9引き分け8敗+42

2023年ヴェルディ18勝11引き分け9敗+22

4位

2016年セレッソ20勝9引き分け9敗+16

2023年ジュビロ18勝11引き分け9敗+21

 

細かい違いはありますが、

今年と2016年はかなり似た状況です。

2016年の第38節終了時点の成績は、

1位はほぼ決まり、自動昇格の2位狙いで4チームの争いとなり、

2位と3位の勝ち点差は3点、3位と4位の勝ち点差は3点、

従って2位と4位の勝ち点差は6点。

4位と5位の勝ち点差も6点。

2・3・4位の順位争いが熾烈でした。

それでも、得失点差でエスパルスが有利なので、

勝ち点で追い付けば昇格できるので、

ヒリヒリとした試合が最後まで続きました。

 

エスパルスは、結果的に41節で2位に浮上しましたが、

今年は既に2位になっているとは言え、苦しさは同じかもしれません。

他力本願だった2016年よりは条件は良いハズですが、

2016年に比べると勝負弱さが気になります。

 

2016年の鄭大世選手と大前選手は、

本当に頼りになりましたし、

何しろJ2得点王の鄭大世選手が26得点、

大前選手が3位タイで18得点、

その他にも、北川選手が9得点で30位、白崎選手が8得点で32位。

2016年の総得点85点の破壊力は凄かった気がします。

 

今年は、得失点差が1位タイとは言え、

得点は2位、そして3位タイの2チームとの差は2得点と僅差。

まだまだ安心できる得失点ではありませんし、

そもそも、2位を確保できるかも不透明です。

2016年の山雅FCの様に最後に逆転されないように、

集中力を発揮して欲しいものです。

 

そう言えば、コンサドーレも31節当たりでは、

2位と勝ち点差9点ありましたが、

最終的に、2位のエスパルスとの勝ち点差は1点でした。

今年はあと4試合を残して1位と2位の差は8点なので、

流石に逆転は厳しいでしょうが、

何が起きるか判らないのがスポーツであり、サッカーです。

ガンバレエスパルスです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする