年賀状が気になる時期となってきました。例年であれば12月25日までに投函集配されれば、元日にほぼ間違いなく配達されるはずです。そうなると、今日中に印刷を完了させないと、間に合わない可能性が高くなりますが、とにかく盛り上がらない気分。3時間から4時間くらいあれば文面の編集と住所録の整備、喪中の方の選別、印刷、あて先の仕分けが出来るはずです。ガンバレ自分です!
そもそも、このブログを始めたきっかけは、
過ぎ去っていく日々の出来事の記憶は、
時間の経過と共に、どんどん消え去って行ってしまうので、
子ども達との思い出、子供に伝えたいこと・残したいこと。
そんなものを少しでも良いので記録に残したい。
そんなことから始めたブログですが、
いつしか、
「私の脳のリハビリ」と「ボケ防止」がメインとなりつつあります。
最近はブログネタをひねり出すことも難しくなってきていて、
それが悲しいと言うか淋しいと言うか。
今日も前置きが長くなってしまいましたが。
Jリーグがオフ期間になり、
このブログ内でエスパルスに関するブログが減っています。
記事を書く際にカテゴリーを選ぶのがこのブログのルール?ですが、
最後にエスパルスのカテゴリーで書いたのは11月15日。
もう1ヶ月以上エスパルスの話題でブログを書いていません。
と言う事で、今日は無理やりエスパルスの話題です。
流石にJ2リーグ終了から1ヶ月半が経過し、
来シーズンに向けて契約更新、退団、移籍等の情報が、
少しずつですが明らかになってきています。
いつも見させていただいている掲示板に、
「超清水エスパルス掲示板」があります。
ここに投稿された情報と言うか文章・画像は、
このブログで利用しても良いのでしょうか?
ダメだったらすぐ削除しますが、
そこに載っていた昨年のエスパルス契約等の一覧表です。
非常に見やすく、これを作った方は「神」ですね。
感謝です!
上記以外は、
ルーカス・ブラガ選手の入団発表は1月30日でした。
ドウグラス・タンキ選手の入団発表は2月12日でした。
まだまだ、これからが本番なのでしょう。
ただ、既に12月20日にカピシャーバ選手の入団が発表されています。
昨年の入団1号は、12月26日の、
住吉ジェラニレショーン選手だったので、
6日早い事になるのでしょうか?
本題に戻りますが、カピシャーバ選手の本名は、
ジョアン・ヴィクトル・ダ・ヴィトーリア・フェルナンデス
と言うらしいですね。
もし愛称を使わないのなら、フェルナンデス選手となるのでしょうか?
更には、アフメド・アフメドフ選手の移籍が確定的と言われています。
まだ、エスパルスからの発表はありませんが、
アフメドフ選手が所属するブルガリア1部スパルタク・ヴァルナが、
公式SNS上で発表したらしいです。
もちろん、Jリーグの実績のない選手は、
はまるかどうかが判りませんが少し期待しています。
今のところ、他にも噂は一杯あるようですが、真偽のほどは不明です。
まあ、読む人からすれば、
ここまでの情報には目新しい内容がないので、
やっつけ仕事であることがバレバレです。
多くの人が思っているようですが、
来シーズンのエスパルスに必要な選手と言うか、
現有戦力では若干心許ないと思っているのが、
センターバック、サイドバック、ボランチですね。
(「心許ない」は「こころもとない」と読み、頼りなく不安で、心が落ち着かないさまを表す言葉です。 不安な気持ちや心細い様子を表現する時に使用します。)
センターバックは、住吉選手と蓮川選手の去就が不透明なのと、
二人が残ってくれたとしても、
やはり、エスパルスにこの人ありと言う感じの、
安心して任せられるセンターバックが必要と言うお話です。
因みに、住吉選手のことを「ジェラ」と呼ばず、
「住吉選手」と呼ぶ人間はエスパルスのサポーターじゃない!
という方が存在しているようです。
R中の部活でも、部員同士は苗字ではなく名前で呼び合っていますし、
顧問の先生も、生徒を苗字ではなく名前で呼んでいます。
しかし、私は名前で呼ぶことは苦手で、名字で呼んでいます。
これも、コーチとしてあるまじき行為なのでしょうか?
話しを戻しますが、私は住吉選手だけでなく、
全ての選手を名字で呼びます。
もちろんカピシャーバ選手の様に、
登録名が愛称であれば愛称で呼びますが、
昔のヨンアピン選手も「キャラ」と呼ぶのは抵抗がありましたし、
ヨンセン選手も「フローデ」と呼ぶのは抵抗がありました。
そういう気持ちって解ってもらえないのでしょうね。
多分、チームに愛着を持っている人間は愛称で呼ぶのが当然。
苗字で呼ぶなんて愛着がない証拠だと思っているのでしょうね。
まあいいですけどね。
話しが飛びました。
サイドバックは山原選手が残留決定していますが、
原選手の去就が気になりますし、
北爪選手にしろ吉田選手にしろ高木選手にしろ、
皆、一長一短と言うか、
守備力と攻撃力のバランスや経験値が気になります。
昔で言えばマリノスのドゥトラ選手とか、ガンバの加地亮選手とか、
エスパルスの市川大祐選手クラスの選手が欲しいですね。
ボランチも守備面でやや不安材料が大きいです。
過去で言えば、アントラーズから来たサントス選手とか、
本田拓也選手、伊東輝悦選手、
レイソルやガンバにいた明神智和選手クラスが欲しいです。
今後の移籍に期待です。
ガンバレエスパルスです。