私が過ごした中高生時代、要するに昭和の時代ですが、湿布薬と言えば、トクホンかゼノール位しか無かった気がします。今の時代にゼノールを知っている人がどれくらい居るのでしょうか?今は湿布薬の種類は覚えられないほど多く、ロキソニンテープを始め、進歩により効き目が感じられます。まあ、ゼノールだって効き目はありますが、昔は成分等をしっかり説明する習慣はなく、半信半疑だった気もします。実際どうだったかは、今となっては知る手立てもありませんが。ゼノールしっぷぴたっと~関節痛・筋肉痛・捻挫に~ | ゼノール | 大鵬薬品工業株式会社
このブログでも何度か取り上げている、街中華の「長安」さん。
初めて訪問したのがいつかは覚えていませんが、
昭和の時代だったのは間違いなく、
恐らく独身時代だったはずです。
記憶が定かではないのですが、多分一度建て直されているハズ?
建築中の姿は見ていないので、私が横浜にいた頃に建て直した?
妄想かもしれませんが。
器(建物)の事はどうでも良いのですが、
昔はメニューの種類がもっと色々ありましたが、
一時期、店主様が体調を崩し、営業時間も短くなった時、
メニューの数も減りました。
それでも、かつ丼とかとんかつ定食とか、
町中華らしからぬメニューも残っていて、
拉麺も、醤油味、塩味、味噌味、とんこつ味、ちゃんぽん。
味の種類もバラエティに富んでいて、ありがたいお店です。
営業時間ですが、
月・火・木・金・土は、
11:00~14:00 17:00~20:00
日曜日は17:00~20:00のみ
定休日は水曜日です。
日曜日が夜だけ営業と言うのが、ちょっとだけ珍しいかな?
個人的に、このお店のメニューでは、
この日食べたうま煮ラ-メン、かつ丼、カレー、がお気に入りです。
もちろん、焼肉定食をはじめとする定食類はみんな美味しいので、
安心して注文出来ます。
それほど広くないお店なので、こうして紹介している割には、
あまり混んで欲しくないお店です。
ただ近隣に合在った中華のお店が2軒廃業してしまい、
結構混んでいることが増えたので、少し悲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます