徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

オレンジカップ初日2

2008-10-13 09:51:58 | サッカー(子供編)
2試合目はFCS-Stolz。
ここで先ほど先発で出なかった子を出場させることに。
前半、反則でFKを与えこれを直接決められる。
キーパーが今日はシュウヤとシュウトだったので、
届かない相手のシュートはお手上げ。
その後、カイセイが中盤でボールを奪い、ユウキへ。
これをセンタリングしコウノスケがスルー。
これをカイがシュートし1-1に追いつく。
しかし、前半の終わり際、
再びロングシュートでこれがキーパーが届かないところに決まってしまう。
これで前半は1-2。
後半も相手に再びロングシュートを浴び1-3。
キーパーが届かないシュートはしょうがない。
その前にシュートを打たせない守備が出来なかったのは、
いつもと違うポジションでやらせた私の責任だが。
これで負けてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジカップ初日1

2008-10-13 07:14:57 | サッカー(子供編)
10月11日オレンジカップに参加。
ここのところけが人が出、
今日はエスパルスのセレクション参加者もいる。
さらにコーチが二人とも私用でいない。
采配の基本はあらかじめコーチが子供たちに伝えているとのことで、
私はベンチに座っているだけでいいと言われた。
ベストメンバーの組めない中で、
采配する人がいない。
一部私も口出ししたが、
きっとそれが返って悪かったのだろう。
何事も中途半端が一番悪い例だったかも。

さて、1試合目は西豊田。
とりあえず残っているベストメンバー?でスタート。
前半
チビが中盤でコウキへパス。
コウキがカイセイにパス。
カイセイがディフェンスの間を抜けキーパーと1対1。
これを慎重に決めまず1点
チビがショウへ。しょうがサイドを駆け上がり、
相手を振り切ってセンタリング。
これを走りこんだチビがシュート。2点目。
ショウが相手からボールを奪いユウキへパス。
相手と競りながらセンタリング。
これをカイセイが伸び上がってヘディング。
前半は3点。
後半は出ていない選手を全員出す。
中盤でタイセイが粘りカイへパス。
絵画シュートし後半1点目。
その後コーナーキックを張るが上げ、
タイセイがどんぴしゃヘッドで2点目。
これで1試合目は5-0の勝利だったが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くまで送別会

2008-10-13 05:59:15 | 知人・友人・赤の他人
金曜日は会社の送別会だった。
二人が転出。
いつの時でも別れは寂しいもの。
私は1次会には仕事が終わらず遅刻。
2次会はカラオケ。
これが23:30頃まで。
お店の前で解散している時に、
チビの担任の先生とばったり会う。
実は土曜日はサッカーの試合。
同じ大会にチビも、
そして先生のお子様も参加する。
偶然にびっくりしながら、
明日の子供たちのがんばりを願いながら挨拶を交わした。
そして私は3次会へ。
8人が参加。
そして帰宅は25:30頃。
帰っても眠れずパソコンを触って結局寝たのは27:00頃。
要するに夜中の3時。
疲れた一日だった。
基本的に私は酒は飲まない。
1次会・2次会ともにウーロン茶をはじめとする
ソフトドリンクで過ごして来たが、
3次会で初めてジントニックを飲む。
それが眠れなくなった原因か・・・
火曜日からは新体制。
気持ちを新たにがんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスのお話

2008-10-12 06:37:12 | テニス
先日投稿してくださったコメントに、
テニスの話題が少ないとのご意見をいただいたので、
リクエストに答えることに。
そうは言ってもまったく活動していないので、
昔の話題をひとつ。
私が始めてラケットを握ったのは多分中2くらいのとき。
兄貴が大学に入りテニス同好会にはいったことから、
夏休みに帰郷(当時は沼津に住んでいた)した際、
ボレーボレーに付き合わされたのが最初。
初めて握ったラケットは硬式だから、重くガットは硬く、
でもボレーボレーだから、
面の角度とボールの勢いの殺し方だけを気をつければいいので、
大学生の兄貴の練習相手は何とか出来たのでした。
その後私が高校に入るまで兄貴の帰郷時のボレーボレーだけが、
私とテニスの接点だった。
高校3年の時、
クラスメイトが硬式・軟式両方にいたので、
遊びで一度打たせてもらったことがある。
その時が初めてしっかり打つ機会だったが、
これがどういう訳か、見よう見まねでちゃんと打ててしまったのでした。
これが私に大学で兄と同じ
テニス同好会に入るきっかけとなった出来事でした。

大学の時も後輩に教える時に感じたし、
爺になって中学生を教えるようになってより強く感じるが、
もちろん教えることの難しさはあるが、
それ以前に人のタイプがいろいろあることの不思議さ、
そして面白さ。
たとえば素人でも最初からある程度きれいなフォームで打てる子。
最初から上手くてそのままどんどん上手くなる子もいれば、
ある程度までいくと伸び悩んでしまう子。
最初は下手で空振りも頻繁。
どうやって教えようかと悩んでしまうような子でも、
そのままいつまでも下手な子もいれば、
いつの間にかどんどん上達していく子。
なかなか上手くならなくても一度コツをつかむとどんどん上手くなる子。
身長だって中学までチビでも高校でぐんぐん大きくなる子もいる。
いろいろいるから面白い。
中学時代芽が出なくても高校で上手くなる子もいる。
そこまで我慢できるかが問題だが。

それでもひとつだけ確実にいえることは、
気が弱い子はスポーツには向かないということ。
負けるものか!と思えるような強い気持ちのある子でないと、
プレッシャーに勝てない。
上手いけれど試合に弱い選手がこういうタイプである。
こういう選手が減っている気はするが。
前にも書いた気がするが、昔の私のお話。
例えば同程度の対戦相手の場合、
相手に先にマッチポイントのチャンスが行ってしまった場合、
私はチャンスと思うことにしていた。
なぜなら、相手も後1ポイントで勝てるとなれば、
ほっとして油断するはずだから。
ここを切り抜ければこちらのチャンスになるはず。
なかばこじつけの勝手な理屈ではあるが、
マッチポイントのプレッシャーに打ち勝つ方法のひとつではあった。
そして実際に何試合かは底から逆転も出来た。
少なくとももうだめだとあきらめたら逆転は生まれないと思う。
もちろん相手がそこから自滅することもあるが・・・・

今年の子はどうなのだろう。
まだ練習に行っていないのでわからないが。
来年になればチビのサッカーも一段落。
それが楽しみでもあり、寂しくもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦被告自殺?!

2008-10-11 05:40:41 | テレビ
われわれの年代の人間はこの「ロス疑惑」には
多分多くの人が反応すると思う。
何かの犯罪に対する疑惑報道のさきがけ?
テレビで集中して取り上げるスタイルは、
この事件から始まったような気がするが・・・
もちろんイメージのお話ではあるが。
あれほど強気だった三浦被告が自殺とは。
本当に意外だった。
それまでは海外での犯罪?に対する報道などは、
まったくなかったと言ってもいいくらいであったが、
この事件からいろいろな疑惑報道が行われるようになった気がする。
その中で、最初からずっと自分の潔白を訴え続けた三浦被告。
しかも日本の裁判では結局無罪を勝ち取った。
それだけに今回の裁判には少し注目していたのだが。
こういう結末になると、やはり犯罪を犯していたのか?
そう思う人がほとんどか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性はすごい

2008-10-10 06:02:25 | 知人・友人・赤の他人
夕べのお話。
会社帰りによったコンビに。
コンビニにはいろいろな従業員がいる。
店長さん(たいていはいかめしい)。
その家族?
怪しい留学生。
ヤンキーねーチャン。
初々しい男子学生。
みずみずしい女子学生。
元気のいいおばちゃん。
etc
さて、このコンビニには私の好みのタイプではないが、
モデルのようなきれいな従業員がいる。
この女性がいるからそのコンビニに行く?
そこまで気に入っているわけではないが、
たまたまその女性にレジをしてもらうとラッキー!
という感じかな?

さて昨日は私がレジに並んでいると、
仕事上がりのその女性が私の後ろに並んでいた。
ふと見るとその女性はすっぴん。
普段きりりと引き締まった美形の表情は本当にモデルのそれ。
見られていることを意識した素敵な表情。
でも昨日は緊張感の抜けた、穏やかな表情。
そのギャップに化粧はすごい?怖い?
思わず思ってしまった。(!?変な言い方。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレクションのおはなし

2008-10-09 06:05:18 | サッカー(子供編)
さて、小学校6年生のこの時期といえば、
そろそろ中学生活への準備?
サッカーで言えばクラブチームなどが
セレクションを始める時期となった。
Jリーグのユースチームからその辺のクラブチーム。
あるいは有名私立中学。
チーム内でも上手い子はそういうものに挑戦するようだ。
我が家のチビは、今のところ受ける気配なし。
近所の中学の部活でいいといっている。
それほどサッカーが上手いわけでもなく、
親も期待しているわけでもなく、
本人が言いという方向でOKとは思っているが。
期待できる子供を持つ親は、
これから先何年また、サッカーでやきもきするのか?
たいへんだなあ。
チビもサッカーは続けるようだが、
私は違うスポーツでもいいし、
吹奏楽で楽器をやれといっているのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯のない生活

2008-10-08 22:59:30 | 私・家族・我が家・親戚
今日、会社からの帰り道、
会社の机の抽斗に携帯をおいてきてしまったことに気づいた。
戻る選択肢は当然あったが、
たまには携帯に依存しない、とらわれない生活もいいか!
ということでそのまま帰ってきた。
緊急の連絡があるかも?緊急のメールが来ているかも?
でもそんなの来るわけないんだよね。
まあ、明日になればわかること。
たまにはいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校ランキング

2008-10-07 06:58:30 | その他
先日、知り合いから教えてもらった事。
過去五年間の静岡県内高校の国公立大学合格者数。
昨年一位は富士高校。二位掛川西高校。三位磐田南。
ちょっと意外。関係者に対して失礼かも知れないが。
わが沼津東高校は七位。
どう評価していいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンドリーマッチ

2008-10-06 06:10:58 | サッカー(子供編)
最後に中田とカワハラと20分ずつフレンドリーマッチを行った。
中田との試合はユウヤがフィールドに出場。
キーパーは中田のデグチ君がやってくれた。
フレンドリーだから。勝ったことは勝ったが
緊張感なく楽しむ。
カワハラはカイやコウキが出て2-2。
疲れた1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦後期対カワハラA2

2008-10-06 06:07:47 | サッカー(子供編)
さて、後半も攻め続けられ、これは失点は時間の問題かといった頃、
こちらのクリアーが相手ディフェンスとキーパーの間に。
キーパーが出てくる。
カイセイとユウキが追いかける。
カイセイが一瞬早くボールに触る。
でもシュートではなく触っただけ。
これでキーパーがファンブル。ボールをこぼす。
カイセイと相手キーパーが交錯。
そこへユウキが到着。ボールをさらい無人のゴールへ。
なんと先制してしまう。
これでカワハラの火がつく。
再び怒涛の攻め。
これを守りきれずその跡で失点。
これで1-1。さらにミツヒコのハンドで相手にPKが。このピンチはユウヤがナイスセーブで切り抜ける。
その後も守るだけの状態だったが何とか逃げ切り、
1-1で終了した。
まあまあか。
その後Bチームは安部口と対戦。
コウノスケのハットトリックで楽勝かと思われたが、
その後2点を返され、3-2で何とか勝利。
こちらは2勝と最高のスタートだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦後期対カワハラA

2008-10-06 06:02:10 | サッカー(子供編)
2試合目はカワハラA。
こちらも苦戦が予想された。
今度は前半が私の主審。
連続でバテバテだた。ところどころ手を抜く主審。
うーん、もう少し走らなくては?
体重を落とさなくては?
さて、子供たちはがんばるが、
カワハラのパスサッカーに翻弄される。
ヒデトの絶妙のカバーリングで守りきるという感じ。
押されて押されてシュートを浴び続ける。
相手のシュートが何回ポストに当たったか?
3回?4回?5回?
また、センタリングで相手がまったくのフリー状態が3回くらい?
これを相手がはずしてくれなかったら前半で5-0だっただろう。
とにかく審判の私が3回くらい
ゴールのジェスチャーを取り掛かったのだから・・・
それでも0-0、ついているのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦後期対中田2

2008-10-05 17:54:02 | サッカー(子供編)
さて後半は私が主審。
動きの早い子供たちについていくのが精一杯だった。
しかし西奈は徐々に運動量が落ちていく。
それでも危ない場面も少なく、
何とかこのまま0-0でいって欲しいといった感じ。
何とかそのまま逃げ切り初戦は0-0だった。
まあ、活に越したことはないが、
しょうがないかという状況か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦後期対中田

2008-10-05 17:51:12 | サッカー(子供編)
さて、まず最初にBチームが試合を。
相手はSENA。
前期Bチームは6年生9人だったので、
カイとコウキがAチームから志願して合流。
前半なかなか点が入らなかったが
終わってみれば5-0。
幸先のいいスタートだった。
さて次はチビたちAチーム。
10人ということで、最初から気持ちのこもった試合をしてくれる。
相互審なので後半の主審を私がやることに。
前半はじっくり見ることができた。
試合はむしろ押し気味に進む。
10人を感じさせないいい動き。
惜しいシュートもあり、これは勝てる?
と思った前半だった。
0-0。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦後期始まる

2008-10-04 20:40:26 | サッカー(子供編)
いよいよ地区のリーグ戦後期が始まる。
西奈は22名。
後期は5年生を借りず、11名ずつ2チームに分け、
AチームはDV.1
BチームはDV.4でがんばることに。
さて先日モトキがみんなで遊んでいるときに右手を骨折。
明日の試合は欠場。
Aチームはいきなり10人で戦うことに。
10人で試合することは先日の東豊田杯決勝で経験済み。
幸いなことに、日程の関係で10月のリーグ戦は明日の2試合のみ。
最低限の影響ですみそうだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする