徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ガンバレU-16

2012-05-11 23:01:07 | サッカー(日本代表)
ニュースで発表された事。

AFC U-16選手権組み合わせが決定、日本は韓国、北朝鮮、サウジと同組

ゲキサカ 5月11日(金)1時6分配信

 今秋にイランで開催されるAFC U-16選手権の組み合わせ抽選会が10日、イランのテヘランで行われ、2大会ぶり3度目の優勝を目指すU-16日本代表はC組に入り、北朝鮮、サウジアラビア、韓国と同組になった。

 AFC U-16選手権は16チームが4チームずつ4組に分かれて行われ、各組上位2チームが準々決勝に進出。準決勝に勝ち残った上位4チームが来年10月にUAEで開催されるU-17W杯への出場権を獲得する。

 日本はグループリーグで9月23日にサウジアラビア、25日に韓国、27日に北朝鮮と対戦。準々決勝は30日、準決勝は10月3日、決勝は6日に行われる。U-16日本代表の吉武博文監督は「良いチームと対戦することができるので非常に楽しみです。相手にとって不足はないと思います。当初の予定通り、この相手でも横綱相撲を取り、まずは予選突破、そして世界への切符を取りたいと思います。今月末からまた活動が再開するので、しっかりと良い準備をして大会に臨みたいと思います」とのコメントを発表した。

▼グループリーグ組み合わせ
A組:イラン、クウェート、イエメン、ラオス
B組:オーストラリア、イラク、オマーン、タイ
C組:北朝鮮、日本、サウジアラビア、韓国
D組:ウズベキスタン、シリア、中国、インド

U-16の大会だから、FIFAランキングがそのまま当てはまる訳ではないが、
その立場は日本も同じ。
ただ、韓国はどの年代も強いし、
北朝鮮は逆にしたの年代ほど強い傾向にもある。
U-16はタツタと同年代の代表。
過去には北川航也君や宮本航汰君が入ったが、
次に入れる保証はない。
先日のフランス遠征には宮本君は参加できたが、
北川君は行けなかった。
近況を知らないからどうなっているかはわからない。
我々は応援する事しか出来ない。
目指せ世界大会!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復を祈る!ペりマン氏!【J特】

2012-05-10 23:28:05 | お見舞い・お悔やみ
ふと目にしたニュース。

清水や柏の監督を歴任したペリマン氏、試合中に倒れ緊急手術
SOCCER KING 5月10日(木)18時11分配信
 イングランド・フットボールリーグ1(3部相当)に所属するエクセター・シティのフットボールディレクターであるスティーブ・ペリマン氏が、5日に行われたシーズン最終戦のシェフィールド・ユナイテッド戦の際に倒れ、手術を受けたとイギリス『BBC』が報じた。
 ペリマン氏は、シェフィールド・ユナイテッド戦で倒れ、病院に緊急搬送。心臓の緊急手術を受けたと報じられた。なお、手術は成功したが、現在も集中治療室での治療が続いている。
 クラブの公式HPでは、ペリマン氏が8日に家族とわずかな時間ながらともに過ごしたことを紹介し、「スティーブは回復に向け、小さいながらも重要な歩みを進めている」と伝えた。
 現在60歳のペリマン氏は、現役時代にトッテナムなどでMFとして活躍。引退後は指導者に転身して、日本でも清水や柏の監督を歴任し、1999年には清水をセカンドステージ優勝に導いていた。

私が初めてエスパルスの試合を見に行った1999年の対マリノス戦。
横浜のワールドカップ決勝戦を行った日産スタジアム。
新横浜のすぐそばにあるスタジアム。
アレックスのゴールなどで快勝。
エスパルスの優勝が決まった瞬間を目にすることが出来た日。
その時の監督がペりマン氏だった。
J1のリーグ戦としては、それまで2位が3回。
この年はまだ前期後期の時代で、
前期3位だったエスパルスが初めて優勝したシーズンだった。
残念ながら前期1位のジュビロに負けて年間王者にはなれなかったが、
でも、記念すべき時の監督のペりマン氏。
私にとっては名監督と言う印象しかない。
幸い回復途上にあるようで、早く元気になってくれると嬉しいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高 株安

2012-05-09 05:57:33 | その他
ヨーロッパの不安再燃と言うことで、
ユーロ安を背景に、
再び円高株安の気配。

いやいや、気配と言うより既に始まっており、
昨年7月に、一時的に1万円を超えた日経平均株価は9000円を割りそうである。

景気回復か?と思っていたのに、
なかなか個人的な思惑通りにはいかない。
当たり前か。
また当分我慢の時を過ごすのか?

今すぐ株を売りたいとか、
困っている訳ではないが。
いつになったら相続した株などの取得価格を上回るのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐバレーボールオリンピック予選

2012-05-08 07:23:29 | その他スポーツ
もうすぐバレーボールのオリンピック最終予選。
前回4位でオリンピック出場権を獲得出来なかった女子。
この最終予選でなんとしても決めたいところだ。
今回はアジア最終予選とオリンピック最終予選を兼ねているため、
この大会3位以内及びそのチームを除くアジア最上位チームに、
オリンピック出場権が与えられる。
今回出場は8チーム。

○5月19日(土)

19:10 日本-南米チーム

○5月20日(日)

19:10 日本-チャイニーズタイペイ

○5月22日(火)

19:10 日本-タイ

○5月23日(水)

19:10 日本-韓国

○5月25日(金)

19:05 日本-北中米チーム

○5月26日(土)

19:05 日本-ロシア

○5月27日(日)

19:05 日本-セルビア

まだ出場チームが完全に決まっていないようだが、仮に3位以内に入れなくても、
韓国やタイより上位になれば出場できる仕組み。どうなるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念男子ホッケー

2012-05-07 05:41:12 | その他スポーツ
うーん、残念。
南アフリカに対し果敢に挑んだ日本だが、
1点届かず敗戦。
オリンピックの出場権は獲得できなかった。
ペナルティコーナーは明らかに素早さとパワーが足りず、
相手のブロックの網に見事に引っかかってしまった。
明らかにスピード不足?だった。

やっぱり世界で戦うためにはやはりどこか一つ光るプレーが必要で、
せっかくのチャンスをミスでつぶす。
気持ちの問題か?
見ていて勝てる気がしなかった。
そこの、もうワンランクアップが必要だろう。
でも、もう目の前まで来ている。
4年後を期待したい。
ガンバレ日本。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぞ! エスパルス 対ベガルタ戦

2012-05-07 05:31:01 | サッカー(エスパルス編)
日刊スポーツ 5月6日(日)17時46分配信
<仙台0-1清水>◇第10節◇6日◇ユアスタ
 首位仙台が10戦目で今季初黒星を喫した。前半40分に清水FW大前元紀(22)にクロスを頭で合わされて先制点を献上。後半23分には清水DFヨンアピン(25)が退場して数的優位となり、今季初先発のMF梁勇基(30)らを中心に猛攻を仕掛けたが、最後まで清水ゴールをこじ開けられなかった。
 昨季も13戦目でシーズン初黒星を喫して開幕からの負けなしを止められた清水に再び屈した形となった。2位清水に勝ち点2差と迫られた手倉森誠監督(44)は会見冒頭「うーん…」とうなった後で「また清水だったな」と苦笑い。昨季は清水戦で敗れた後、9戦勝てなかっただけに「そういうことにならないようにしたい」と気持ちを切り替えていた。

雹と落雷で中断など、サプライズもあったが、
前半終了間際、アウェイだし前半は0-0でいいやと思っていた矢先、
高木ー大前の新ホットラインで嬉しい得点。
これでいけると思った後半。
ヨンなピンのまさかの退場。
1枚目はともかく、2枚目はイエローカード?という感じ。
エスパルスの試合は荒っぽいという審判の固定観念があるのじゃない?
フィジカルが強いのでぶつかると相手が吹っ飛ぶことも多いけれど、
後ろからとか相手の得点チャンスをわざと反則で防ぐとか、
そういう反則と同類の判定はどうも納得いかない。
でも、今のエスパルスは数的不利にもたじろがない。
むしろ、守りに入ったエスパルスに対し、
数的有利を生かせずに攻めあぐむベガルタ。
ただ、伊藤翔がクリアボールをキープできない。
高原の凄さがこういう時に解る。

さて、ベガルタとの勝ち点差は2。
射程圏内に入ったエスパルス。
ちょっと早すぎる気もしないでもないが、
例年と違うメンバー構成。
そして層の厚さ。
小野がいなくても勝てる土台作りは出来てきた。
バテテ動けなくなった時の戦い方はまだ心配だが・・・・・
まあポジティブに応援しよう!

頑張れエスパルス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の珍事? 静岡で雹

2012-05-06 13:47:50 | 天気▪季節
今日はエスパルスにとって大事な試合。
と言うことでスカパーで応援。
ただテレビの中で、雹が降り、雷が鳴り、雨も強く、
試合中断となった頃・・・・・・
何と静岡でもどこか遠くで雷の音?
テレビから?
と思っていると間もなく、
静岡でも雨が降り始め、
雷が鳴る。
すると、雨音がやけに大きい。
冗談で雹じゃねえ?
と言っていたら、

本当に票だった。


上手く撮れていないと思うが。
窓を開けて飛び込んで来た雹を1粒。
もっと大きい雹が沢山車をたたいていたが・・・・・
タツタと冗談で静岡と仙台は近い!と言ったのだが。
テレビと実際の静岡の天気がリンクしていた。
不思議だ!

中断した試合はもうすぐ再開。
頑張れエスパルス!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう! さくらジャパン

2012-05-05 17:06:19 | その他スポーツ
女子日本代表チームオリンピック予選 選手団

1 GK 浅野 祥代  ソニーHC BRAVIA Ladies        24 163 60
2 GK 大家 涼子  グラクソ・スミスクライン       23 165 53
3 DF 村上 藍   ソニーHC BRAVIA Ladies        26 158 53
4 DF 林 なぎさ  ソニーHC BRAVIA Ladies        25 165 59
5 DF 眞鍋 敬子  南都銀行               25 154 57
6 DF 加藤 明美  HFC HANNO               41 162 56 五輪選手
7 DF 阿久津 智恵 グラクソ・スミスクライン       27 155 52
8 MF 山本 由佳理 ソニーHC BRAVIA Ladies       30 160 53 五輪選手
9 MF 駒澤 李佳 コカ・コーラウエストレッドスパークス 29 161 54 五輪選手
10 MF 中川 未由希 ソニーHC BRAVIA Ladies 25 161 52 五輪選手
11 MF 岩尾 幸美 Green Deer's 36 152 52 五輪選手
12 MF 佐藤 雅子 ソニーHC BRAVIA Ladies 24 161 55
13 MF 飯村 美香 ソニーHC BRAVIA Ladies 26 157 53
14 MF 田中 泉樹 山梨学院大学2年 19 166 58
15 FW 柴田 あかね グラクソ・スミスクライン 23 153 49
16 FW 三橋 亜記 コカ・コーラウエストレッドスパークス 22 164 54
17 FW 藤尾 香織 ソニーHC BRAVIA Ladies 31 158 53 五輪選手
18 FW 大塚 志穂 南都銀行 22 158 53

今日BSで中継もあったホッケー女子、オリンピック最終予選、いわゆる決勝。

<ホッケー:ロンドン五輪世界最終予選・日本5-1アゼルバイジャン>◇11日目◇5日◇決勝◇岐阜県グリーンスタジアム
 女子日本代表さくらジャパン14 件が、3大会連続五輪出場を決めた。勝利が五輪への絶対条件の決勝で、アゼルバイジャンに5-1と圧勝して優勝した。
 前半8分、MF駒沢李佳(29=コカ・コ-ラウエスト)の先制弾を皮切りに、同21分、25分と立て続けにFW柴田あかね(23=グラクソ・スミスクライン)がゴール。28分にはエースFW藤尾香織(31=ソニ-HC)が4点目を入れて主導権を握った。
 後半6分にアゼルバイジャンに1点を返されたが、同13分にPC(ペナルティーコーナー)からの混戦を駒沢がこの日2点目となるゴールで5-1と突き放し、試合を決めた。
 安田善治郎監督(65)は「もうベリーハッピー。今日はよく走った。走って動けば日本は負けない。そういう意味では最高の試合だった。ロンドン五輪ではベスト6を目指したい」と話した。
 [2012年5月5日16時39分] ニッカンスポーツから

若手とベテランが融合したいいチームだと思う。
藤尾さん(旧姓千葉さん)は私が唯一知っているホッケー選手。
ウィキペディアに因れば、

来歴 [編集]1986年の国体で地元がホッケー会場になったのがきっかけで小5でホッケーを始める。
巨摩高校、山梨学院大学からソニーイーエムシーエス一宮テックに入社。
2004年にはアテネ五輪に出場。
2006年のW杯では得点ランク4位の活躍で5位入賞に貢献。国際ホッケー連盟が選ぶ世界オールスターチームの18人に選ばれた。
2007年にはオランダリーグに日本人初となるフル参戦が決まった。

今日は後半、怪我で退場したが、最後笑っていたので痛いながらもオリンピックは大丈夫だろう。
6位入賞を狙うと監督は言っていたが、
個人的には過去最高の順位5位(ワールドカップ)を是非上回って欲しいのだが。ガンバレさくらジャパン!

ところで、何故にアゼルバイジャン?と思っていたが、
韓国からの帰化選手?が多い!
目立つのは帰化選手ばっかり。
サッカーのカタールみたい!

まあ、いいけどね!
そこに勝ったから嬉しさ倍増!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ ASエルフェン狭山FC

2012-05-05 12:46:34 | サッカー(その他)
今アイナック神戸対AS狭山との試合をスカパーで中継している。
大野や川澄、澤など代表級の選手がいる神戸に対し、狭山が頑張っている。
こうなると狭山を応援するのが人情。
3-0から3-2に追いついた狭山。
正式にはASエルフェン狭山FCと言うらしい。

GKの有馬選手。
他にも
薊 理絵
杉山貴子(常葉橘のOB)
応援したが力尽きた。
でも!

いい試合だった。
実力差を考えれば大健闘。
いい試合だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク家族でボーリング

2012-05-05 12:35:08 | ボーリング
昨日は、GWどこも行かないので夜、
5人中4人でボーリングへ行った。
奥様、ツインA、タツタ、私。
ツインNは友達と横浜へ行ったようだ。
で、先に夕飯をと言うことで、ジョリパスへ。
そしてお腹を膨らましてから、アピアへ。

結果は、

奥様     122  84
ツインA   107 100 136
タツタ    110 113 155
私      146 204 158

タツタは自己新記録を出し、
特に9フレからのスタートだったが、ターキーを出すなど、まあまあの出来だった。

この日のボーリング場のイベントで、
下二桁のゾロ目あるいはトリプルの並びで景品がもらえるとのうれしいイベント。
私以外3人がそろい、レトルトカレー2個、コアラのマーチなど約100円相当の景品をゲット。

まあ、ささやかな娯楽の日であった。

筋肉痛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様ありがとうございます。述べ訪問数25万突破!

2012-05-05 12:09:43 | このブログについて
3日終了時点でのアクセス数。

アクセス
閲覧 1,548 PV
訪問者 523 IP
トータル
閲覧 913,451 PV
訪問者 250,075 IP
ランキング
日別 929 位
週別 3,050 位

先日閲覧数で90万を突破。
沢山の方が訪問してくださり、
沢山のブログを見て下さり、
ありがたいことだ。

今年の2月27日で閲覧は80万を超え、
2ヶ月強で10万件を超えたことになる。
閲覧は1日1500件強という計算になる。

そこまで面白いブログとは思っていないので、
どこを気に入っていただいているのか?

昨年の11月28日に20万IPを突破。

その時のブログは

2009-04-26 訪問者 7,424 IP
2010-03-03 6万5千IP 突破
2010-04-23 訪問者数 75000IP 突破
そしてそれから1年半。20万件を突破した。

それから5ヶ月強で5万IP(訪問人数)を突破。
1ヶ月1万人弱の計算。

嬉しい限り。これを励みに頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック最終予選 ホッケー 男子 対中国

2012-05-04 23:57:23 | その他スポーツ
BSで放送があることは知っていたが、
何時からかのチェックをしていなかったので、
後半から見ることとなった。
この時点で0-1で負けていた。
しかし中国の出来がいい。
正直このまま負けるのでは?とちょっと思った。
判定はやや日本よりとも思える笛だったかな?
でも、気持ちを切らさずに最後までやりきった日本の勝利。
嬉しかった。

ただ、

まだオリンピックが決まった訳ではない。
男女とも1位決定戦に進出し、
ここで勝たないといけない。
女子は土曜日男子は日曜日に決定戦が行われる。
男子は南アフリカ。
女子はアゼルバイジャン。
頑張って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルス対アントラーズ戦

2012-05-03 23:54:10 | サッカー(エスパルス編)
不調のスタートから立ち直り、ここのところの3連勝で迎えるアントラーズ。
屋や心配であったが・・・・・・
タツタとアウスタ行こうか?と考えてはいたが、
雨雨雨!試合開始には止んでいたようだが、
雨か?
それと当然の注目カードでありーの、連休中。
混んでいるらしいのとで自宅でのテレビ観戦となった。

通算: 14勝 8分 17敗
ホーム: 8勝 4分 4敗
アウェイ: 6勝 4分 13敗

ホームではここ6試合負けがないようだ。
今日はどうか?

今日はアレックスとフランサが出場停止。
フランサはどうでもいいが、アレックスの不在は痛い。
どうなるか不安で迎えた立ち上がり。
しかし好調エスパルス。
開始5分で伊藤翔のゴール。
あわやアントラーズのオウンゴール?のこぼれ球を押し込む幸先のいいスタート。
中盤を鋭い出足で制するエスパルス。しかし、シュートまで行けない。
失点の兆しはなく、安心して見ていられたが、
サッカーは何があるかわからない。
後半に足が止まらないかもやや心配。
それくらい運動量は圧倒。
そして後半に2点追加。
高木のスーパーシュートと大前のダイレクトシュート。
どちらも見ていて気持ちいい!
今日は本当にうれしかった!これで2位。
今日の試合を見ていると、若手の成長で運動量の面で心配なさそうだし、
ベテランも交代要員が豊富で、
誰が出ても質の落ちない感じがする。
警告が多く、累積の出場停止がこれから増えそうでも、
一人や二人出られなくても大丈夫そうな気もする。


次戦はいよいよ首位ベガルタ戦。
どこが最初に土をつけるかが話題となっているが、
エスパルスに決まってます!
まだ、勝ち点で5差?あるから次週では逆転の首位進出はないが、
まだ先の長い道のり。
ゆっくり首位に立てばいいかな?でも、直接対決だけは譲れません!
頑張れエスパルス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーレオーエンさん急死

2012-05-02 05:50:42 | お見舞い・お悔やみ
ダーレオーエン急死=昨年の世界選手権で北島破る―競泳
時事通信 5月2日(水)0時15分配信

 ノルウェー水泳連盟は1日、昨年の世界選手権競泳男子100メートル平泳ぎで優勝したアレクサンデル・ダーレオーエン選手(ノルウェー)が4月30日に米国内で死亡した、と発表した。26歳だった。同選手はロンドン五輪で3大会連続2冠を目指す北島康介(日本コカ・コーラ)の最大のライバルになるとみられていた。
 報道によると、ダーレオーエン選手はトレーニング中のアリゾナ州フラッグスタッフのホテルの浴室で倒れているところを発見され、病院に運ばれたが、死亡が確認された。死因の詳細は明らかにされていない。
 ダーレオーエン選手は北京五輪の同種目で北島に次いで銀メダル。ロンドン五輪では金メダルの有力候補だった。 

もちろん有名選手の急死だから衝撃も大きいのだが、
サッカーでもグランドで倒れる選手のニュースもあり、
前よりこの手のスポーツ選手の訃報を目にする機会が増えた気がする。
私のような爺なら急死と言っても誰も驚かないだろうが、
これからさらに輝くであろう若者の死はやはり心が痛む。
数年前、ツインと同世代の長田西中の女子テニス部の部員が練習中に亡くなるという衝撃的な事件もあった。

元気と思っていた人が病気で亡くなると、
事前に何とかならなかったのか?
そう思う。
もちろん事故だって何だって、
死因に関わらず悲しみは同じだが・・・・

ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県選手権静岡市予選の続きと研修大会

2012-05-01 06:04:33 | テニス
1ペアがベスト16に残り、
雨でサスペンドになっていたので、
残りの試合が行われた。
対静岡南戦。
最終的に相手は決勝まで残ったが、試合としては勝てる試合だった。
2-1とリード。
そのゲームも3-1とリードし、マッチポイントが2回あったが、
ここから気の抜けた試合。
ファイナルは7-2で敗戦。
相手の前衛は明らかに不調で、非常にいい展開で進み、
これなら勝てると思ったのはコーチだけだったのか?
それとも、勝てると思って硬くなったのか?

まあ、負けは負け。
ここまではしょうがないと思う。
この試合で我慢のショットがあり、思いっきりのいいボレーがあり、
これなら次の順位決めの試合では勝てるのでは?
そういう期待を持って臨んだ次の試合。
相手が違うと言えばそれまでだが、
我慢のショットは影を潜め、
勝負を焦り逆襲を食らう。
前衛は明らかに相手が狙っているのに構えずに決まり放題。
やる気のないそぶり?
きっと一生懸命やっているのだろう。
負けようと思ってプレーする選手などいない。
不甲斐ない自分に腹を立てていたのか?

前から行っている気持ちがプレーに現れる事。
この試合はその典型?
相手はきっとやりやすかっただろう。
相手にプレッシャーはかからなかっただろう。

今日のこのたった2試合で見せる表と裏の顔。
負けた試合の教訓を全く生かしていない。
勝とうという気持ちが見えないプレー。
悲しかった。
そして、この日行われた団体戦の研修試合。
各校3チームだし、ABCの3ランクのトーナメントを行った。
2年生中心のCチーム。
まだまだ試合に飢えている2年生はもちろん一生懸命やっている。
先ほどのペアの試合と被ることも多く、しっかり見れなかったが、
頑張りは目に見えた。
残念ながら、基本的なレベルが足りない。相手は3年生?

まあ、いい経験になっただろう。
そして、残りの2試合。
勝ち負けはともかく、ただ打っているだけ。
どういう試合をしたいかが見えてこない。
前にしたアドバイスが全く生かされていない。
何を言われたか覚えていないのだろう。
同じように打って同じように負けて、
勝っても収穫の無い勝ち。
そして、試合が終わってアドバイスを受けにきたのは1組のみ。
それも試合が終わってから数時間後。
こちらも覚えていないよ。

きっと私自身がコーチとして頼られていないのだろう。
アドバイスを受けても役に立たないと思っているのだろう。

でもね!

勝つために何をすればいいのかくらい判っているならやって欲しい。
負けてもいいから元気のいい声とか、
キビキビ動くとか、溌剌としたプレーとか。
そういうものがあればなあと思う。

信頼されない駄目コーチのボヤキでした!
反省!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする